タグ

ブックマーク / hakaiya.hateblo.jp (61)

  • アカデミー賞の視覚効果賞の悲劇 - 破壊屋ブログ

    『ゴジラ -1.0』が受賞したアカデミー賞の視覚効果賞だけど、過去に悲劇的なエピソードがあるので解説します。 ライフ・オブ・パイの悲劇 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』が視覚効果賞を受賞したんだけど、視覚効果(以降はVFXと表記)を担当した名門会社リズム&ヒューズ・スタジオは映画の公開後の2013年2月に倒産。アカデミー賞を受賞する11日前に会社が倒産してしまったのだ。とんでもない悲劇である。そして大きな社会問題となった。 撮影のやり直し 倒産の原因として、ライフ・オブ・パイのVFXのリテイクが延々と続いたということがある。CINEMOREがこの問題を詳しく取り上げているので画像で引用する。 cinemore.jp 「R&H」は倒産したリズム&ヒューズのこと。 ハリウッドは撮影の大掛かりなリテイクがたくさんある。昔だと主演をクビにして撮り直した『バック・トゥ・ザ・フューチャー

    アカデミー賞の視覚効果賞の悲劇 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2024/03/15
    やりがい搾取にしろ、下請けいじめにしろ、性加害にしろ、日本の専売特許ってわけじゃないんだよな(←オイ)/よく、それで人が集まるものだ、というのも。
  • 邦アニベストテン2023の結果 - 破壊屋ブログ

    hakaiya.com 邦アニベストテン2023の結果を発表しました。ブログのコメント欄に投票して頂いた皆様、ありがとうございました! 楽なところと大変だったところ 皆さんの投票マナーが良すぎて集計が楽な企画ですが、今年は人気作品のタイトルがシンプルなので例年よりもさらに楽でした。 2023年は有名監督たちの新作が無いので穏やかなランキングになる。と思っていたのですが、冬になって邦画アニメの怒涛の公開ラッシュがあって劇場通いが大変でした。 結局2023年で一番面白い邦画アニメは? 2023年で一番面白い邦画アニメは?という問題ですが実は難問です。各映画ベストで全くのバラバラだからです。そもそも私が集計した企画ですら 邦アニベストテン2023 窓ぎわのトットちゃん 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 BLUE GIANT 2023年の映画ベスト100 BLUE GIANT 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 窓ぎわ

    邦アニベストテン2023の結果 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2024/03/06
    「邦アニベストテン2023」「2023年の映画ベスト100」←順番が違っても同じ作品というのはむしろ安定感。『君たちはどう生きるか』←(映像以外)どこをどう楽しめというのか。/「皆さんの納得感を反映」
  • 2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ

    X(Twitter)上のハッシュタグ『#2023映画ベスト10』を集計しました!有効投票4457名が選んだ2023年最高の映画は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』でした! 1位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 ジェームズ・ガン監督がベスト1を獲得するのは2021年の『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』以来、アベンジャーズなどを描くMCUの映画がベスト1を獲得するのは2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』以来です。そして作はGOTGシリーズ3作目で、MCUシリーズ32作目でもあります。ここまで作品数が多いとついていけない人が多そうですが、作は動物キャラを主役にして、心動かされる悲しいストーリーを主軸にしたのが勝因です。 またジェームズ・ガン監督の「悪趣味で不健全だけど道徳は守る」という絶妙なバランス感覚も、映画ファンにはピッ

    2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2024/01/21
    1位は未見。「スパイダーマン」2位はビックリ。「ゴジラ -1.0」が3位か。「他アニメに比べると知名度でずいぶんと劣る『BLUE GIANT』」「日本映画、2023も強し!」「「ター」の検算が一番大変でした」「誤:ゴジラ -0.1」
  • 映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ

    現在公開中の映画『ナポレオン』はフランスで「これは違う!」と大批判を浴びていて、リドリー・スコット監督が辛辣な言葉で反撃しているのが話題になっています。私自身は 「娯楽作品は事実を捏造しても構わない」 という危ない考え方の持ち主ですが、この映画『ナポレオン』に批判が発生する理由もちょっと分かります。というわけで映画『ナポレオン』の批判内容を解説します。 戦争シーン 戦争シーンが第一次世界大戦っぽい 歩兵の動きは第一次世界大戦っぽく、乱戦の描き方は逆に中世っぽく、随分とちぐはぐな戦争シーンらしいです。私はあまり気になりませんでしたが。フランスでは 「1815年と1915年を間違えているのでは?」 という皮肉な批判をされています。映画の作り手たちが戦争シーンにこだわった割には、ナポレオン戦争の再現がおざなりになっているのが批判要素となっています。 機動を描いていない 大陸軍(ナポレオンの軍隊)

    映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/12/20
    #映画ナポレオン 見るつもりがないので読んだ。「娯楽作品は事実を捏造しても構わない」←『ボヘミアン・ラプソディ』面白かったしね。「正直つまらなかった」←おっ、おぅ……
  • テロ版君の名は。『ミッション: 8ミニッツ』に出てくる爆弾について - 破壊屋ブログ

    「軍人と」「学校の先生が」「「入れ替わってるー!」」*1 というアメリカの軍人が学校教師の体に入って、過去に起きた爆弾テロ事件の謎を解くというテロ版『君の名は。』とも言うべき傑作映画『ミッション: 8ミニッツ(原題:source code)』がNetflixに入りました。とある技術によってテロ事件が起きる前の8分間だけを再現できるので、主人公はこの8分間を延々とループするのです。 『君の名は。』を観た人全員がツッコミ入れる 「◯◯*2ことに気づかないほど、何も調べてないのはおかしい!」 ですが、『ミッション: 8ミニッツ』の主人公はたった8分間を駆使してあの手この手で調べまくります。 この映画には鑑賞前に知っておいたほうが良い知識があって、それは劇中の「爆弾」です。たかだか爆弾テロでシカゴの200万人が大パニックになり、それをアメリカ軍が過激な手段で防ごうとしているのが、ちょっと分かりにく

    テロ版君の名は。『ミッション: 8ミニッツ』に出てくる爆弾について - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/10/22
    「ミッション: 8ミニッツ」を「君の名は。」に例えるのはムリがある(と思ったら注釈があった)/「サリン」じゃなく「東京で撒かれた毒ガス」じゃなかったっけ(サリンだけど)/「オッペンハイマー」見たい……
  • サマソニと熱中症 - 破壊屋ブログ

    私はサマソニ・スパイダーマンを自称し(注:私以外にも何人かいます)、20年以上に渡りサマソニ東京のマリンステージで全身タイツ&フルフェイスのマスクでモッシュピットに突っ込んでいる。サマソニでもっとも熱中症に近い観客だと言えるでしょう。そんな私が前月のサマソニ熱中症騒動を語ります。 今回の騒動で最大の疑問は 「音楽フェスで熱中症騒動が起きるのは毎度のことだし、過去にもっと暑くてヤバい日もあったし*1、なぜ今年だけ問題になる?」 です。 マナーとルールは伝わらない 炎上の原因となったのは 「アリーナエリアは水とお茶以外の飲物は禁止、べ物も禁止」 というサマソニ常連にとっては常識中の常識ルールが、世間に全く伝わって無かったということです。マナーやルールが世間に伝わらないのは普通のこと。だからこそ、軋轢が生まれる。例えば… 富士山で御来光を見るときは山小屋を予約する。 アメリカに入国する時には厳

    サマソニと熱中症 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/09/10
    要約すると「運営が何をやってるのか調べずに批判しちゃうのはよくないね」(ヒネリなし)/「疲れを感じたら、そこでスパイダーマン終了。自分が死ぬほど好きなアーティストのライブでも諦めて、アリーナから脱出」
  • 記事が読めないコメンテーター、話を聞かない論客 - 破壊屋ブログ

    アメリカでこんな事件が起きました↓ 職場の冷凍庫からアラーム音が鳴っていた。清掃員は 「アラームが鳴るのは電源に問題があるから」 と思ってブレーカーを調べた。その際に清掃員は 「やはりOFFになっていた」 と判断してブレーカーをONにした。ところが実際は逆でONになっていたのを誤ってOFFにしてしまった。 この事件は↓このような見出しで報道されました。 www.cnn.co.jp この記事を「アラームがうっとしいので、清掃員がブレーカーを落とした」と誤読する人が続出しています。 これはヤフコメのTOPコメント↓ これもヤフコメ↓ はてなブックマークではちゃんと海外記事を読んで真相を把握している人たち多いです(はてなの良いところ)。にも関わらず、はてなでも誤読コメントはやっぱりあります。↓ このはてなコメントは「コンセント抜こうとした」という虚偽を事実のように追記していて、デマが生まれる瞬間

    記事が読めないコメンテーター、話を聞かない論客 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/07/03
    気づいたときにはコメント入ってたヤツ。「誤読コメントの人達もこの清掃員と同じことをやっています」←皮肉は効いているが「バランスが取れていないCNNの記事」が悪いのであって「記事が読めない」とは違う気が。
  • 淀川長治は辛口映画評論家だった - 破壊屋ブログ

    ちょっと前に映画の悪口に関する議論で 淀川長治もダメな作品を貶すことはなかった というコメントが人気コメントになっていましたが、それは誤解です。淀川長治はバリバリの辛口映画評論家でした。テレビ映画を褒めまくる自分を自己批判するコラムまで書いてました。 淀川長治という存在を 映画評論家として知っている人 テレビタレントとして知っている人 で受け取り方が違うのは当然です。ただ「淀川長治は映画を貶さなかった」はちょっと違うでしょう。 私は90年代後半からインターネットの映画BBSで映画の感想投稿をしていましたが、その時から 誰かが映画の悪口を書く 「淀川長治は映画の悪口を言わなかったよ!」とレスがつく 「淀川長治は映画の悪口言いまくっていたよ!」と注意される というループを四半世紀も見続けています。

    淀川長治は辛口映画評論家だった - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/06/11
    これから放送する作品の悪口なんて言わないよなあ、という話かな。テレビの影響は大きい。評論家の評論なんてわざわざ読まないもん。/荻昌弘氏は酷評した(らしい)映画を放送するときに気まずそうに言い訳してた。
  • 銀座の強盗事件について - 破壊屋ブログ

    銀座の未成年による強盗事件、私のタイムライン上では大騒ぎです。貧困問題や経済格差を嘆き竹中平蔵に責任を求めています。 私も竹中平蔵は嫌いだし、日貧困問題と経済格差には強い不満がありますし、「犯罪は社会が生み出すもの」という理念はあります。 でも事件発生直後に動機について語るのは早すぎでしょ(漁港でのテロ事件の時も酷かった)。貧困問題だというけど、もしかしたら「スマホゲームに課金しすぎた」みたいな動機が出てくるかもしれない。動機が発表されていない状態で動機を語るのは危険です。 まず未成年の強盗は昔からあります。逮捕されるのが年十数人程度なので、一挙に四人も未成年が逮捕された今回の事件は確かに衝撃的です。とはいえ珍しいわけでもありません。今年で言えば2月と4月に中学生が強盗事件を起こして合計四名が逮捕されています。 未成年が容疑者だと詳細な報道を控えるので世間の印象に残っていないだけです。

    銀座の強盗事件について - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/05/10
    「私のタイムライン上では大騒ぎです。貧困問題や経済格差を嘆き竹中平蔵に責任を求めています」←そんなん全然みかけなかったが、フォローしてる層に問題があるのでは。「私のタイムライン上の人達に」
  • ポリコリコン アンチが黒人配役を受け入れる方法 - 破壊屋ブログ

    ディズニー実写版『リトル・マーメイド』、ヒロインが黒人であることへの反発が強いです。1989年のアニメ版『リトル・マーメイド』が製作された時も、外国の文化を勝手に改変するディズニーの姿勢が批判されましたが、今回はそれ以上でしょう。 製作当初から様々な議論がありましたが、私が「?」と思うのは日での反発が強いことです。このくらいの改変は受け入れるべきでは? 私もポリコレ棒を振るう人達には強い不信感があり、アンチポリコレ的な感覚も持っています。そもそもポリコレ棒で他人を攻撃している時点で全然ポリコレじゃないです。『リトル・マーメイド』の黒人ヒロインへの意見に対して「差別だ!」とレッテル貼っている人達の味方はしないです。でも、それ以上に最近のネット上のアンチポリコレは味方できません!今のアンチポリコレは危険な風潮だと思っています。 逆に「ディズニーポリコレ」的な思想にも強い反感があります。ディ

    ポリコリコン アンチが黒人配役を受け入れる方法 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/04/22
    「そもそもポリコレ棒で他人を攻撃している時点で全然ポリコレじゃない」「日本人は、ディズニー以上の改変と盗用の集団」/多様性を盛り込まない作品はウケない時代、なんだと思う。/「西遊記」は夏目雅子のせい。
  • 幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ

    毎年、日のアニメ映画ベストテン発表していましたが、今年から「邦アニベストテン」に移設しました。なのでここでは『幸福の科学アニメ映画ベストテン』を発表します! 1位:宇宙の法―黎明編―(2018年) 大川隆法が書いた原作が酷すぎて使い物にならなかったので、おそらく普通のアニメスタッフが脚を書いた作品。クレジット上の脚家は当時の後継者だった大川咲也加になっているが、絶対に別の人が脚書いている。 幸福の科学の敵に「レプタリアン」というのがいるんだけど、このレプタリアンの女将軍(ビキニアーマー)が主人公に敗北し、主人公の捕虜になって「クッ殺せ」と言うが、そのうちに囚われの身のまま主人公と恋仲になる!という普通のアニメストーリー。だからこそ面白い。 作は『UFO学園の秘密』の続編だ。前作の主人公は正義感がやたら強い熱血ヒーロー高校生だったんだけど、彼が大学生になった作では就職に失敗して挫

    幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/03/15
    「ベストテン」←10本もあったかー、と思ったら「10本無いので9位まででした」←それでも9本あったのか。/宗教アニメの顔をしてない類似品みたいなものはあるけどね。
  • 2022年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ

    2022年の日のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! 今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2022年の日のアニメ映画を教えてください! アイキャッチ画像はスラダンですが、私は『THE FIRST SLAM DUNK』未見です。だから 「話題作を見てない!」 という人でも遠慮無くジャンジャン投票してください。 #2022年日のアニメ映画ベスト3 #2022年日のアニメ映画ベスト5 #2022年日のアニメ映画ベスト7 #2022年日のアニメ映画ベスト10 上記のハッシュタグをつけてツイートすれば投票になります。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 投票開始のツイートはこれです↓ 今年もこの時期がやってきました!みなさんが面白いと思った2022年の日のアニメ映画を教えてくださ

    2022年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう! - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/01/28
    「2022年の日本のアニメ映画で一番面白かった作品を決めよう!」←はじまった! / ↑id:shidho 「ハケンアニメ!」←すみません、私がリストに(参考情報のつもりで)残していたせいだと思います。
  • 2022年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『#2022映画ベスト10』を集計しました!有効投票3785名が選んだ2022年最高の映画は『トップガン マーヴェリック』でした! 1位:トップガン マーヴェリック 80年代は映画音楽の商業主義路線が批判された時代で、その代表格が『トップガン』でした。それが最新かつ最強のコンテンツとして現代に蘇るとは!私も長年、映画が起こす奇跡を目撃してきましたが、絶賛される『トップガン』はまさに新しい奇跡です。 2位:RRR このランキングについにインド映画が登場!しかも2位!トップガンの空中戦や、スパイダーマンの奇跡を超える衝撃の映像体験が満載です。ここ数年議論になっている「映画歴史を改変してよいのか?」問題に対する回答にもなっています。 3位:スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム スパイダーマンの映画化には苦難が伴います。トビー・マグワイア版は三作目でトラブル続出したため打ち切り、

    2022年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2023/01/07
    また、やってることに気づかなかった。どうせアニメ以外はあまり見てないし、ランキングに影響しなかっただろうけど。/個人的ベストは #ハケンアニメ (←アニメ作品ではない)/ #SLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE はマジか(未見)
  • 女性が主人公の映画ベスト100(集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『#女性主人公映画ベスト10』を集計しました!有効投票857名が選んだ最高のヒロイン映画は『羊たちの沈黙』でした! 1位:羊たちの沈黙(1991年) セクハラやトラウマに晒されつつも連続女性殺人鬼に立ち向かうFBI捜査官のクラリス。彼女の姿は世界中の人々に大きな感銘を与えました。 後続の作品に与えた影響も大きく「プロファイリング」は一般用語になり、プロファイリングモノの作品が大量に生産されました。日に与えた影響も絶大で『踊る大捜査線』から『グラップラー刃牙』までジャンルを超えて様々な作品が『羊たちの沈黙』を真似しています。 ジョディ・フォスターが1位になった記念に当時の日車のCM動画貼っておきます。 www.youtube.com 2位:エイリアン2(1986年) 映画史上最高の名台詞の一つとして名高い「Get Away from her, you bitch(彼女から離れ

    女性が主人公の映画ベスト100(集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2022/07/10
    こんなんやってたんだ。「映画史上最強ヒロインはリプリー」←シガニー・ウィーバーはよい。「プラダを着た悪魔」が好きだな。邦画なら「ちはやふる」、アニメなら「聲の形」あたりかな。
  • 2021年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『2021年のアニメ日映画ベスト』+ブログのコメント欄を集計しました!有効投票168名が選んだ2021年最高の日のアニメ映画は… 1位:シン・エヴァンゲリオン劇場版 そこらじゅうの投票企画で1位か2位を取りまくっているので今更感ありますが、ここでも堂々の1位!90年代を代表するサブカルチャーは令和になってポップカルチャーとなりました。 2位:アイの歌声を聴かせて 完全オリジナル作品です。私は未見なので、この映画を高く評価している映画ライターのヒナタカさんの言葉を引用します。 『アイの歌声を聴かせて』の魅力を今一度整理すると、アニメ映画×ミュージカル×学園青春もの×群像劇×人間とAIの関係性を描いたSFという、下手にやってしまうとバラバラになってしまいそうな多数の要素が、互い互いを補うように密接に絡み合っていることが何よりも大きい。 引用元:『アイの歌声を聴かせて』が大傑作で

    2021年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2022/02/19
    わりと順当。 #サイコト が公式の略称。上位で嬉しい。 #フラ・フラダンス はいい映画だけどランクインしたのは意外。肉子ちゃん、惜しかった。呪術廻戦0は遅すぎたか。「2021年のアニメ邦画のレベルの高さが伺えます」
  • 2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『#2021年映画ベスト10』を集計しました!有効投票2280名が選んだ2021年最高の映画は『ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結』でした! 1位:ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結 自民党でも立民党でもなくて極悪党が投票で1位!アメコミヒーローと魁!!男塾は 「死んだキャラが実は生きている」 が常態化している文化ですが 「死んだらそれまでよ!」 という党宣言バリに、生き返ることのない魅力的なキャラたちが特攻しまくる映画です。映画に多様性やポリコレを検閲レベルで求められる昨今なので、作は多様性やポリコレをきちんと取り入れつつも悪趣味全開なところも最高です。 2位:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年は『ベルセルク』が未完に終わり『ゴルゴ13』が永遠に続くことになりました。長寿マンガの多い日では 「作者が先に死ぬか?読者が先に死ぬか?」 は永遠の課題と

    2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2022/01/04
    2021年は実写はあまり見なかったし、見たヤツは微妙なものが多かった。「シン・エヴァ」は2位なんだな。「2021年の最大の特徴は日本のアニメ映画が大豊作だったことでしょう」
  • 2020年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『2020年のアニメ日映画ベスト』+ブログのコメント欄を集計しました!有効投票80名が選んだ2020年最高の日のアニメは…京都アニメーション様、おめでとうございます! 1位:劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 2位:魔女見習いをさがして 3位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 4位:ジョゼと虎と魚たち 5位:劇場版 SHIROBAKO 6位:劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明 7位:劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song 8位:音楽 9位:クレヨンしんちゃん 激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者 10位:劇場版ポケットモンスター ココ 総評 延期となった東京オリンピックに代わって2020年の最強コンテンツとなった『鬼滅の刃』、そんな絶対王者を超える作品が2もありました。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』

    2020年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2021/02/07
    #鬼滅の刃 #VioletEvergarden #ヴァイオレット・エヴァーガーデン 「この偏差を導入した企画を何度もやっていますが、1位がひっくり返ることは今までなかった」←そうだったか。「陰キャは美点」←え。
  • ネット上の有名人とその偽物 - 破壊屋ブログ

    「人間べカエル」さんというツイッターの超人気映画アカウントがある。私もファンだったりする。そんな人間べカエルさんと似たようなツイートをする別アカウントがあり、同一人物だと誤解する人が続出。それが炎上に近い形で話題になってしまった。とはいえ別アカウントの持主がちゃんと謝罪したのでここではそれ以上言及しない。ネット上の有名人とその偽物というのはよくある話だ。 で、ここからが題。昔の話だけど私にも偽物がいたのだ。 「インフルエンサー」なんて言葉が無かったゼロ年代前半。ネット上の有名人というのがチラホラいた。「侍魂」なんかはその代表だろう。侍魂の管理人さんや、落語マンガ家の立川志加吾さん(現:登龍亭獅篭)といった人たちのネタで印象に残っているのがある。 俺の偽物が俺の名前を語ってナンパしている というものだ。当時のネット上の有名人は顔出しはしない傾向にあった。だから余裕で詐称ができた

    ネット上の有名人とその偽物 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2021/01/16
    昔、「さんまのまんま」の“まんま”が明石家さんまに「お前、中の人って言ってナンパしてるんだって」って言われてたのを思い出した。あれ、誰でも「実は俺がやってる」って言えたんじゃないだろうか、と思った。
  • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

    2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2021/01/04
    企画を見逃していたけど、どうせランキングに影響を与えられそうにない。「羅小黒戦記」がアニメのトップかあ。「ジョジョ・ラビット」は見たかった。「アメコミとシリーズモノとアニメが消えました」
  • 映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ

    100日後に死ぬワニ』のアニメ映画化が発表されましたが、このコンテンツは世間から嫌われてしまったので当に映画化されるのか?という疑問があります。100日後のワニと新型コロナの影響は先行きが全く見えませんね。 今回は過去にもあった社会現象の映画化(コンテンツビジネス)を取り上げてきます。ベスト5って書いてありますが、選んだ基準はテキトーです。 70日後に公開される映画『電車男』 社会現象の映画化!といえば儲かりそうな企画に思えるけど、当然ながらこの手の社会現象は一過性のものであり長くても数か月で話題性が無くなる。実写化しているうちにブームが過ぎ去るのです。 そのために『電車男』は3/29にクランクインして6/4に公開するという殺人的スケジュールが発表されましたた。編集や宣伝などを考えるとかなりのデスマーチです。パンフレットには撮影初日から徹夜だったと書いてあります。しかも連日徹夜だったた

    映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2020/03/29
    「なぜ日本では「何でも映画化される」のでしょうか?」←日本に限る気はしない。そのうち、新型コロナも映画になるだろうし。(当分、先だろうけれど)