タグ

関連タグで絞り込む (786)

タグの絞り込みを解除

ビジネスとNHKに関するmohnoのブックマーク (323)

  • 「NHKは(採算の取れてる)民放アニメを買って放送するのをやめろ」〜という意見に賛否両論

    秋風初芽 @Akikaze_Hajime 頼むからNHKは民放アニメを買い取って放送する真似だけはやめて欲しい。民間で出来ることを公共放送が行うべきじゃ無い。自局アニメを大事にして欲しい。何度も言ってるし、何度も言う。 pic.twitter.com/arYbrJsQOB 2023-03-14 19:21:15

    「NHKは(採算の取れてる)民放アニメを買って放送するのをやめろ」〜という意見に賛否両論
    mohno
    mohno 2023/03/16
    きっかけは「日常」だよね。アニメに限らず民業圧迫なのはたしか。/知らんけど、制作側は民放だと放送料を払う必要があり、NHKは(安くても)放送料をもらえるのでは。/CMなしの放送で円盤ビジネスに響くかもだけど。
  • 「今こそ立ち上がる時」“辞めツイッター”たちが作る新SNS | NHK | ビジネス特集

    見た目や投稿の方法は似ていますが、実は新しく開発中のSNS「T2(ティーツー)」の試作版アプリです。 2023年1月に公開され、2月末時点で利用者はまだ数百人ほど。「T2」という名称は「2つ目のツイッター」という意味だということですが、一体どのようなSNSなのか。 それを探りに、2月中旬、CEOのガボール・セル氏と共同創業者のサラ・オウ氏を、カリフォルニア州・バークレーのホームオフィスに訪ねました。 2人とも古巣のツイッターを離れた、いわゆる“辞めツイッター”です。 セル氏は、2016年まで約2年間ツイッターの製品開発部門で働いた経験があり、グーグルに買収されたアプリ会社を立ち上げるなど起業家の顔も持つ人物です。 オウ氏は、イーロン・マスク氏による買収後の2022年11月、大量解雇された社員の1人で、ツイッターでは、投稿内容の管理や利用者の安全対策などのルール作りを担っていました。 ガボー

    「今こそ立ち上がる時」“辞めツイッター”たちが作る新SNS | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2023/03/09
    twitterがなくなれば別だけど、今のtwitterと連携できないなら“移行”は難しいだろうし、そもそも利用者/利用が増えれば表現のチェックコストはかさむよねぇ。
  • 「ロッテリア」外食最大手ゼンショーの子会社に売却へ | NHK

    大手ハンバーガーチェーンの「ロッテリア」が牛丼チェーンの「すき家」などを運営する外最大手「ゼンショーホールディングス」に売却されることになりました。 「ロッテリア」ブランドは一定期間継続へ 発表によりますと、ロッテリアを傘下に持つ「ロッテホールディングス」は、ことし4月1日付けでロッテリアのすべての株式を「ゼンショーホールディングス」の子会社に譲渡するということです。 ロッテリアは昭和47年に東京 日橋に1号店がオープンして以来、全国に店舗を展開してきたハンバーガーチェーン大手で、店舗数はことし1月時点で358店にのぼります。 売却の理由について、親会社のロッテホールディングスは、グループの成長戦略の見直しに伴うもので「今後の持続的な成長や価値の最大化のためだ」としています。 売却の金額は非公表で売却された後も「ロッテリア」のブランドは一定期間、継続される予定だとしています。 一方、ロ

    「ロッテリア」外食最大手ゼンショーの子会社に売却へ | NHK
    mohno
    mohno 2023/02/16
    「「ロッテリア」が牛丼チェーンの「すき家」などを運営する外食最大手「ゼンショーホールディングス」に売却される」「「ロッテリア」のブランドは一定期間、継続される予定」←いずれは変えるってことか。
  • 任天堂 業績予想 下方修正も 全従業員の基本給10%引き上げへ | NHK

    任天堂は、今年度1年間のグループ全体の業績予想について、主力のゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売が想定を下回ったことなどで最終的な利益を下方修正しました。 一方、会社では、物価高などを踏まえて、すべての従業員を対象に基給を10%引き上げることを明らかにしました。 発表によりますと、任天堂は、今年度1年間のグループ全体の業績について、去年11月時点の予想を見直し、売り上げを1兆6500億円から1兆6000億円に、最終的な利益を4000億円から3700億円にそれぞれ下方修正しました。 理由について会社では、主力のゲーム機「ニンテンドースイッチ」について、主に海外市場で年末商戦の結果が目標には届かず、今年度1年間の販売台数の予想を100万台減らしたことや、円安の一服傾向を受けて1ドル=135円としていた為替の想定を125円に見直したことなどを挙げています。 任天堂は「ニンテンドースイッチは

    任天堂 業績予想 下方修正も 全従業員の基本給10%引き上げへ | NHK
    mohno
    mohno 2023/02/08
    「すべての従業員を対象に基本給を10%引き上げ」←ますます新卒の就職先人気が高まるね。↓批判してる人、なんなの?株主?
  • ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか利用者に問いかけていた投票は、辞任すべきが57.5%と賛成多数となりました。 マスク氏は「投票結果に従う」としていて、ツイッターの経営体制の見直しがどのように行われるかなどが今後の焦点となります。 ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか、自身のツイッター上で利用者に問いかけていた投票は、日時間の19日午後8時半前に締め切られました。 その結果、投票総数は1700万票を超え、辞任すべきが57.5%で、辞任すべきでないの42.5%を上回り、賛成多数になりました。 マスク氏は、これまでにも永久停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントの復活など、重要な判断をツイッター上の投票で決めてきました。 そして、最近では、アメリカの大手メディアの記者のアカウ

    ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK
    mohno
    mohno 2022/12/20
    そもそも“自分のアカウント上でのアンケート”なんて偏りがあるはずなんだがな。「辞任は既定路線」「マスク氏はこれまでにもツイッター上の投票を、すでに決定した事項を正当化するための手段として活用してきた」
  • トランプ氏のアカウント復活 ツイッターはどこに行く? | NHK | ビジネス特集

    ソーシャルメディア大手のツイッターを買収し、みずから全権を握るCEOとなったアメリカ起業家、イーロン・マスク氏。社員の半数解雇に踏み切ったのに続き、日時間の11月20日、永久停止となっていたトランプ前大統領のアカウントを復活させました。これから何が起きるのでしょうか、ツイッターはどこに向かうのでしょうか。(ロサンゼルス支局記者 山田奈々) 「民衆の声は神の声だ」 日時間11月20日午前10時すぎに投稿されたイーロン・マスク氏のツイッターです。ラテン語で書かれたもの。 これまで永久停止されていたトランプ前大統領のアカウントを復活させて、このようにコメントしました。 きっかけはマスク氏によって実施されたアカウント復活の賛否を問うネット投票でした。「はい」か「いいえ」のボタンをクリックすると誰でも簡単に投票ができる仕組みです。 24時間の投票で、投票総数は1500万票を超え、トランプ氏の復

    トランプ氏のアカウント復活 ツイッターはどこに行く? | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2022/11/23
    「今後数か月にわたって、おかしなことをたくさんやっていく。うまくいったものは残し、そうでないものは変えていく」←その“おかしなこと”で株の暴落とか起きてるんだが責任取るつもりないよねぇ。
  • NHK、Netflixに全番組の配信停止を要求 広告導入で - 日本経済新聞

    NHKが米動画配信大手ネットフリックスに対し、全ての料金プランでNHK番組の配信停止を求めていることが分かった。ネットフリックスは11月から、広告付きの低価格プランを開始し、同プランでNHKの番組に広告が付くようになった。現在の状況が続くとNHKの「インターネット活用業務実施基準」に抵触する恐れがあると判断した。NHKからの協議の申し入れを受けてネットフリックスは、一時的にNHKの番組から広告を

    NHK、Netflixに全番組の配信停止を要求 広告導入で - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/11/16
    「ネットフリックスは11月から、広告付きの低価格プランを開始」/「ライセンス上の理由により一部の映画や番組を再生できない」のにNHKの番組は見られるのか。「全ての料金プランでNHK番組の配信停止を求めている」
  • 「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p542RlmOvZ/ “エコ”なバッグに“サステイナブル”なTシャツ、そして“SDGs”…… 暮らしの中で目にしない日はないエコな商品やサービス。環境問題への意識がさほど高くない私たちは、「これって当はどれぐらいエコなんだろう」というモヤモヤを抱えながら生活していました。 取材してみるといま世界では環境に良いものなどに積極的に投資を行おうという「ESG投資」が拡大、質的なエコを目指す機運が高まっていると知りました。特に欧米では“見せかけのエコ”に対して、環境を意味するグリーンとごまかしを意味するホワイトウォッシュを掛け合わせた造語で「グリーンウォッシュ」と呼ばれ、そうした製品やサービスを国が罰する例もあるというのです。 私たちはグリーンウォッシュを指摘された

    「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代
    mohno
    mohno 2022/10/25
    #nhk #クロ現 CO2が減ればいいだけじゃなくて、資源の効率的利用という視点もあるだろうけどね。/人口が減るのが一番効果的ではあるんだが(←オイ)/有料化前に集めたレジ袋を再利用してて、まだ余裕。
  • 政府 デジタル社会実現へ重点計画改定案 アナログな規制是正も | NHK

    デジタル社会の実現に向けて、政府は重点計画の改定案をまとめ、デジタル資産について、有識者会議を新設して、課税ルールの調査・研究を行うなどとしています。 デジタル空間のアート作品をはじめとしたデジタル資産をめぐっては、今後、市場の急速な拡大が見込まれ、売買される商品がオリジナルだと証明する技術の開発などが活発に進められています。 こうしたことを受け、政府がまとめた重点計画の改定案では、デジタル資産について有識者会議を新設し、国内外の利用実態や課税ルールの調査・研究などを行うとしています。 また、マイナンバー制度について、社会保障の充実や税の徴収などの分野以外にも、自動車の登録事務や、外国に在住する日人の行政手続きなどに利活用できるよう検討するとしています。 さらに、ことし7月から3年間を集中改革期間と位置づけ、アナログな規制や制度の見直しを進めるほか、急激に変化する国内外の情勢に対応できる

    政府 デジタル社会実現へ重点計画改定案 アナログな規制是正も | NHK
    mohno
    mohno 2022/05/31
    「売買される商品がオリジナルだと証明する技術の開発などが活発に進められています」←それ、どんなNFT? 利用時に審査しないなら証明できたってしょうがないんじゃないの?って言われてるんだけど。
  • 「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ

    HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma 最近は記事に根拠としてのニュースサイトのリンク張るとき、複数の報道が報じている場合は産経の記事を選ぶことが多い。 理由はイデオロギー的なものでは全く無くて、「消えないから」。 報道各社、簡単に過去記事消し過ぎ。過去の引用クリックする度デッドリンクだらけになるのはウンザリするよね。 2022-02-05 08:11:52

    「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ
    mohno
    mohno 2022/02/06
    産経も以前はMSNで配信してたから、そこまで遡れないけどね。NHKは単純に民業圧迫が進むからだけど、新聞社によっては有料会員向けも消されるらしいね。契約もあるし。あと、みんな“忘れられる権利”を忘れてるかな。
  • 本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集

    あのフェイスブックが会社の名前を「Meta(メタ)」に変更するほど、気になっているのがメタバース。オンラインにつくられた仮想空間で、思い思いのアバターで「生活」できるというものです。ゲームみたいなものだとたかをくくっていたら、実はリアル感あふれる会議から土地の売買まで、ビジネスの面でも動きが出ているのです。インターネットで次に来るのはコレ、とも言われるメタバースの世界を私と一緒にのぞいてみませんか。(経済部記者 岡谷宏基)

    本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/11/23
    みんなチャレンジャーだなあ。SecondLifeが生き残っている、くらいには生き残るのかもしれないけど、3Dテレビも3D映画もなくなったよね。
  • アニメ産業 市場規模 去年 初めて“海外”が“国内”上回る | NHKニュース

    去年のアニメ産業の市場規模は、新型コロナウイルスの影響でライブイベントなどの売り上げが大幅に減少し11年ぶりに前の年を下回りましたが、海外展開は好調で、調査開始以来、初めて海外市場が国内市場を上回りました。 アニメーションの制作会社などで作る日動画協会は、去年のアニメ産業の市場規模を発表しました。 それによりますと、市場規模は過去最高を記録した2019年よりも884億円ほど減って2兆4261億円となり、11年ぶりに前の年を下回りました。 「テレビ」や「映画」など9つある調査項目のうち、いわゆる巣ごもり需要の影響で「配信」がおよそ36%増加したものの、アニメソングのライブイベントなどにあたる「ライブエンタテイメント」が前の年に比べて65%減少しました。 2015年から急激に増えている海外の配信サービスとの契約やグッズ販売などの「海外展開」は前年を上回って1兆2394億円となり、調査開始以来

    アニメ産業 市場規模 去年 初めて“海外”が“国内”上回る | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/11/18
    「去年のアニメ産業の市場規模…ライブイベントなどの売り上げが大幅に減少し11年ぶりに前の年を下回りましたが、海外展開は好調で、調査開始以来、初めて海外市場が国内市場を上回りました」←いまだ大きい国内需要
  • アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース

    アナログレコードの人気が止まりません。インターネットの音楽配信サービスが全盛となりCDの売り上げが落ち込む中、レコードの生産額はこの10年で12倍に増えています。高まるレコード人気で生産現場はフル稼働の状況が続いていて、以前より納品に時間がかかるケースも出てきています。 日レコード協会によりますと、アナログレコードの生産額はCDに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みましたが、その後、新曲をレコードで発売する人気アーティストが増えたこともあって回復基調となり、去年の生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。 ソニーグループの企業は1989年にレコードの生産事業からいったん撤退しましたが、高まる人気を背景に3年前から静岡県焼津市にある工場で29年ぶりにレコードの生産を始めました。 ことしの受注は去年の2倍に増えたということで、8月からは土日や祝

    アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/11/05
    「ジャケットが大きいので映えますし」←だからってレーザーディスクが復活したりはしないのだろうなあ。
  • 安いから揚げ もう限界? いったい何が… | NHK | ビジネス特集

    日々の卓やお弁当の「定番」とも言える、から揚げ。 しかし、いま材料の「鶏肉」にある「異変」が起きています。いったい、何が起きているのでしょうか。 (おはよう日 ディレクター 松下和志/アジア総局 記者 影圭太/経済部 記者 保井美聡)

    安いから揚げ もう限界? いったい何が… | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/10/30
    「鶏肉の値上がりや供給不足…理由をたどると、行き着いたのは東南アジアのタイ」「従業員の感染や人手不足で、生産停止が相次いだ」「代替需要としてのブラジル産の輸入量が増加すると見込まれる」
  • 「事故物件」はダメなのか?孤独死、自死が増える社会で | NHK | WEB特集

    この春、私は、社会人になった。 初めてのひとり暮らしのために、部屋を探した。 そんなとき、ある新聞の見出しが目に飛び込んできた。 「事故物件の需要アリ」 記事には事故物件を専門に取り扱う業者もいるとある…。 自分は事故物件はいやだけれど、どんな需要があるのだろう?と業者に取材を申し込んだ。 このとき「そんな気持ちが、誰かを追い詰めていた」とは、知るよしもなかった。 (制作局ディレクター 川浪大吾) 「はい、成仏不動産です」 「弟さんが孤独死した」 「においがある…腐敗が激しいようですね」 電話のやり取りが非日常的だ。 しかも、みんな淡々と話している。 孤独死は私が想像していたより、ずっと多いのかもしれないと感じた。 この春NHKに入った新人ディレクターの私は、「成仏不動産」のオフィスで飛び交うやり取りにたじろぎ、息をのんだ。 過去に自殺や殺人事件などで住人が亡くなり敬遠されがちな、いわゆる

    「事故物件」はダメなのか?孤独死、自死が増える社会で | NHK | WEB特集
    mohno
    mohno 2021/10/06
    「成仏不動産」←ホントにそんな名前なんだ→https://jobutsu.jp/ 「高齢者には貸せない」←ハイリスクだものな「見守りサービス」「さらに修繕用の保険も用意」/「若い世代を中心に、割安なら気にならないという人は多い」
  • 「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も | NHKニュース

    1映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす「ファスト映画」と呼ばれる違法な動画の投稿が、YouTubeで急増し、著作権を持つ映画会社などの団体が調査を始めました。 この1年で950億円余りの被害が確認され、団体は投稿者の特定を進め、法的な措置に乗り出しています。 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションを付けてストーリーを明かす10分程度の動画は、短時間で内容が分かることから「ファスト映画」や「ファストシネマ」と呼ばれています。 著作権法に違反する疑いがありますが、去年の春ごろからYouTubeへの投稿が目立つようになり、映画やアニメの会社などで作るCODA=コンテンツ海外流通促進機構が実態の調査を始めました。 その結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100余りの動画が投稿されたことが分かったということです。 ファスト映画は新型コロナウイルスの感

    「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/06/21
    一昔前は、こういう話題になると「宣伝効果があるんだから共存を考えるべき」だのと寝言が(専門家からですら)聞こえてきたものだが、さすがにそういうアホたれは淘汰されてきたかな。
  • 大坂なおみ 全仏オープン棄権を表明 “誰もが集中できるよう” | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が全仏オープンを棄権しました。大坂選手は1回戦のあと記者会見に出席せず主催者から罰金を科されていて自身のツイッターで「大会やほかの選手、私自身にとって撤退することがベストだと思った」などとコメントしています。 大坂選手は全仏オープンを前に試合後に行われる記者会見に応じない意向を示し、30日の1回戦のあと会見に出席しなかったため、主催者から罰金を科されました。 大坂選手の一連の対応について選手からは、心情を察する声やメディア対応の必要性を指摘する声などが上がっていました。 こうした中、大坂選手は31日、自身のツイッターを更新し「誰もが大会に再び集中できるようにするため、大会やほかの選手、そして、私自身にとって私が撤退することがベストだと思った」として、大会を棄権すると表明しました。 そして、大坂選手は「2018年の全米オープン以来、長い間、気分が落ち込むことがあって対処

    大坂なおみ 全仏オープン棄権を表明 “誰もが集中できるよう” | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/06/01
    これ、メンタルの問題を抱えている当人に対して、コーチなりまわりのスタッフが休養させようとせずに会見拒否を提案したのだとしたら、けっこう酷いと思う。スタッフ入れ替えた方がいいレベルで。
  • 【ツイート全文掲載】大坂なおみ 全仏オープン棄権 その真意は | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が自身のツイッターで全仏オープンを棄権すると表明したコメントの全文です。 私が撤退することが最善だと思う これは、数日前に投稿したときに想像も意図もしていなかった状況です。パリでの大会に誰もが再び集中できるように、大会やほかのプレーヤー、そして私自身とって、私が撤退することが最善だと思います。 私は注意をそらすことを望んでいたわけでは決してありません。そしてタイミングが理想的でなかったことや、メッセージをもっと明確にできたかもしれないことは受け入れます。もっと重要なことは、メンタルヘルスを軽視したり、この用語を軽く使用したりすることは決してないということです。 真実としては、2018年の全米オープン以来、長い間、気分が落ち込むことがあってそれに対処するのに当に苦労しました。 私を知っている人は誰でも私が内向的な人間だと知っているし、トーナメントで私を見た人は誰でも、

    【ツイート全文掲載】大坂なおみ 全仏オープン棄権 その真意は | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/06/01
    「長い間、気分が落ち込むことがあって」←原文だと "I have suffered long bouts of depression"でGoogle翻訳/DeepL翻訳すると「私は長い間うつ病に苦しんできました」/問題提起の必要はなかったと思う。ゆっくり養生してください。
  • 大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。また、すべての四大大会の主催者は連名で、大坂選手が今後も会見に応じない場合は、出場停止処分の可能性もあるとする声明を発表しています。 大坂選手は30日、全仏オープンの1回戦でルーマニアの選手に2対0のストレートで勝ちましたが、試合後の記者会見に出席しなかったため、大会の主催者は大坂選手に対し、1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 大坂選手は大会前に自身のツイッターで、試合後に行われる記者会見が「アスリートの精神状態のことを考慮していない」などとして、今回の全仏オープンの期間中に行われるすべての記者会見に応じない意向を明らかにしていて、大会の主催者側は会見に応じるように求めていました。 今回の処分にあわせてすべての四大大会の主

    大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/05/31
    「大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金」「今後も会見に応じない場合は、出場停止処分の可能性もある」←だよね。
  • 【全文】テニス 大坂なおみ 全仏オープンで会見応じない意向 | テニス | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が今月開幕する全仏オープン期間中、すべての記者会見に応じない意向を自身のツイッターで明らかにしました。会見は「アスリートの精神状態のことを考慮していない」としています。 大坂選手は自身のツイッターに英語で投稿し、その中で「私は試合で負けたあと、会見場で気落ちしたアスリートの映像をたくさん見てきた」としています。 そして「私は人々がアスリートの精神状態のことを考慮していないと、しばしば感じてきた。以前に何度も尋ねられた質問を受けたり、私たちの心に疑念をもたらすような質問をされたりしていて、私はただ私を疑う人々に自分をさらすつもりはない」として、今月30日に開幕する四大大会、全仏オープンの期間中、すべての記者会見に応じない意向を明らかにしました。 大坂選手は「トーナメントに対する個人的な不満があるわけではなく、若かったころから、私にインタビューしてきた数人のジャーナリスト

    【全文】テニス 大坂なおみ 全仏オープンで会見応じない意向 | テニス | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/05/27
    「大坂なおみ選手が今月開幕する全仏オープン期間中、すべての記者会見に応じない意向」「罰金が科せられる決まり」/会見させることで報道が増え、賞金を含むテニス市場が広がったということはあるんだろうけどね。