タグ

共同通信と電話に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 与党、絶対安定多数を視野 自民減も、立民伸び悩み | 共同通信

    Published 2021/10/27 05:00 (JST) Updated 2021/10/27 13:32 (JST) 共同通信社は第49回衆院選に向けて23~26日、全国の有権者約11万9千人を対象にした電話世論調査を実施し、取材も加味して終盤情勢を探った。自民党は、公明党と合わせた与党で定数465のうち、国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」(261議席)を視野に入れるものの、単独では公示前の276議席から減らす可能性がある。立憲民主党は伸び悩んでいる。日維新の会は公示前勢力の約3倍となる30議席超の勢いで、公明、共産両党は堅調を維持している。 投票先を「まだ決めていない」とした人が小選挙区で4割程度いる。接戦の小選挙区も多く、情勢は流動的だ。

    与党、絶対安定多数を視野 自民減も、立民伸び悩み | 共同通信
    mohno
    mohno 2021/10/27
    「全国の有権者約11万9千人を対象にした電話世論調査」「投票先を「まだ決めていない」とした人が小選挙区で4割程度」←迷う余地がある方が不思議なくらいだけどね。
  • 中国語の迷惑電話、月180万回着信? 日本人の苦情多数も有効対策なし | 47NEWS

    Published 2020/10/15 10:30 (JST) Updated 2020/10/15 12:35 (JST) 実在しない国番号などから日の携帯電話にかかってくる迷惑電話が9月に急増し、10月はさらに増えている。最初に中国語の自動音声が流れるのが特徴で、在日中国人を狙った「振り込め詐欺」とみられる。犯人側は携帯電話に片っ端から電話しており、月に約180万回着信している可能性がある。表示された電話番号をインターネットで調べても分からない。日人からも「怖い」と苦情が相次ぐが、有効な対策は見つかっていない。 (共同通信AIサイバー報道チーム=長谷川観自) ▽手当たり次第に大量発信 全国の警察などから迷惑電話番号の提供を受けて対策を取る情報セキュリティー企業「トビラシステムズ」によると、8月ごろから存在しない国番号「+83」や「+210」「+422」などから始まる番号の着信が確

    中国語の迷惑電話、月180万回着信? 日本人の苦情多数も有効対策なし | 47NEWS
    mohno
    mohno 2020/12/30
    番号通知不可能な電話がかかってきて、自動音声で「これは中国語の通知です」といって中国語を話し始めたと思ったのは、これかな。分からないから切ったけど、相手をすると人が出るのか。
  • 1