タグ

付録に関するmohnoのブックマーク (3)

  • ケータイ型プログラミング体験付録つき!『小学8年生 はじめてのプログラミング号』 | 『小学8年生』

    小学館スペシャル4月号 『小学8年生 はじめてのプログラミング号』 2025年2月28日ごろ発売 価格1500円(税込) 小学8年生は、を通して好奇心を刺激し、可能性を伸ばす新しい学習雑誌!! 学年を問わず楽しめる付録と特集で、小学生を全力で応援します! ※内容やデザインは変わる場合があります。※発売日、価格等は変わる場合があります。 ※人気アイテムのため、品切れになる恐れがあります。お早めにお近くの書店でご予約をおすすめします。 << 誌のご紹介 学年誌史上初 Bluetooth®搭載 プログラミング体験付録! 「子どもたちが体験したことのないものを付録にしたい!」をコンセプトに、毎号好評をいただいている『小学8年生』の付録。今号は、記事と付録でプログラミングを楽しめます! ■プログラミング体験ケータイ型付録 NTTドコモF503i(小8付録バージョン) ※単4乾電池2使用(別売)

    ケータイ型プログラミング体験付録つき!『小学8年生 はじめてのプログラミング号』 | 『小学8年生』
    mohno
    mohno 2025/04/10
    「タブレット(別売)やスマートフォン(別売)にBluetooth接続すると、プログラミング体験ができる「NTTドコモF503i(小8付録バージョン)」」「着メロを作ったり、LEDを光らせたりなどのプログラミングが体験できる」
  • 『なかよし』麻雀セットふろくに初登場

    この記事の写真はこちら(全2枚) 1月からテレビアニメがスタートする『ぽんのみち』のコミカライズ(原作:IIS-P、まんが:卯花つかさ、キャラクター原案:春場ねぎ)を受け、『なかよし』初となる麻雀セットがふろくに登場し、牌(パイ)はカードとなり持ち運び可能。カードと点棒が全部収納できるプラスチック製のボックス、そしてスタンド内には、なしこたちのかわいいイラストとなっている。 『ぽんのみち』は、元雀荘を遊び場として尾道で楽しく暮らす女子高生たちの日常を描く完全新作オリジナルアニメーションが原作。広島県尾道市の風情ある街並みや由緒ある神社仏閣、美しい海、豊かな自然を舞台に、キャラクターたちのゆっくりと、だけどきらきら輝く日々を描いていく。 「戦隊大失格」「五等分の花嫁」の作者・春場ねぎが初めてオリジナルアニメでキャラクター原案を務め、アニメーションの制作にはTVアニメ「炎炎ノ消防隊 弐ノ章」で

    『なかよし』麻雀セットふろくに初登場
    mohno
    mohno 2023/12/28
    「28日発売の少女漫画誌『なかよし』2月号では、同誌初となる麻雀セットがふろくに登場」←思い切ったなー。カードゲームみたいなもん、ってことなんだろうけど。 #ぽんのみち
  • 雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き

    公衆電話は非常時の代替インフラ ピークの1984年には日全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台(23年9月時点)を維持している状況だ。 こうした事情もあり、若年層を中心に公衆電話の使い方を知らない人も増えた。ITツールの比較サイト「STRATE」を運営するSheepdog(東京都品川区)が22年6月に発表した調査結果では、公衆電話を使ったことがないユーザーが10代後半で35.3%、20代前半でも25.8%に達した。 22年7月に発生したauの通信障害の際には、受話器をとる前にお金を入れる人が続出。Twitter(当時、現在はX)で「まず、受話器を取れ!!金はそれからだ」と使い方を指南するツイートが広く拡散した。 関連記事 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に

    雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き
    mohno
    mohno 2023/12/26
    これ、公衆電話のかけ方も載ってるのかな。分からない、って人は増えてそうだもんね。/小学生の頃に学校で「信号交差点の渡り方」を教わったよ。わが村(当時)には信号交差点、ほとんどなかったからね。
  • 1