タグ

ビジネスと破壊屋に関するmohnoのブックマーク (5)

  • ポリコリコン アンチが黒人配役を受け入れる方法 - 破壊屋ブログ

    ディズニー実写版『リトル・マーメイド』、ヒロインが黒人であることへの反発が強いです。1989年のアニメ版『リトル・マーメイド』が製作された時も、外国の文化を勝手に改変するディズニーの姿勢が批判されましたが、今回はそれ以上でしょう。 製作当初から様々な議論がありましたが、私が「?」と思うのは日での反発が強いことです。このくらいの改変は受け入れるべきでは? 私もポリコレ棒を振るう人達には強い不信感があり、アンチポリコレ的な感覚も持っています。そもそもポリコレ棒で他人を攻撃している時点で全然ポリコレじゃないです。『リトル・マーメイド』の黒人ヒロインへの意見に対して「差別だ!」とレッテル貼っている人達の味方はしないです。でも、それ以上に最近のネット上のアンチポリコレは味方できません!今のアンチポリコレは危険な風潮だと思っています。 逆に「ディズニーポリコレ」的な思想にも強い反感があります。ディ

    ポリコリコン アンチが黒人配役を受け入れる方法 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/04/22
    「そもそもポリコレ棒で他人を攻撃している時点で全然ポリコレじゃない」「日本人は、ディズニー以上の改変と盗用の集団」/多様性を盛り込まない作品はウケない時代、なんだと思う。/「西遊記」は夏目雅子のせい。
  • 日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ

    いきなりクイズです。これは映画『キセキ』の画像ですが、二つの画像の違いが何なのか分かるでしょうか? 正解は 1枚目の画像:レコーディングの作り直しを命じられるシーン 2枚目の画像:バンドが解散直前のシーン です。それ以外の違いは服装と照明の強さのみ。 このように違うシーンを同じ場所で撮影するのって、日映画あるあるなんです。 日映画に足りないもの 日映画にはお金が足りないとはよく言われますが、お金以上に足りないものがあります。それは時間です。まあお金と近い存在ですが。 日映画の撮影はとにかくハードスケジュール!撮影期間が1か月未満なんて当たり前。しかも人気俳優なら1年で数映画に出ます。打ち合わせ期間や公開前の宣伝期間も考えると異常事態です。 例えば2019年は渋川清彦(この人↓)が9映画と5のドラマ(その内1は主演の連続ドラマ)に出ています。 そんな状況だと出演者を拘束で

    日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2020/01/18
    「人気俳優なら1年で数本の映画に出ます」←ハリウッドの著名俳優なら主演は1年~数年に1本だもんねぇ。映画のために役作りで体鍛えるとか訓練する暇はなさそう。その点、アニメはいいよ。(作画次第で)何でもできる。
  • 料金サービスが“お得なシネコン”を決める戦い! 「シネ1グランプリ」開幕 | マネ会 by Ameba

    さぁ皆様!「シネ1(シネワン)グランプリ」を開催します! 最高の映画を決める戦いではありません。最高のシネコン*1を決める戦いです! 映画の料金は一律1,800円というルールがあるので、映画館は独自のサービスで差をつけるしかないんですね。だけど料金サービスの優劣は見えにくくなっています。 「シネ1グランプリ」はそんなシネコン各社の料金サービスを可視化する試みです。 ご紹介するシネコンは、都心にあり、規模が比較的大きいシネコン、および著者が好きなシネコンから選びました! ところがここでちょっと問題点が。実は、同じシネコンでも地域によってサービス内容が違うんです。TOHOシネマズが独自に展開するシネマイレージ®というポイントサービスでは、多くの場合、6,000マイル集めれば1ヶ月間映画が無料で観られるフリーパスが手に入ります。ところがTOHOシネマズ木だけは9,000マイル必要なんです。

    料金サービスが“お得なシネコン”を決める戦い! 「シネ1グランプリ」開幕 | マネ会 by Ameba
    mohno
    mohno 2017/11/23
    独立系なので(?)入ってないが会員(年千円)1000円/平日、1300円/休日のシネマシティが最強なんだよな。まあ、映画館密集地に住んでる/勤めてるんじゃなければ「一番オススメするシネコンは……近場のシネコン」だけどw
  • 2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ

    去年の誰映画で好評だったので、今年は「2016年の映画あるあるネタ」を独立して紹介します。俺は2016年公開作品を200以上も観たのよ…。 2016年のあるある要素が一番固まっている映画はコレだと思う。 ブラック企業並に忙しい俳優たち 菅田将輝と池松壮亮の忙しさは異常です。2016年公開の映画だけで9もありました。これにテレビドラマ、CM、PVなど加わったら物凄い数になる。 池松壮亮 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ シェル・コレクター 無伴奏 海よりもまだ深く だれかの木琴 永い言い訳 続・深夜堂 菅田将輝 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ 溺れるナイフ ピンクとグレー 星ガ丘ワンダーランド 暗殺教室 卒業編 二重生活 何者 小松菜奈 女優では小松

    2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2017/03/12
    「テレビアニメの総集編」もそうだけど、あちこちの制作が“売れる方程式”を研究した結果似たり寄ったりになっている印象。来年以降は、「SF混じりのラブストーリーアニメ」が続出する予感。
  • 本来の意味が失われるイベントたち - 破壊屋ブログ

    民衆が仮装して踊った日の伝説的イベント「ええじゃないか」(ええじゃないか - Wikipedia)。現在のハロウィンっぽい。 「ハロウィンがムカつく」 「あのバカ騒ぎが嫌だ」 「コスプレするな」 「っつーか迷惑!」 という意見はとてもよくわかる。でもハロウィンを批判している人が 「来のハロウィンは…」 「日人がハロウィンなんて…」 とか言ってるのを見かけると 「この人こそがイベントの時に意味を考えないタイプだろうな」 と思う*1。だって… 日のイベントって来の意味が失われている輸入モノばっかりじゃん! いくつかの例を挙げてみる。起源はどれも中国だ。 イベント名 元々の意味 七夕 女性の針仕事が上達するようにお祈りする。 節分 季節の分かれ目のイベントなので来は年に4回。 端午の節句 (子どもの日) 屈原(くつげん)という自殺した政治家を弔う。 ひな祭り 酒と歌のフェスイベントで

    本来の意味が失われるイベントたち - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2015/11/03
    日本人はお祭り好き(またはお祭り好きな日本人がいる)という話。報道されがちな渋谷の交差点も同時にいる人数は数千人程度。商業規模が拡大したのはニュースで報じられるようになったからではないかなあ。
  • 1