タグ

人生と大学に関するmohnoのブックマーク (10)

  • Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言う→子供を大学に行かせるのは普通以上…

    エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou 国家資格キャリアコンサルタント YouTubeチャンネルgoo.gl/QMyYmM 企業検索サイト(Serendipity)serendipity-disclosure.com/#/ 質問等 f.situmon@gmail.com f-syukatu.com エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言うんです。 しかし、彼らにとっての「普通」は彼らの実家並み…つまり子供を大学進学させられる程度の生活水準を指すので、現代においては普通以上である可能性が高いんです。 2024-10-08 10:22:12 エフ(Fラン大学就職チャンネル) @F_kokutiyou 「結婚する予定は無い」「家を持つ予定も無い」

    Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言う→子供を大学に行かせるのは普通以上…
    mohno
    mohno 2024/10/10
    かつては“できていた”かもね。“言われた通りマジメに働く”日本人に価値があった頃。仕事や商品、サービスが国際化し、製造が自動化され、そういう時代ではなくなっただけで。/いまだに夢見る人たちはいるけど。
  • 自身の人生のキツさは「中学>小学>>高校>>>>大学>>社会人」の順だって話…「金のない大学は地獄」「小中は地獄」など

    Mii @Drmiidrdr 単純に、『学校〜部活〜塾』の流れがキツい。部活が週6~7日、さらに勉強がある。高校は6時半に家を出て、23時に帰宅してた。 大学は勉強がないだけラク。授業に出なくてもテストで点を取れれば良いし。 2024-03-15 07:52:05

    自身の人生のキツさは「中学>小学>>高校>>>>大学>>社会人」の順だって話…「金のない大学は地獄」「小中は地獄」など
    mohno
    mohno 2024/03/22
    都会は都会のツラさがあるのかもしれないが、ド田舎で父親のせいで貧しい感じだった小学生の頃がキツかったかなあ。映画館の車椅子席が見づらいとか「映画館に行けるだけいいじゃん」ってなるもんな。
  • 【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note

    #私だけかもしれないレア体験 小寒末候・第69候。「雉(きじ)始めて雊く」 メスに愛を伝えたくてたまらないオスの雉が鳴き始める季節……だけど都会に雉なんていなくて、感じる風物詩と言えば受験。大学入学共通テストの日は雪が降る、なんてジンクスがあるけど、今年の東京は暖かかった。(週末の大寒に向けて一気に冷え込むみたいなのでご準備を。この冬は東京、雪降らないのだろうか) 人が人生で大学に出願する回数というのは、そう多くはないだろう。だいたいは1回とか2回ではないのだろうか。さて、そんな人生の方向性を決めるかもしれない大事なタイミングで、出願先を間違えた事はあるだろうか。 当方、昔からここぞと言うところで、盛大にやらかすクセがある。ビジネスホテルの受付バイトだと思って面接に行ったらラブホテルだったり、就職採用面接を1日間違えて忙しいお偉いさんを急遽応接室に呼び出したり、先日だと、ニューヨーク行きの

    【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note
    mohno
    mohno 2023/01/17
    「10万円(成田空港でドルに変えたので80ドルくらいだったはず)」←間違えてるぞ…。/高校卒業するときに資格とか将来の仕事とか考えてなかったな。その手の本にもコンピュータ関係のものはほとんどなかったと思う。
  • 大学不登校、奨学金停止、全部親にバレました。 - 日記

    こんばんは。みぃです。 今まで何度もブログやツイッターで言ってきたことですが、僕は大学に行っておらず、ほとんどの単位を落として奨学金を止められています。 そしてそのことを親に隠し、さも普通に大学に行って順調に卒業するんだろうと思わせてきました。 ですが昨日、全てバレました。 全部バレました。— みぃ (@mukiryoku7) 2020年12月30日 学費の催促が親に届いた きっかけは数日前、親に学費の催促状が届いた。 奨学金が止められているから、学費が払えないためほったらかして滞納していた。 それで「学費納めるか退学するかどっちなんですか」と言わんばかりの文面で親へ督促状が行ったのだ。 父親は特に問い詰めたりはしてこなくて、何か払わない理由があるのかと聞いてきたから「忘れてた」と返して、翌日に払いに行くことになった。 父親に呼び出された。学費の催促が来たらしい。 問い詰められたりはせず、

    大学不登校、奨学金停止、全部親にバレました。 - 日記
    mohno
    mohno 2021/01/01
    「俺だってそうだよ。人間だれしもがそういう感情を持ってる。だけどどうしたって生きていくうえで恥をかくことは避けられないんだよ。」
  • 「バックボーンの差よ」自分が人生で最も憧れていた友人がパワハラに遭ってしまった時、その親の返答でそういうことかと思った話

    さん @ilovecat222 無断転載禁止 ペアレントトレーニング中 ・育児 →私が欲しかった親になる ・目標 →他人に期待しない! さん @ilovecat222 研究者を目指していた友人で、かつ私が人生史上最大に憧れた子が、修士時代にパワハラにあったときに思い詰めてとうとう親に相談したら「そんなとこ辞めていい、あなたがいちばん大事、帰ってこい」って親が即答したってきいて「そういうことか」とおもった。そういう家だからこんな子が育つのだと。 2020-07-20 21:43:25

    「バックボーンの差よ」自分が人生で最も憧れていた友人がパワハラに遭ってしまった時、その親の返答でそういうことかと思った話
    mohno
    mohno 2020/07/23
    (親の支援はなかったが)大学時代に割のいいバイトがあって、なんとでもなる、と思えたのはよかった。人生、余裕がないと詰んだ時に、ほんとに詰んでしまう。
  • 「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人

    私は大学4年生だ。いわゆる、華の女子大生である。夏頃に就活を終えて無事内定を頂くことができ、学校の授業は週に1回という時間の余りっぷりだ(ただし卒論が終わっていない。まずいぞ)。 そんな私は、入学してから今日まで「学生時代にしか出来ないことをしてね」「もうこんなに自由な時間はないのだから」「悔いの残らない学生生活を送ってね」…この類いの言葉を何度も何度も掛けられた。大人達は、きっと親切心からこれらのアドバイスをくれたんだと思う。実際に働いてみて思うところがあったのかもしれないし、何か後悔していることがあるのかもしれない。 でも、このアドバイスをされる度に思うのだ。「私って、このまま社会人になったら後悔するの?」と。 まるでディ○ニーのアトラクションのように、探検家によって「戻れ!今なら間に合う!」とか「いつかお前はこの判断を後悔する」とか「来るなと言っただろう」とか、警告されているように感

    「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人
    mohno
    mohno 2019/10/25
    「社会人になるとまとまって休みにくいから、免許は学生のうちに取っといた方がいいよ」と言われてそうしたなあ。うっかり失効させちゃったけど。当時の自分に声がかけられるなら「旅に出ろ」って言う。
  • 人生100年時代構想会議

    人生100年時代を見据えた経済・社会システムを実現するための政策のグランドデザインに係る検討を行うため、「人生100年時代構想会議」が設置されました。 「ニッポン一億総活躍プラン」フォローアップ会合・働き方改革 フォローアップ会合・人生100年時代構想会議 合同会合 令和3年1月29日(金)(持ち回り開催) 議事次第・配付資料 人生100年時代構想会議 第1回構想会議 議事次第 (PDF/ 90KB) 配布資料 議事録 (PDF/ 352KB) 第2回構想会議 議事次第 (PDF/ 92KB) 配布資料 議事録 (PDF/ 365KB) 第3回構想会議 議事次第 (PDF/122KB) 配布資料 議事録 (PDF/ 294KB) 第4回構想会議 議事次第 (PDF/ 96KB) 配布資料 議事録 (PDF/ 308KB) 第5回構想会議 議事次第 (PDF/ 94KB) 配布資料 議事録

    mohno
    mohno 2017/12/09
    チラ読みしただけだが、少子化で大学の入学者が減る穴埋めに、年寄り連れてこよう、みたいな印象を受けた。そもそも人生100年というなら、定年延ばして、もっと働いてもらわないとな:-p
  • 大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ

    金曜日に、ホッテントリに↓の記事が上がってて、読んだ人は多いと思う。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 http://www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 んで、ブコメをみたら、嘲笑の嵐ですねww http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 40年前ならヒッピー、30年前なら新興宗教、20年前ならマルチ商法、10年前ならバックパッカーやってたような層が2016年にやるのがブログで起業なんだろな 「おかしなセミナーにハマった息子が起業するとか言って大学を辞めてしまいました」 そろそろ被害者の会が結成されそうな予感(ワクワク) おいおい。楽な方に楽な方に流されてるだけじゃん。挑戦でも何でもな

    大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ
    mohno
    mohno 2016/09/19
    「名前もきいたことない大学に入ってる時点でこいつはまずレールに乗れてない」←見直したら名古屋学芸大学で、推察するにメディア造形学部、映像メディア学科か。まあ、自分で新しい道を作るのは大変だけどね。
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
    mohno
    mohno 2016/09/16
    これこそ“逃げただけ”じゃん。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    mohno
    mohno 2016/09/15
    青春だなあw
  • 1