タグ

体温に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 新型コロナ感染者を見つけ出すために、施設入り口の検温は有効なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行開始後、病院などの施設の入り口でサーマルカメラなどを設置して、入場者の検温を行っている施設が増えました。 ところでこの検温って、どれくらい有効なのか考えたことはありますでしょうか? 国内でも一般的になった「検温」(写真:アフロ) デパート、コンサート会場など、人がたくさん集まる施設では、入り口にサーマルカメラを設置したり、非接触型体温計などを使って入場者の体温を測定している施設が増えています。 病院でも行われていることが多いですが、私が先日、日環境感染学会総会・学術集会にて行った調査によると、実に86%の医療機関で入り口での検温を実施しているとのことでした。 自施設の入り口のサーモメーターに関するアンケート結果(忽那賢志. 第36回日環境感染学会総会・学術集会にて実施) むしろサーモメーターを設置していない医療機関の方がマイノリティです。 この検温は、新型コロナ感染者を

    新型コロナ感染者を見つけ出すために、施設入り口の検温は有効なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2021/09/26
    「検温に意味はないのでしょうか?」←熱があることを自覚してる人が施設に入らなくなるという意味が十分にあると思う。/あと帽子をかぶらず歩いていると体表面の温度が上がるので必ず帽子をかぶるようになった。
  • News Up わたし、37度が平熱なんです | NHKニュース

    朝起きたら洗顔、歯磨き、そして新たな習慣となったのが体温測定。こんなにも体温計を使う毎日がやってくるなんて、新型コロナ以前には思ってもいませんでした。ピピッと鳴って「平熱」を確認してから家を出る。ところで、そもそも「平熱」ってどれくらいか知っていますか?(ネットワーク報道部記者 和田麻子 目見田健 國仲真一郎) 新型コロナウイルスの影響で休業していた施設や店舗、それに学校が再開し、都道府県をまたぐ移動の自粛も解除されました。“第2波”が懸念されるなか、感染拡大を防止しながら日常生活を送るウィズコロナがスタート。店舗などでは「かぜの症状がある人はご遠慮ください」といった貼り紙をしているところも少なくありません。 こうした対応にネット上では“平熱が高い”という人たちからの声が相次いで投稿されています。

    News Up わたし、37度が平熱なんです | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/06/27
    平熱低めだけど、天気がいい日だと体表面の温度が上がって、非接触型で高い体温が出てしまうことがあるんだよな。
  • 黒髪で炎天下歩いてたら入園時のサーモで40度以上が叩き出されてしまった→各地の検温で同様の事例「全員出社できないみたいな事態になった」

    🦀かにみそちゃん🦀 @kanikani_usj 黒髪のひと、炎天下で外歩いて娯楽施設の入園時サーモ検温されるとき日光で熱くなった髪の毛で体温41℃とか表示されるから気をつけてね。海遊館の検温で43℃叩き出して周りをざわつかせたかにみそちゃんより🦀 2020-06-08 08:53:36

    黒髪で炎天下歩いてたら入園時のサーモで40度以上が叩き出されてしまった→各地の検温で同様の事例「全員出社できないみたいな事態になった」
    mohno
    mohno 2020/06/09
    非接触って即座に体温が測れて便利だけど、表面温度だからしょうがないよね。/海遊館…って、ハンドシェイカーの #butaimeguri でそばを通ったところだな→ https://twitter.com/mohno/status/1132101160960110592
  • 1