タグ

医療と東スポに関するmohnoのブックマーク (5)

  • STU48川又優菜がコロナ後遺症で活動休止 治癒後も「倦怠感や息苦しさなどがあり…」 | 東スポWEB

    アイドルグループ「STU48」の2期生・川又優菜(18)が活動休止することが26日、わかった。グループの公式サイトで発表された。 同サイトは、川又から活動休止の申し入れがあり、「ブログ・プライベートメール・SHOWROOMなどにおきましてもお休みをさせて頂きます」と報告した。 また、川又のコメントも記載された。 川又は「先日からたくさんイベントをお休みしてすみませんでした。体調が良くないこと、学校を頑張ることを理由に、少しの間お休みをいただきます」と報告。「8月末、新型コロナウイルスに感染してから、その後も倦怠感や息苦しさなどがあり、ダンスがしんどかったり、思うように活動できなくなりました」と明かした。 精神的にも影響があったとし「そんな自分が情けなくて悔しくて、考え込んでいるうちに精神面でもしんどくなり、学校も少し休むようになりました。今回は一旦お休みをいただき体調を整えて、学業に専念し

    STU48川又優菜がコロナ後遺症で活動休止 治癒後も「倦怠感や息苦しさなどがあり…」 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2022/10/26
    「「STU48」の2期生・川又優菜(18)が活動休止」「8月末、新型コロナウイルスに感染してから、その後も倦怠感や息苦しさなどがあり、ダンスがしんどかったり、思うように活動できなくなりました」
  • 三浦瑠麗氏が都の新規感染〝新基準〟に苦言「風邪でも何でもオミクロンになる」 | 東スポWEB

    東京都が毎日午後に発表している新型コロナウイルスの新規感染者について、2日から検査を受けていないが医師の判断で陽性となった患者を含めるとした方針に、国際政治学者の三浦瑠麗氏が異論を唱えた。 検査なし陽性者が急に表面化することにより、2日からは新規感染者の数が増えるとみられている。三浦氏は自身のツイッターでこのニュースを引用して「これは問題ですね。感染者数の全体を炙り出すことよりも、現状の傾向把握のほうが重要ですからね。そんなことなら逆に感染者数自体を発表するのをやめたらいいと思うのですが」。 さらに「『風邪でも何でもオミクロン』になりますよ、それこそ。病床使用率だってどのような患者を入院させるかで左右できる概念です」とツイート。 三浦氏は先月末、東京都の緊急事態宣言発令に否定的な見解を示していた。

    三浦瑠麗氏が都の新規感染〝新基準〟に苦言「風邪でも何でもオミクロンになる」 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2022/02/02
    むしろ検査が全然追い付いてなくて、検査報告数が実態よりずっと少なく見えている状況なんだがな。
  • 尾身会長のインスタが大炎上 反ワクチン・ワクパス派が集結 | 東スポWEB

    政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長がインスタグラムのアカウントを開設して、約2週間が経った。「#ねえねえ尾身さん」で国民から広く質問を募集したところ、大荒れを通り越して大炎上している。 8月30日に開設して、投稿は5つしかないにもかかわらず、すでに75万人以上のフォロワーを獲得している。それだけ国民のコロナに対する関心が高いことの表れだろう。 最後の投稿は8日で、「初回の質問箱で7272件ものご質問やご意見をいただきました。ありがとうございます。何からお答えしていくか、私からも何を伺うか、考えを巡らせています」と記した。 現在、コメントは7000どころか1万を超えており、その多くが「反ワクチン派」と「反ワクチンパスポート派」によるものだ。「ワクチンで何人もの人が死んでると思っているのですか?」「ワクチンパスポートは差別に繋がる」などというコメントが目立った。 そしてもう一つ散見されたのが、

    尾身会長のインスタが大炎上 反ワクチン・ワクパス派が集結 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2021/09/15
    「尾身茂会長がインスタグラムのアカウントを開設」「大荒れを通り越して大炎上」「その多くが「反ワクチン派」と「反ワクチンパスポート派」によるもの」←宗教だからなあ。いくら科学に訴えても効果はないと思う。
  • 菅政権 帰省自粛を求めるもネット上では〝菅話法〟で大喜利反発「コロナに打ち勝った証として帰省する」 | 東スポWEB

    お盆休みを前に菅政権の閣僚らは帰省を控えるよう国民に訴えている。 西村康稔経済再生相は10日、「帰省をして家族で集まるのは絶対に避けていただきたい」と求めれば、田村憲久厚労相も同日、「感染が拡大している。帰省はできるだけ控えていただきたい」と呼びかけた。 だが、リスク評価も不十分なまま、開催ありきで五輪を強行した不満は、国民の間にくすぶったままだ。 そこでSNS上では、五輪開催の〝菅話法〟とも言うべき言い回しの〝帰省強行ネタ〟で猛反発している。 例えばこうだ。 「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 「コロナに打ち勝った証として帰省する」 「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 これにはネット上で「秀逸」「笑った」「すごい皮肉」と大

    菅政権 帰省自粛を求めるもネット上では〝菅話法〟で大喜利反発「コロナに打ち勝った証として帰省する」 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2021/08/12
    そういって感染者を抑え込めずに自粛が長引いて困るのは飲食店とか観光地とか普通の市民なんだがな。
  • 日本医師会・中川会長が今度は〝寿司デート〟報道 「国民の手本になるような団体じゃない」 | 東スポWEB

    まん延防止等重点措置中に政治資金パーティーを発起人として開いていたとして批判された、日医師会の中川俊男会長(69)にまたまたスキャンダルだ。20日発売の「週刊新潮」が、昨年8月に中川氏が女性と〝すしデート〟をしていたと報じたのだ。当時の中川氏は「我慢のお盆休み」を国民に要請していた。関係者からは「そもそも日医師会は、自粛のお手になるような組織じゃない」と厳しい指摘が出ている。 中川氏は日医師会のトップとして連日のように記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、〝医師の代表〟として国民に対して自粛を強く要請してきた立場だ。ところが4月20日に東京都内で行われた、自身が後援会長を務める自民党の自見英子参院議員の政治資金パーティーに、日医師会幹部ら約100人とともに参加。自ら自粛破りをしてひんしゅくを買った。 それだけでなく、昨夏には女性とすしデートにしけこんでいたという

    日本医師会・中川会長が今度は〝寿司デート〟報道 「国民の手本になるような団体じゃない」 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2021/05/20
    「日本医師会の中川俊男会長(69)にまたまたスキャンダル」というから何かと思ったら「昨夏には女性とすしデート」←夏ってGOTOやってた時期だよね。政治資金パーティの件は許さんが。
  • 1