タグ

国土交通省と関西空港に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 関西空港の発着便40便 大阪空港が受け入れへ | NHKニュース

    台風21号で被害を受けた関西空港の発着便のうち、40便を大阪空港に振り分けることについて、地元の自治体で作る協議会は受け入れる方針を決めました。 このうち大阪空港周辺の10の市で作る協議会が12日朝、会合を開き、国際線を含む40便の受け入れを了承しました。 一方、大阪空港の運用時間を午後10時まで1時間延長するという要請は、騒音などの問題が懸念されるとして受け入れない方針を決め、増便される40便についても、できるだけ騒音の小さい航空機を優先的に使用するよう国土交通省に要望することを決めました。 協議会の代表を務める兵庫県伊丹市の藤原保幸市長は記者会見し、「このままでは関西や日全体の経済などに大きなマイナスの影響を及ぼすことから受け入れを決めた。一方、近隣住民への配慮も必要で、夜間の便は海上にある神戸空港で受け入れてもらいたい」と述べました。

    関西空港の発着便40便 大阪空港が受け入れへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/12
    「40便を大阪空港に振り分けることについて、地元の自治体で作る協議会は受け入れる方針」「30便の振り分けを求められている神戸空港について、空港を所有する神戸市では、久元市長が協力する意向」←背に腹は、感。
  • 関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”

    国の対策プランでは、7日のB滑走路運用再開によるピーチ・アビエーション(APJ/MM)の国内線一部再開、8日の国際線一部再開などに続き、9月中旬を目途に冠水したA滑走路の暫定運用開始を目指す。 また、復旧までの代替空港として、伊丹や神戸への国際線と国内線の振り替えを検討している。 タンカー衝突で損傷を受けた連絡橋については、道路は7日午前5時10分から対面通行に切り替え、鉄道もおおむね4週間で運行再開を目指す。 「できない理由しか挙がってこない」 関空の2017年度の国際線旅客数は、前年度比14%増の2190万1061人と、6年連続で過去最高を更新し、開港以来の年度合計として初めて2000万人を突破した。訪日客も、21%増の1500万6132人で6年連続で前年度を上回り、4年連続で日人客を上回った。 首都圏よりアジアに近く、国内外のLCCが数多く就航する関空は、2020年に年間訪日客数4

    関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形」←これは興味深い。連絡橋は関空だけの判断ですまないらしいし。民営化したのが悪いんだろう、という話もあるだろうけど。
  • 関西空港の連絡橋 線路も50センチ横ずれ 復旧に1か月程度 | NHKニュース

    台風21号の影響でタンカーが衝突した関西空港と対岸を結ぶ連絡橋は、道路の橋桁が押し込まれただけでなく、その下を通る鉄道の線路もおよそ50センチ横にずれていたことが、橋を管理する会社の調査でわかりました。空港にアクセスする鉄道の復旧には、1か月程度かかる見通しです。 現在は北側の道路で、リムジンバスなど一部の車両を対象に、片側1車線ずつの対面通行が行われていますが、復旧のめどはたっていません。 一方、道路のおよそ2メートル50センチ下にはJRと南海電鉄が共用している線路が通っていますが、連絡橋を管理する「新関西国際空港会社」が調査したところ、線路が敷かれた鉄道橋も衝突で押し込まれ、およそ50センチ横にずれていることがわかったということです。 これによって上下線2ある線路のレールがゆがみ、架線も損傷しました。 国土交通省によりますと、鉄道部分によりかかった道路の橋桁を撤去したあと、鉄道橋の修

    関西空港の連絡橋 線路も50センチ横ずれ 復旧に1か月程度 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「鉄道部分によりかかった道路の橋桁を撤去したあと、鉄道橋の修復に取りかかる」ので「鉄道の復旧には1か月程度」ですむのか。道路はまだまだなんだろうけど。
  • 関西空港の復旧計画発表 国交省 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2018/09/07
    「今月中旬をめどに、大規模な浸水被害があった「A滑走路」の運用…本格運用については、現時点ではめどが立っていない」「連絡橋は、今月下旬をめどに、いつまでに復旧させるのかを決める」「鉄道は来月上旬」
  • 1