タグ

ヨーロッパとボリス・ジョンソンに関するmohnoのブックマーク (7)

  • 英、自由な金融アクセス失う 「見事なオウンゴールだ」 亀裂の欧州(5) - 日本経済新聞

    年明け4日、ユーロ建て欧州株取引が一斉にロンドンを離れた。「見事なオウンゴールだ。英国は強固な地位を築いていた欧州株取引を失いつつある」。英証券取引大手アクイス・エクスチェンジの最高経営責任者(CEO)、アラスデア・ヘインズは米ブルームバーグテレビで断言した。同社では99.6%が仏パリの施設に流れた。前英首相のテリーザ・メイは2020年12月30日、議会下院で、英経済の8割を占めるサービス業

    英、自由な金融アクセス失う 「見事なオウンゴールだ」 亀裂の欧州(5) - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/15
    「英国は強固な地位を築いていた欧州株取引を失いつつある」←新型コロナじゃなくBREXITのせいか。まだ落ち着いてなかったのか。「英・EUは3月までに金融の同等性で結論を出すべく協議する。だが楽観は少ない」
  • イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に | NHKニュース

    イギリスは31日、47年間にわたって加盟してきたEU=ヨーロッパ連合から離脱します。2016年の国民投票以来、イギリスでは、離脱の条件などをめぐる激しい議論によって政治や社会が混乱しましたが、離脱が実現することで大きな転換点を迎えることになります。 しかし、去年12月に行われた総選挙で離脱の実現を主張するジョンソン首相率いる与党・保守党が圧勝したことで、混乱が続いてきた議会の審議はスムーズに進み、離脱関連の法案が今月可決されたことで離脱に必要な手続きは終わりました。 この結果、イギリスは前身であるEC=ヨーロッパ共同体を含めると、47年間にわたって加盟してきたEUから31日午後11時、日時間の1日午前8時に離脱します。 ヨーロッパでは、1985年にデンマーク領のグリーンランドがECから離脱したことがありますが、加盟国の離脱は初めてで、発足以来、拡大を続けてきたEUにとっても正念場となりま

    イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/31
    正直、ボリス・ジョンソンになったからって大勢に影響はなく合意なき離脱になると思っていたから、意外な展開。結局、「「合意なき離脱」と同じような状態になる」かもしれないとはいえ。
  • 欧州議会、英EU離脱案を承認 議員らが惜別の大合唱

    ベルギーの首都ブリュッセルにある欧州議会で、ブレグジット協定案の承認後、手をつないで別れの歌を合唱する議員ら(2020年1月29日撮影)。(c)Francisco Seco / POOL / AFP 【1月30日 AFP】欧州議会(European Parliament)は29日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)協定案を承認した。議場では議員らが別れの歌を合唱するなど、感情的な光景が繰り広げられた。 英国は、時にぎこちない状態に陥りながらも、半世紀にわたりEUの一員としての立場を維持。直近の約3年間は緊迫した離脱協議を続けてきたが、ベルギー時間の2月1日午前0時(日時間2月1日午前8時)、ついにEUを離脱することとなる。 欧州議会の議員らは賛成621、反対49で離脱協定案を承認。英国は今後、EUの各組織から離脱するものの、今年末までの移行期間中はEUの規則の大半に

    欧州議会、英EU離脱案を承認 議員らが惜別の大合唱
    mohno
    mohno 2020/01/30
    「欧州議会(European Parliament)は29日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)協定案を承認した」←ボリス・ジョンソンが偉かったってこと?「議員の多くは…合意なき離脱による混乱を回避するためだと言明」
  • 英議会、解散提案を否決 首相なお総選挙探り新法案準備 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英議会下院は28日、欧州連合(EU)からの離脱を目指すジョンソン首相が提出した「12月12日投票の総選挙」の動議を否決した。EUは離脱期限の2020年1月末までの延長に同意したが、英議会は離脱協定案を承認できていない。動議が否決されたジョンソン氏は29日、総選挙実現を目指す新法案を出すことで望みをつなぐが、離脱の行方は混迷を深めている。ジョンソン氏による総選挙の動議が否決さ

    英議会、解散提案を否決 首相なお総選挙探り新法案準備 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/10/29
    「EUは10月末の離脱期限を最長3カ月延長することで合意したものの、肝心の英議会はまとまらなかった」←だろうな。「ジョンソン首相は総選挙のための新たな法案を別途提出する方針」「保守党が単独過半数を持たない」
  • 英議会、12月総選挙を否決 EUは1月末までの離脱延期で合意 - ロイター

    [ブリュッセル 28日 ロイター] - 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は28日、英国の欧州連合(EU)離脱期限を来年1月31日まで延期することでEUが合意したと表明した。 大統領はツイッターに「EU27カ国は、英国が求めたEU離脱の2020年1月31日までのフレクステンション(柔軟な延期)を受け入れることで合意した」と投稿。EU首脳会議は開催せず、文書を通じて正式決定するとの見通しを示した。

    英議会、12月総選挙を否決 EUは1月末までの離脱延期で合意 - ロイター
    mohno
    mohno 2019/10/28
    「英国の欧州連合(EU)離脱期限を来年1月31日まで延期することでEUが合意」←ちょっとビックリ。EU側も“合意なき離脱”を恐れたか。
  • 英議会、EU離脱法の迅速審議否決 10月末離脱厳しく - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英議会下院は22日、英政府が欧州連合(EU)離脱関連法案を早期に成立させるために提出した「議事進行動議」を否決した。重要法案について拙速な議論を避けるべきだと考える議員が反対に回った。10月末の離脱を掲げるジョンソン政権は24日までに関連法案を成立させて離脱協定案の承認を得ることを目指したが、厳しい状況となった。ジョンソン首相は結果を受け、「離脱関連法は保留する」と述べた。

    英議会、EU離脱法の迅速審議否決 10月末離脱厳しく - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/10/23
    「欧州連合(EU)離脱関連法案を早期に成立させるために提出した「議事進行動議」を否決」「議事進行動議は308対322の僅差で否決」←そんな僅差だったのか。「解散総選挙も視野」
  • 英議会 EU離脱の合意 承認の採決は先送り | NHKニュース

    イギリス議会は、政府がEU=ヨーロッパ連合と合意した離脱の条件について、承認するかどうかの採決を先送りしました。ジョンソン首相は今月末の離脱期限の延期をEUに要請することが義務づけられていますが、期限通りに離脱する姿勢を崩しておらず、議会は週明けからまたも紛糾する見通しです。 しかし、それに先立って超党派の議員が離脱に関わる国内法の整備を優先させる修正動議を提出して可決され、もともと予定していた採決は先送りされました。 ジョンソン首相は、19日までに離脱条件について議会の承認が得られなければ、EUに離脱期限の延期を求める書簡を送ることが義務づけられています。 これについて、トゥスク大統領は、19日夜、ツイッターで、ジョンソン首相から延期を求める書簡を受け取ったことを明らかにしました。 ただ、ジョンソン首相は、「離脱期限の延期についてEUと交渉することはない」と議会で述べていて、今月末に予定

    英議会 EU離脱の合意 承認の採決は先送り | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/19
    「イギリス議会下院は、政府がEUと合意した離脱の条件について、関連する国内法の整備が完了するまで承認を保留」「ジョンソン首相はEUに離脱期限の延期を求めなければならない」←まあ、そうだろうな。
  • 1