タグ

広報と表現の自由に関するmohnoのブックマーク (1)

  • Twitterは表現の自由の場ではない? 日本法人幹部発言、Twitterが考える「健全性」とは - ITmedia NEWS

    Twitter Japanの笹裕代表取締役は12月26日、事業戦略説明会で同社の健全性ポリシーに違反したツイートを検知する体制の強化について説明した。その席上、Twitter上の発言の健全性を守るという文脈で「Twitterは表現の自由の場ではない」と発言したが、直後に広報を介して訂正、「攻撃的・差別的な発言の自由の場を提供しているわけではない」と補足している。 笹代表取締役は、「Twitter上での発言の健全性を守るためにはAIによる検出だけでは足らず、専任スタッフを増強しているところだ」と2018年の施策を振り返る。 全世界の月間アクティブユーザー数3億2600万人(2018年10月時点)に対し、日の月間アクティブユーザー数は4500万人と利用者数が多い。従来も日語のツイートのポリシー違反については、世界中のTwitterオフィスにいる日語を理解するスタッフが対応していたが、

    Twitterは表現の自由の場ではない? 日本法人幹部発言、Twitterが考える「健全性」とは - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/12/27
    元から「攻撃的・差別的な発言の自由の場を提供しているわけではない」という意味でしょ。基準を明確にしたらギリギリの表現で誹謗中傷する人だっているでしょ。そんなに突っ込むような話かね。
  • 1