タグ

報道と小幡績に関するmohnoのブックマーク (11)

  • これから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」

    ついに日大暴落の条件がそろってしまった。 2025年7月から9月、どこかで「株・債券・為替」の日大暴落となる確率は50%以上あると思う。理由は4つある。 「大暴落のきっかけ」となりそうなイベントがありすぎる 【理由1】まず、明確なきっかけになりうるものがあるからだ。それも複数ある。 きっかけになる候補の1つ目は国内政治。選挙。日の参議院選挙は7月20日(日)投開票だが、連立与党過半数割れでも、そうでなかったとしても、政治的に非常に危険な状態となる。 過半数割れなら、衆議院は内閣総辞職か解散か、いずれにせよ、新しい自民党総裁となるか、あるいは自民党以外の議員を迎えて新連立を組むか、あるいは現在の野党が連立政権を作るか。いずれのシナリオでも、経済政策の大幅な変更を強いられるだろう。消費税に関する、何らかの減税となるだろう。これは国際金融市場では、格好のニュースとなり、日売りを浴びせられ

    これから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」
    mohno
    mohno 2025/07/13
    「90日も待たずにトランプ大統領は終わり、株価は下落する」 https://toyokeizai.net/articles/-/872299 「もし今回しのいだとしても、2025年中、いや、2025年夏までには必ず暴落するだろう」 https://toyokeizai.net/articles/-/857295?page=2
  • これはホラー映画ではなく現実の世紀末、「世界経済へのトランプ自爆テロ」で資本主義は終わり、新しい時代が来る

    まるでホラーだ。 アメリカのドナルド・トランプ大統領が、4月2日、全世界への相互関税適用を発表し、大統領令に署名した。 まるで幼稚なパーティ?衝撃的すぎた相互関税発表舞台 しかし、その記者会見のような場(ホワイトハウスのローズガーデン)は、まるで「幼稚園の学芸会で行われるご褒美の発表」のような雰囲気だった。閣僚や政権幹部へ「ねぎらいの言葉」をはさみながら、各国への相互関税を発表した。閣僚などの政権幹部は、これを歓声や口笛で陽気に称賛し、まるでパーティ、いやパーティそのものだった。 これは、パーティか悪い冗談か夢か、ホラー映画の撮影現場か。いや、現実の世界経済で起きている「断末魔の進行過程のライブ中継」だ。 執筆時点(日時間3日朝)では、日への追加税率が24%になったことも含め、予想をはるかに上回る広範囲の適用、高率の関税ということに衝撃を受けている人々がほとんどだ。 だが、日への影響

    これはホラー映画ではなく現実の世紀末、「世界経済へのトランプ自爆テロ」で資本主義は終わり、新しい時代が来る
    mohno
    mohno 2025/04/05
    まさかこの人の暴落予言を実現するためにトランプが関税を導入するとはな https://toyokeizai.net/articles/-/857295?page=2
  • 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ

    この世が終わった。 自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか当に終わるとは思っていなかった。 この事実に気づいていないのは、世界で日だけである。2月28日の「トランプ・ヴァンス・ゼレンスキー会談」で、この世の終わりがすでに来たことを、世界は目の当たりにし、世界は覚悟を決めたのである。 この分野の話は、連載のパートナーであるかんべえ氏(双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦氏)に譲るべきところが、事態が事態だけに、小幡で申しわけないが、一刻も早く伝えておきたい。 世界の報道は「アメリカへの非難、絶望」 事件そのものについての解釈は、同氏のブログである「かんべえの不規則発言」の3月2日、3日分を読んでいただきたい。同時に「ついにアメリカと欧州の『文化戦争』が始まった」(3月1日配信)は当に的確だった。この後でもふれる、「欧

    「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ
    mohno
    mohno 2025/03/08
    ちゃんと読んでないけど https://toyokeizai.net/articles/-/857295?page=2 「もし今回しのいだとしても、2025年中、いや、2025年夏までには必ず暴落するだろう」←楽しみにしてるよ。
  • バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる

    バブルが崩壊する。資主義が終わる。そう来れば、その次はこの世が終わる。 滅亡論を唱えて、不安を煽るのは新興宗教の専売特許のように思われているが、現在、伝統的宗教と思われている多くの宗教でも、そのように主張されてきた。仏教の多くは、末法思想を持ち、それは源氏物語の中にも自然に出てくる。 ビットコインもアメリカ株もその他の株も、もちろん日株も、今月あるいは来月に暴落するのではないか。資主義は2030年から徐々に終わりを見せ始め、2050年には、現在の社会主義のように、過去のものであることが認識されているだろう。そして、人間社会の破綻は2050年までには明確になり、22世紀には、まったく別の形の世の中になっているだろう。 日産自動車は生き残り策を失った この世が終わるという現実感がないならば、実感のあるものから挙げていこう。 まず、日産自動車は生き残り策を失った。以前も書いたとおり、205

    バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる
    mohno
    mohno 2025/02/09
    「もし今回しのいだとしても、2025年中、いや、2025年夏までには必ず暴落するだろう」←言わなきゃいいのに。自律型ねずみ講のビットコインですら、いまだに暴落してないんよ。崩壊したら酷いことになるんだろうけど。
  • このままでは「日本は失われた40年」へ突入する

    なぜ、日経済は停滞を続けているのか。それは、いわゆる「失われた30年」を総括せず、放置しているからだ。 日の「失われた30年」はすべて「バブル」のせい 過去の失敗を分析して原因を明らかにすることをせず、ただ反省をしたふりを続けているからだ。 21世紀初頭には過去を「失われた10年」と呼び、それが「失われた20年」、そして今では「失われた30年」と名称を変え、分析も改善案も議論せずにいる。 政治家や官僚、あるいはどこにも存在しない誰か他人のせいにして、日自虐論で、「やっぱり日はだめだ」と、したり顔で言うメディア、有識者、政治家、そして近年では経営者たちも加わり、日に愛想をつかすことが、自分がそのダメな日とは違う人間、企業である、というアイデンティティの主張となっている。自分だけは違う「日人」「日企業」だというわけだ。 2025年、日経済に必要なのは、「失われた30年」と彼ら

    このままでは「日本は失われた40年」へ突入する
    mohno
    mohno 2024/12/29
    真に受けてもしょうがない筆者なのはさておき、あのアメリカがうらやましいってこと?冗談でしょ。「経済学者が新しい日本の経済モデルを提示すべきとき」←寝言。
  • 「日本発の株価大暴落」はまだ終わっていない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本発の株価大暴落」はまだ終わっていない
    mohno
    mohno 2024/08/10
    当たり前だけど、暴落すると“分かって”いるなら空売りで儲けることはできるんだよな。そして未来のことなど誰にも分かりはしない。
  • ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた
    mohno
    mohno 2022/09/17
    ロシアのウクライナ侵攻で身に染みてるのは「資源のない国はツラい」ということであってね。資源国にひれ伏すことなく対等な外交ができているうちが花だったというか。
  • いや、それが「賃上げ」ってものなんだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    プロフィールによると、東大経済学部を首席卒業し、大蔵省に入省して、今は慶應義塾大学の先生をしているという方が、東洋経済オンラインに「日人の「賃上げ」という考え方自体が大間違いだ」という文章を書いているのですが、初めの数パラグラフを読んだところで頭を抱えてしまいました。いや、その主張に賛成とか反対とかいうレベルの話ではなく、その言っていることが論理的に全く理解できないのです。 https://toyokeizai.net/list/author/%E5%B0%8F%E5%B9%A1_%E7%B8%BE https://toyokeizai.net/articles/-/609671(日人の「賃上げ」という考え方自体が大間違いだ 給料を決めるのは、政府でも企業でもない) ・・・しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。

    いや、それが「賃上げ」ってものなんだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mohno
    mohno 2022/08/08
    読んでもらうこと目当てに煽り気味の表現をすることはあるんだろうな、くらいの感想。「言っていることがある面であまりにも正しいにもかかわらず、ある面ではあまりにも間違い過ぎている」
  • 世界のバブル崩壊がついに始まったと言える理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界のバブル崩壊がついに始まったと言える理由
    mohno
    mohno 2021/09/25
    「世界のバブル崩壊がついに始まった」という見出しのわりにしょうもない話しか書いてなくない?“崩壊が確実”なら株を売って儲けられるはずだけどね。
  • 緊急事態宣言の効果は絶望的なほどほぼ皆無だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    緊急事態宣言の効果は絶望的なほどほぼ皆無だ
    mohno
    mohno 2021/05/02
    「まったく効果がなかった」←そんなわけないだろ。緊急事態宣言や自粛がなかったら、もっと増加ペースが上がってるよ。基本再生産数の高い変異株に対して、感染者数を減らすほどには自粛が“足りていない”だけ。
  • ついに日本は終わった

    政府は3月5日、新型コロナウイルスの感染者が多い中国韓国からの入国規制を決めた(写真は羽田空港、1月20日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <安倍首相が表明した中韓2国からの入国規制は、まともな官僚がついていればあり得ない選択肢だった。そのせいで、新型コロナウイルス危機は大きな経済危機に発展するかもしれない> ついに日は終わった。 安倍首相は5日、新型コロナウイルス感染症対策部会合で、中国韓国からの入国者(両国から帰国する日人も含まれる)に指定場所で二週間待機し、国内の公共交通機関を使わないことを要請すると表明した。 終わりだ。 学校の一斉休校要請は99%誤りだが、これは200%誤りだ。 価値観の違い、見通しの違い、事実認識の違い、すべてを超えて、あらゆる面で誤りである、どのような立場を採ろうとも、この施策は誤りであり、意味がないどころか、日を決定的に積極的

    ついに日本は終わった
    mohno
    mohno 2020/03/07
    こういう煽り方に乗りたくはないけど“間違った選択”に一票。ドイツやフランスの感染者数が韓国並になったら同じ対応するんだよね?そして感染者が増え続けてる間は解除しないんだよね?いつやめられるんだろうね。
  • 1