タグ

トレーサビリティに関するmohnoのブックマーク (5)

  • ネット上のひぼうや中傷 投稿者特定の仕組み見直しへ 総務相 | NHKニュース

    民放の番組に出演し、3日前に死亡したプロレスラーの女性を非難する投稿がSNS上でされていたことについて、高市総務大臣はインターネット上のひぼうや中傷を抑止するため、投稿した人物を特定できるように速やかに仕組みの見直しを進める考えを示しました。 シェアハウスでの生活を記録するフジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレスラーの木村花さん(22)は3日前、都内で死亡し、所属団体などによりますと、SNS上では番組への出演や言動を非難する投稿がされていたということです。 これについて、高市総務大臣は26日の閣議のあと、記者団に対し哀悼の意を表したうえで、「ネット上のひぼうや中傷を抑止して被害の救済をはかるためには、投稿した人物の情報の開示が適切に行われることが必要だ」と述べました。 そのうえで、ひぼうや中傷を受けた人が投稿した人物の情報開示を請求できる「プロバイダ責任制限法」の仕組みに

    ネット上のひぼうや中傷 投稿者特定の仕組み見直しへ 総務相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/28
    「投稿した人物を特定できるように速やかに仕組み」←10年以上前にもトレーサビリティだとか、韓国が実名制で失敗したりとか、特定が悪用されたらどうするんだとかあったわけで、歴史が繰り返すだけの予感。
  • 攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しない - la_causette

    novtanさんは, 匿名言論が限界なんて言ってしまえるのは情報の取捨選択が出来ない人の言い訳ですよ。 と仰るのですが,攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しないのです。そういう訳の分からない啖呵って,匿名主義者さんたちからは喝采を浴びるかもしれないけれども,匿名言論により不当な攻撃を受けている人々から相談を受けている私たちからすると,全く無意味なリアクションです。 それと,現実社会に様々な弊害をもたらすある行為を批判しそれを規制していこうとする行動のほとんどは,その種の行為をしない自分を相対的に偉くすることを狙ったものではなく,それはネット上での匿名言論に対する批判についても同様に言えることです。

    攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しない - la_causette
    mohno
    mohno 2008/05/13
    匿名を擁護しないが、2ch みたいな書き逃げ“匿名”と、“固定ハンドル”は区別すべき(>みんな)。後者はトレーサビリティにつながる話。/地上の法の適用を逃れているコテハンって誰?>id:OguraHideo
  • gooIDについて - 池田信夫 blog

    当ブログも、アクセスが月間100万PVを超え、個人で管理できる限界に近づいています。特に、多いときは1つの記事に100以上くるコメントの処理に時間と手間をとられるようになったので、今後はgooIDでログインしないとコメントできない仕様にしました。その代わり、事前承認はしません。もちろん公開後に不適切と判断したコメントは削除し、常習犯のIDは書き込み禁止にします。 すでにgooIDをもっている人は、何もしなくてもコメントでき、ただちに公開されます。IDは表示されませんが、私には通知されるので、名前としてIDを書いてください(*)。"Unknown"は削除します。gooIDはYahoo!Googleに次いで多く、新たに取得するのも容易です。これによって口汚ないコメントをしたら自分のIDが汚れるというreputationを意識するようになるでしょうが、確信犯は防げないので、どの程度、効果があ

    mohno
    mohno 2008/02/01
    ↓↑なぜ否定的?投稿&魚拓で削除も明らかになるし、はてブもID制/従来ははてブ以下、だから承認が必要だった→大変なのでID制、と考えれば変じゃないですよ>id:shidho /早速事例が^_^;→ http://tinyurl.com/2edble
  • 「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette

    匿名でなければできないことがあるにせよ、それが、匿名での誹謗中傷やデマの流布等を放置し、被害者に泣き寝入りを強いてまで守らなければいけないほどの価値のあるものなのかというと、そこは大いに疑問です。 例えば、選挙のシーズンになると、立候補者やその所属政党に関するデマが広範囲に投稿されるのが最近では通例となっています。この種のデマを流布する行為は匿名でないとやりにくいとは思いますが、それは守らなければいけないものなのか大いに疑問です。 選挙以外でも、営業妨害を狙ったデマというのはしばしば見受けられます。動物病院事件などはその典型です。そのような営業妨害をする動機としては、何らかの意趣返しというものもあるでしょうし、ライバル企業をつぶしてやろうというものもあるでしょうし、単におもしろ半分ということもあるでしょう。いずれにせよ、その種の行為は匿名でなければやりにくいことだとは思いますが、それが守る

    「匿名でないとできないこと」は匿名発言のもたらす災禍を放置してまで守る必要のあるものなのでしょうか - la_causette
    mohno
    mohno 2008/01/23
    「実名でなくてもかまわないもの」は認めてあげよう。匿名の問題は発言の責任を負わないことにあるのだから(だから必要なのは実名ではなくトレーサビリティ)。不正アップロードも同じね。
  • 「100じゃなければ0」という考え方を抑止論はそもそも採らない - la_causette

    「実名を名乗って誹謗中傷を行う人もいるからネットの実名可には誹謗中傷対策の意味はない」云々という話をされる人は少なからずおられるようです。しかし、これは、「抑止力」に関する完全な誤解に基づくものです。 一定の行為を抑止するために現在採用されているほとんど全ての制度は、その行為がなされる頻度を相当程度減少させることはできても、その行為を完全に0にすることはできません。他方、その抑止策がなければ誰もがその行為を行うのかと言えば、それが抑止策がとられるほどに反倫理的であることに付き社会のコンセンサスがとられているものであればなおさら、そのようなことはありません。 例えば、日では、交通事故を減少させるために、飲酒運転が禁止されています。飲酒運転をしたからといって必ず交通事故を引き起こすわけではなく、また、飲酒していなくとも交通事故を引き起こす人は少なからずいるわけですが、飲酒運転禁止というルール

    「100じゃなければ0」という考え方を抑止論はそもそも採らない - la_causette
    mohno
    mohno 2008/01/22
    トレーサビリティに反対しないけど、実名のプロフィールを利用して組織発言だと決めつけるような人に言われたくはないよね:-p → http://tinyurl.com/2c63ry
  • 1