タグ

マドゥロに関するmohnoのブックマーク (8)

  • ベネズエラ、Xマスに大統領夫妻のフィギュア配布

    ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領夫をスーパーヒーローに見立てたキャラクターのフィギュア(2022年12月26日撮影)。(c)Pedro MATTEY / AFP 【12月28日 AFP】南米ベネズエラ政府はクリスマスに、ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領夫をスーパーヒーローに見立てたキャラクターのフィギュアを含むおもちゃ1200万個を子どもたちに配布した。デルシー・ロドリゲス(Delcy Rodriguez)副大統領が明らかにした。 マドゥロ大統領をモデルにした「スーパービゴテ(口ひげの超人)」とシリア・フローレス(Cilia Flores)夫人をモデルにした「シリータ」は2019年、漫画に登場。作中で米国とその同盟国を「鉄拳制裁」している。(c)AFP

    ベネズエラ、Xマスに大統領夫妻のフィギュア配布
    mohno
    mohno 2022/12/28
    ああ、みんなで木に釘で打ち付けましょう、ってことかな(←オイ)
  • ベネズエラで再び全国的停電 都市機能がマヒ | NHKニュース

    政情不安が続く南米のベネズエラでは、再び全国的な停電が起きていて、政府は学校や企業を休みにして復旧を急ぐとしていますが、めどは立っておらず、都市機能がマヒする事態になっています。 南米のベネズエラでは、反米を掲げ独裁を続けるマドゥーロ大統領と、アメリカの支援を受け暫定大統領を名乗るグアイド国会議長が対立し、政治的な混乱が続いています。 ベネズエラでは今月に入り、大規模な停電が断続的に起きていて、25日からは、再び全国的に停電が続いています。 この影響で地下鉄なども止まっていて、市内ではバスを待つ人の長い列ができているほか、市民が遠くまで徒歩で移動したりしています。 また、基地局が機能しないため携帯電話やインターネットなどもほぼ全面的に使用できない状態になっています。 さらに、政府は被害状況を発表していませんが、自家発電の設備のない多くの病院で、人工呼吸器や人工透析などの機器を動かすことがで

    ベネズエラで再び全国的停電 都市機能がマヒ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/27
    「政情不安が続く南米のベネズエラでは、再び全国的な停電…都市機能がマヒする事態」https://venezuelainjapanese.com/ でベネズエラの状況を知って3年ほど。これでも政権が維持されているのは不思議でもある。
  • トランプ大統領 ベネズエラへの軍事介入排除しない方針 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、政治的な混乱が続く南米のベネズエラについて「すべての選択肢が検討されている」と述べ、アメリカ軍による軍事的な介入も排除しない方針を改めて強調しました。 トランプ大統領は19日、ブラジルのボルソナロ大統領と会談したあとの記者会見で、ベネズエラ情勢について「アメリカは今の段階でベネズエラに対して厳しい制裁は行っておらず、必要に応じて制裁を強化していく」と述べました。 さらに、トランプ大統領は「キューバの操り人形となっているマドゥーロ大統領に軍が支援を行わないよう呼びかけている」と指摘したうえで、「すべての選択肢が検討されている」と述べ、今後アメリカ軍による軍事的な介入も排除しない方針を改めて強調しました。 一方で、ブラジルのボルソナロ大統領は、これまでベネズエラへの軍事介入には消極的な見方を示していますが、記者会見で「ベネズエラに自由と民主主義をもたらすために準備は

    トランプ大統領 ベネズエラへの軍事介入排除しない方針 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/20
    「アメリカは今の段階でベネズエラに対して厳しい制裁は行っておらず、必要に応じて制裁を強化」「軍事的な介入も排除しない方針」「ブラジルとの良好な関係をアピールすることでベネズエラへの影響力を保つねらい」
  • 経済危機のベネズエラ 仮想通貨で食品購入の動き | NHKニュース

    政治的な混乱で深刻な経済危機に陥り、年率200万%を超えるインフレが続く南米のベネズエラでは、クレジットカードの使用が制限されていて仮想通貨料品などを購入する動きが出ています。 ベネズエラでは、料品や医薬品が不足して物価が高騰し、極度のインフレに陥っていて、野党側によりますと、先月のインフレ率は年率229万%に達しています。 また、大手のクレジットカードの使用も制限されていることから、現地では、アメリカドルでしか買い物できない店も増えています。 こうした状況を受けて、現地では、仮想通貨料品などを購入する動きが出ていて、業界団体によりますと、現在レストランやスーパーなど2500か所以上で利用が可能だということです。 仮想通貨を利用できる店は、ことし中に今の3倍の7500店舗まで増える見通しで、利用者は1万人に上るということです。 給与の支払いを仮想通貨で行う企業も増えているというこ

    経済危機のベネズエラ 仮想通貨で食品購入の動き | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/16
    (新手の詐欺と呼ばれた)政府発行の仮想通貨の話じゃなかったw→https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9573.php というか自国通貨が信用ないだけだから“仮想”通貨である必要はないと思うんだが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mohno
    mohno 2019/03/11
    こういう状況で、なんでロシアがマドゥロ政権を支援しているのかと思ったら、投資が無に帰したら困るからか。
  • ベネズエラ、大規模停電続く 病院での死者相次ぐ - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】政情混乱が続くベネズエラで、7日に全土で発生した停電が長引き、深刻な被害が生じている。病院では透析機器や人工呼吸器が使えなくなり、死者が相次ぐ。主電源の喪失に加え、バックアップ電源が機能せず、復旧のメドがたたない状態だ。料不足にも拍車がかかっており、深まる人道危機に歯止めがかからない。7日夕方に発生した停電は同国最大の電力供給源であるグリ水力発電所(ボリバル州)の整備

    ベネズエラ、大規模停電続く 病院での死者相次ぐ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/03/11
    「政情混乱が続くベネズエラで、7日に全土で発生した停電が長引き、深刻な被害」「集中治療室にいた新生児が死亡したほか、人工透析や人工呼吸が受けられず、亡くなる例が相次いでいる」「経済活動もまひ」
  • @tarafuku10 さんの『ベネズエラ出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた』

    tarafuku10 @tarafuku10 #ベネズエラ 出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた。社会主義政権の失敗により国が崩壊していくのを嘆く動画(2017年8月公開)。 youtube.com/watch?v=CCIdm3… pic.twitter.com/LqCN4FmDlq 2019-02-25 19:17:37 tarafuku10 @tarafuku10 かつて、明るい未来が約束された南米の国がありました。民主主義が機能し、経済は急速に発展し、中間所得層も拡大していました。教育、医療、海外投資などの重要な指標はすべて良い方向を指し示していました。完璧には程遠い国でしたが、希望にあふれていました。そして、それは根拠のある希望でした。 pic.twitter.com/wqcUEdG9l2 2019-02-25 19:20:30 ta

    @tarafuku10 さんの『ベネズエラ出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた』
    mohno
    mohno 2019/03/04
    「明るい未来が約束」「その富は邪悪な資本家や企業によって市民から奪い取られている」「利益は人々に「分け与えられる」とチャベスは約束」「金持ちから金を奪って貧者に与えるというチャベスの素晴らしい仕事」
  • 弾圧やめ人権と民主主義の回復を――ベネズエラ危機について│外交│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    HOME 日共産党の政策 外交 弾圧やめ人権と民主主義の回復を――ベネズエラ危機について 弾圧やめ人権と民主主義の回復を ――ベネズエラ危機について 2019年2月21日 日共産党幹部会委員長  志位和夫 (1) 日共産党は、南米ベネズエラのチャベス政権が発足当初、選挙をつうじて国民多数の支持を得ながら進めてきた変革のプロセスに肯定的に注目してきた。 しかし、同政権および後継のマドゥロ政権の失政と変質のもとで状況が変化し、市民の政治的自由と生存権に関わる人権問題が深刻化している。人権の保障は、第二次世界大戦後の国際秩序のもとで、それ自体が国際問題としての性格をもつものとなっており、ベネズエラ問題は重大な国際問題となっている。 (2) わが党は、2017年5月、ベネズエラ政府に対し、抗議行動に対する抑圧的措置をただちに停止し、民主的秩序の回復のために責任ある措置をとるよう申し入れた。し

    弾圧やめ人権と民主主義の回復を――ベネズエラ危機について│外交│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    mohno
    mohno 2019/02/24
    「ベネズエラの危機を解決するうえで、外部からの干渉・介入を許さず、ベネズエラ人民の自決権を擁護・尊重すること、暴力に訴えることなく問題を平和的に解決することが、きわめて重要」←新聞にでも投書する?:-p
  • 1