タグ

ローンと日本語に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 極論で語る住宅ローンの選び方(第ニ版)|はたけ

    はじめにあくまでリスペクトです。無料なので許してください。 ※2025/1/17に以下の点について更新しております。 ・50年ローンについて 注意書き※必ず読んでくださいあくまで刺さるn数の最も多そうな層への、基的に選んだ方が良いんじゃないかな?と考える結論を載せてます。 もちろん例外はありますが、タイトル通り極論で語ってますのでそこらへんは大人のご理解をよろしくお願いします。 また、住宅ローンの選び方や中身を選ぶに当たっては必ず詳しい方やプロのFPなどに相談の上決定ください。noteに書いてある通りにしていかなる損害を被った場合でも筆者は責任を負いません。 上記のこと理解できる方のみが以下の文章をお読みください。 なお、中身はスカスカです。その結論になる理由や例外などはいつか気が向けば書くかもしないし、書かないかもしれません。 序論住宅ローンの考え方はシンプルです。 ・なるべく長く借

    極論で語る住宅ローンの選び方(第ニ版)|はたけ
    mohno
    mohno 2023/03/09
    「あくまでリスペクトです」←何を尊重してるんだ?「住宅ローンの考え方」←ほぼ真逆だなあ。低金利時代をあらわしているのだろうけど、全然共感できない。
  • 「糖尿病」の名称変更へ ~患者の9割が不快感—糖尿病協会~

    糖尿病協会は7日、「糖尿病」という名称の変更を検討する方針を明らかにした。患者の大半が不快感を抱いていることなどを踏まえたもので、今後1、2年のうちに新たな病名を提案したい考えだ。日糖尿病学会とも連携し、具体的な検討を進める。 都内で同日開いたセミナーで説明した。患者を対象としたインターネットによるアンケート調査(2021年11月8日~22年9月30日実施)によると、回答者1087人の9割が病名に何らかの抵抗感・不快感を持ち、変更を希望する人が8割に上った。「尿」という言葉が持つ負のイメージへの懸念が多かったという。 同協会の清野裕理事長はセミナーの冒頭、「糖尿病に対する誤った認識が偏見を助長し、差別を生んでいる」と指摘。具体例として「生命保険や住宅ローンに加入できない」「就職が不利になった」「怠け者のような目で見られる」などを挙げた上で、医療従事者やメディアが事態改善に力を注ぐ必要

    「糖尿病」の名称変更へ ~患者の9割が不快感—糖尿病協会~
    mohno
    mohno 2022/11/08
    「生命保険や住宅ローンに加入できない」←マジか。/英語 "diabetes mellitus" の中に「尿」という表現はなさそうなんだよね。尿が甘かった、らしいんだが。/↓「高血糖症」(hyperglycemia)は、すでに使われている。
  • 1