タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

奨学金とイケダハヤトに関するmohnoのブックマーク (2)

  • やっぱり、奨学金問題は自己責任ではない:ご意見に反論いたします : まだ仮想通貨持ってないの?

    「狂った日の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?」という記事を書いたところ、たくさんフィードバックをいただきました。反論するかたちになってしまいますが、ぼくの意見を記しておきます。 「バイトで稼げばいい」 まず、件数が多かったのが「バイトで稼げる」という主張。 月12万円なら、大学生ならバイトで稼げる額。不幸物語に酔いすぎ。/狂った日の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?(イケダハヤト) - Y!ニュース http://t.co/bbQvhllvPC — 指南役 (@cynanyc) October 9, 2013 @IHayato 奨学金拝見しました。私はバイトを3個掛持つ事で学費を全て賄いました。奨学金制度を使った人の中には就職後にも収入が少なく返せないという人がいますが、甘えだと思います。

    やっぱり、奨学金問題は自己責任ではない:ご意見に反論いたします : まだ仮想通貨持ってないの?
    mohno
    mohno 2013/10/11
    給付型奨学金や国公立大があってもダメなんだ。大学に通う以外の教育機会だってあるし、そういうものもお金がかかるわけで「生まれた家に関係ない平等」を求めるなら社会主義を目指すしかないね。
  • 狂った日本の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    奨学金問題、最近話題になっていますね。当事者である大学2年生のTさんを取材させていただくことができました。 卒業時に720万円の借金Tさんは現在大学2年生。都内の大学に通っています。奨学金を利用して、毎月12万円の支援を受けています。諸事情で大学に5年間通うことになったので、12万円×12ヶ月×5年で、計720万円の「支援」を受けることのなっています。彼が利用しているのは無利子の奨学金ではないため、この額に利子が加算されることになります。 卒業時に720万円の借金を背負わせるって、クレイジーすぎやしないでしょうか。しかも利子付きですよ。ぼくは幸い親に学費を出してもらいましたが、自分がそういう状況にあると考えると、リアルにゾッとします。今は社会人5年目ですが、まだ返済終わってないでしょうね…。毎月5万円返しても144ヶ月、つまり12年ですから(実際には利子があるので、これ以上の期間になります

    mohno
    mohno 2013/10/10
    国公立大の授業料は下げていいと思うけど、言えるのは「それを奨学金と呼ぶな」までで、海外に学生ローンがないわけじゃないだろうしね。
  • 1