タグ

中国と抗議に関するmohnoのブックマーク (3)

  • Huaweiのスマホが中国政府への抗議映像を自動削除している疑い

    中国2022年11月下旬から政府の「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が広がっています。この動きの中で、抗議活動の様子を撮影した映像が、Huaweiのスマートフォンではユーザーが操作していないにもかかわらず勝手に消されているという疑いが浮上しています。 Chinese social media users report Huawei phones automatically deleting* videos of the protests that took place in China, without notifying the owners. *Not sure if it’s from the cloud or device level Our sci-fi movies have not even imagined this level of dystopia… pic.twit

    Huaweiのスマホが中国政府への抗議映像を自動削除している疑い
    mohno
    mohno 2022/12/01
    「削除対象がクラウドなのかデバイスレベルのことなのかはわからない」←そこ、メッチャ重要なんだけど。/ってか、どうやって探し出してるの? 人力?
  • 中国 「ゼロコロナ」への大規模抗議活動 北京 上海 広州などで | NHK

    中国では、厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対して首都 北京や上海などで大規模な抗議活動が続いています。共産党の一党支配のもと、厳しい言論統制が敷かれる中国で、党や政府に反対する抗議活動が複数の都市で一斉に行われるのは、極めて異例です。 【随時更新しています】 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国では、「ゼロコロナ」政策のもと、行動制限などを伴う厳しい対策がとられていて、首都 北京で27日夜、これに反発する人たちが大規模な抗議活動を行いました。 集まった人たちは「自由がほしい」などと大きな声で訴えるとともに、言論が封じ込められていることに抗議の意思を示すため、白い紙を掲げていました。 最大の経済都市、上海では26日に続いて27日も抗議活動が行われ、抗議の声を上げる人々が警察に取り押さえられていました。 このほか、南部の広東省広州や、内陸部の湖北省武漢、それに北京や南京の大学などでも

    中国 「ゼロコロナ」への大規模抗議活動 北京 上海 広州などで | NHK
    mohno
    mohno 2022/11/28
    「中国では、厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対して首都・北京や上海などで大規模な抗議活動」「中国ではいかなるときも、政府に要求などできないが、この抗議は、正義のあるべき姿だ」←天安門事件……。
  • 中国 約8000億円が出金停止に…抗議した預金者らを“閉じ込め”か | 国際 | ABEMA TIMES

    中国の銀行で8000億円規模の預金が引き出せなくなっている問題で、返金を求めて抗議する市民らが次々に連行される事態となっている。 【映像】電話に出た連行された預金者(音声あり) 【預金者たちの声】 「なんで外に出られないんだ!」 「私に聞いても無駄だ」 「政府がこんなことするのか」 「そうだ」 中国投資会社傘下の複数の地方銀行では、4月から8000億円規模の預金が引き出せなくなっている。河南省ではき13日、抗議に訪れた預金者らが到着した駅から何者かに連行され、ホテルや学校に閉じ込められた。また、銀行とも連絡が取れない状況だ。 【連行された預金者】 「外に出られない。(説明は)何もない。対応にとても失望している」 違法な資金集めの指摘もあり、中国で史上最大級の詐欺事件になる可能性もある。(ANNニュース) 【映像】連続発射はバイデン政権への“メッセージ”?専門家「2006年に似た状況」 【

    中国 約8000億円が出金停止に…抗議した預金者らを“閉じ込め”か | 国際 | ABEMA TIMES
    mohno
    mohno 2022/06/14
    「中国の銀行で8000億円規模の預金が引き出せなくなっている問題で、返金を求めて抗議する市民らが次々に連行される事態」/そういえば中国恒大はどうなったんだ?と思ったが、再建に取り組んではいるのか。
  • 1