タグ

三沢文也に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 「目の黒いうちは民主党にだけは絶対入れない」と誓った若者が2017年の選挙を語る

    僕の気持ちを代弁してくれた記事を見つけた。 「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN 8年遅いわ!俺はその地獄に8年も前からいたから… 「やぁ、遅かったじゃないか」 と、いいたい気持ち。 僕はもう6年も前に決めてる。 「目の黒いうちは民主党及び、民主党と酷似した手法を取る政党には投票しない。」 と。 他の野党や、泡沫候補に入れることはあっても、民主党だけはごめんだ。 自民への抵抗勢力の必要性は理解するが…それでもなお…民主党政権でああいうことをした人達だけには投票したくないんだ…。 一生涯の誓いを立てるほどひどかった民主党政権下での日常僕は麻生政権末期がはじめての選挙で、3.11の時に就活がぶち当たった(その就活も3.11で謎の自粛騒動が起こって一時停止した)。 説明会の自粛とか、内定取り消し騒動とか、株価8

    「目の黒いうちは民主党にだけは絶対入れない」と誓った若者が2017年の選挙を語る
    mohno
    mohno 2017/10/12
    「リーマンショックや震災が政治家のせいではない」とはいえ、自民党政権になってから状況が一変したわけで。当時の新人たちと対話する機会があれば、彼らの切実さがわかるだろう。結局、ロクな人材がいなかった。
  • ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!

    好評につき(と口実を付けて単純に僕が語りたいから)、アニメ「ピンポン」に関する3作目の記事を書いていく。 アニメに関する解釈を自分なりに語っていくだけの記事なので、アニメ8話を見たあとで見ることをおすすめするけど…各自の判断にお任せします。 現代風のアレンジがされたピンポンの真骨頂アニメ版ピンポンを現代の作品にするために 多くの修正が施されてる。 特に有名なモノが「スマイルがルービックキューブではなく、携帯ゲームで遊んでること」や「ラケットを焼却炉で燃やしていたペコは、アニメでは海にラケットを捨てるところ」などがある。 僕が小学校1年の頃に原作のピンポンが連載され、その頃の母校には焼却炉はあった。でも、焼却炉自体が今は少なくなったため、作中から削られたそうだ。 昔の作品にはこの手の違和感は多い。体験したい人は伊丹十三監督の「タンポポ」という映画を見てパスタをスパゲティと呼び、ラジカセを担い

    ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!
    mohno
    mohno 2014/06/01
    https://twitter.com/pingpong_anime/status/461902153204768768 を思うと、これもまた原作者松本大洋の意向かもしれないけれど、実写映画の出来もいいし、恵まれた作品だよなあ。
  • アニメ「ピンポン」のクオリティがハンパじゃなかった!

    原作も映画も見て、なおかつ聖地巡礼までしてしまったピンポンの大ファンだ。 その僕でも最近始まったアニメ版ピンポンに釘付けになった。 他のピンポン作品を見てない人にはわからないかもしれないが、これはすごいことだ。 まず、原作が短いため映画によってストーリーは知られている。とりわけ、最初の方は原作と映画はほとんど同じだからただ原作と同じことをしても新しさも面白みもない。 なおかつ、マンガの実写化には珍しく「実写の完成度が高く、キャラクターから雰囲気まで一流の役者達が再現済」ときた。だから、既存のファンから見て受け入れられるような作り方をするのはとても難しい。 極めつけは原作は絵柄もストーリーもあくが強い上に古い作品だ。だから、原作をどうやってアニメに収まるようなセリフ・キャラ設定にしていくかも難しい。(原作通りの再現もマンガだから映える絵であるがゆえに難しい) そのため、単純に「原作通り」では

    アニメ「ピンポン」のクオリティがハンパじゃなかった!
    mohno
    mohno 2014/04/12
    作画崩壊って言ってる人は見かけなかったな。下手な人ができる画ではないと思った。むしろあの画だとアニメにするのが大変で、コマが少ない気はしたが。というか原作では尺がもたないんだ。期待はしてる。
  • すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?

    久々に真面目な記事を書いていきたいと思います。 すき家人手閉店騒動とは?今現在、すき家では「パワーアップ閉店」を謳った閉店が相次いでいるそうだ。 すき家が人員不足で一時閉店しまくってるらしい : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー その閉店について、J-castさんが問い合わせたところ「広報が不在」という返事であり、企業サイトでもなんの声明も現時点で出ていない。 (1/2) 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 : J-CASTニュース ちなみに、日経新聞さんはJ-castの報道の後にすき家/ゼンショーホールディングス双方がホームページでも出してないことを記事にして、話題になっている。 すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供  :日経済新聞 日経の記者は特ダネを仕入れる裏ルートでもお持ちなの?…

    すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?
    mohno
    mohno 2014/03/24
    そんなひどい環境なのに働き手がいたくらい不景気だったということでもある。他に仕事があるなら報酬を上げなければ人が集まらないわけで。ほとんどの店で営業が続いていることを考えれば景気はまだまだなんだろう。
  • Twitter / tm2501: ららぽーと横浜に人生で初めて行ってきたんだけど…なんで平日なのに超満員なんだよ!言っちゃ悪いけど、なんで鴨居なんて言う超マイナー都市にあんだけ人が集まるんだよ

    ららぽーと横浜人生で初めて行ってきたんだけど…なんで平日なのに超満員なんだよ!言っちゃ悪いけど、なんで鴨居なんて言う超マイナー都市にあんだけ人が集まるんだよ!なんで横浜は鉄道網が充実してるのに車が満車なんだ!なんで一部フードコートを除いて単価1000円以上の飲店がデフォ?変よ

    Twitter / tm2501: ららぽーと横浜に人生で初めて行ってきたんだけど…なんで平日なのに超満員なんだよ!言っちゃ悪いけど、なんで鴨居なんて言う超マイナー都市にあんだけ人が集まるんだよ
    mohno
    mohno 2014/03/21
    うん、会社勤めしてないと平日とか休日の感覚がわからなくなることはある。
  • 1