タグ

2018年12月27日のブックマーク (11件)

  • 「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか
    mohno
    mohno 2018/12/27
    “なぜか”←労働人口よりも高齢者が増えつつあり、労働から離れて“主に利用するだけの人々”にとって“生産性が高くなる”=“値上げ”だから、生産性が低い方が都合がいいからだよ。
  • Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から

    Suicaの凄さ サービスを落とさないための「自立分散高速処理技術!」 ものすごい処理量をこなす緻密な速度改善 お金を扱うからこそ間違わない仕組み 当時は最先端の非接触ICカードを採用 非接触ICカードの歴史 年寄りも当たり前に使えるサービス だからSuicaは6000万枚も普及した まとめ Suicaの凄さ ものすごい処理量(1日4000万件) 全然サービスが落ちない 年寄りも使っている Suicaがない社会なんて今や想像できないですよね?東京でSuica持ってない人はいないくらい普及していますし、レストランやコンビニでSuicaを使って買える場所も普通になってきました。普通に考えて、1日4000万件も処理して0.1秒以内に処理を完了させないといけないシステムなんて無茶苦茶難しくないですか?しかも、Suicaがリリースされたのは2001年です!ちょこっと調べてみたすごいブレークスルーの数

    Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から
    mohno
    mohno 2018/12/27
    「1日4000万件も処理して0.1秒以内に処理を完了」←駅別乗降客数の“世界”ランキングで上位を独占してる日本の駅の改札に対する必要性であって、それゆえ電子マネーとしては導入コストが高いんだよね。
  • スマホ決済「ペイペイ」、不正利用を全額補償 - 日本経済新聞

    ヤフーとソフトバンクが出資する決済会社、PayPay(ペイペイ、東京・千代田)は27日、不正利用が起きた場合に全額を補償すると発表した。闇サイト群「ダークウェブ」上に流出したカード情報が悪用され、数十万円が使われる被害が相次いでいた。同社はセキュリティー機能を高め、安心して利用できる環境を早期に整えたい考えだ。【関連記事】ペイペイ社長「安全投資強化」 100億円還元で不正利用ペイペイは10月に

    スマホ決済「ペイペイ」、不正利用を全額補償 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/12/27
    「「ダークウェブ」上に流出したカード情報が悪用され、数十万円が使われる被害が相次いでいた」「ペイペイを使った身に覚えのない不正利用があった場合」←PayPay以外での不正使用に使われた形跡はないんだろうか。
  • 新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年5月1日の改元をめぐり、自民党などの保守派が「新元号を定める政令は即位後の新天皇が署名、公布すべきだ」と主張している。「昭和」まで天皇が元号を決めてきた「伝統」に反するとの理由による。 政府は、来年4月に新元号を事前に閣議決定したうえで公表するシナリオを描く。その場合、今の天皇陛下が新元号を定める政令に署名、公布される。陛下が1989年1月7日に元号を「平成」とする政令を公布されたのも即位後だ。 今回の代替わりでは、保守派の論客として知られる衛藤晟一首相補佐官らが、5月1日に新天皇による署名と公布が望ましいと杉田和博官房副長官らに訴え続けてきた。日の元号は「大化」から「平成」まで247を数える。新元号が代替わりに先駆けて公表された例はないとされる。保守派は天皇一代に元号一つを定める「一世一元」制を踏まえ、「新元号は新天皇が署名、公布するのが筋だ」との立場を崩していない。

    新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/12/27
    明治以降の“伝統”にしたがうなら、平成天皇には死んでもらわないといけないな:-p
  • 「謝ってるから許しなさい」他人を許すことを強要する教育に違和感…謝ったのに許してくれないという思考が生まれる原因にも。大人はどう対応すべきなのか?

    Nikov @NyoVh7fiap 「謝ってるから許してあげなさい」という教育当に害悪だと思う。許すか許さないかはその人にしか決められないし、相手を許せない自分に罪悪感を覚える必要もない。 2018-12-25 18:14:13 機械犬くんはお腹がすいている(💉×5) @edgeofinsanity4 @NyoVh7fiap 謝るというのはごめんなさいで「終わり」ではなく、「これから反省しているという事を証明していきますので見ていて下さい」という「始まり」なんですよね。大人でもそれが判らない人がよくいますが… 2018-12-25 20:41:44 TOMATO @mimihana @NyoVh7fiap 当にそう思います。「許さないことで自分自身も苦しめている。許すことで解放される。」などと、相手を許さないことはイコールあなたが未熟なため、だとか言われたことある。許すか許さないか

    「謝ってるから許しなさい」他人を許すことを強要する教育に違和感…謝ったのに許してくれないという思考が生まれる原因にも。大人はどう対応すべきなのか?
    mohno
    mohno 2018/12/27
    「謝って済むなら警察要らないんだよ」/謝罪して非を認めるなら、その非に対してどういうペナルティを受けるつもりなのか説明してもらえばいいんだが、そうなるから「謝ったら死ぬ」病気の人が出てくるんだよな。
  • 大きなリュックを探していて見つけた商品がもう衝撃的すぎて「いやウソでしょこれ(笑)」「漫画か」

    リンク plywood バックパッカーズ クローゼット CWF BACKPACKER’S CLOSET CWF010-plywood   タフで無骨な国産バッグブランド「CWF」から クローゼット代わりになる特大バックパック登場! 重量感のあるギアを運んだり、大人数の材をキャンプサイトに持ち込んだりと、アウトドアに欠かせないヘビーデューティなバッグ専門ブランド「CWF(シーダブリューエフ)」より、ユニークなアイテムが届きました。 古き良きプレーンなデイパックをそのまま大きくしたような約180Lという特大サイズのバックパックです。衣替えした後の衣類収納や、布団の収納に最適でクローゼット代わりに使えます。クローゼットの少ない家に

    大きなリュックを探していて見つけた商品がもう衝撃的すぎて「いやウソでしょこれ(笑)」「漫画か」
    mohno
    mohno 2018/12/27
    さすがにこういうのではないが、旅行カバン探してて思い切って一番大きいのにしたら、思った以上に大きくて使ってないのがあるなあ。名前を入れてしまったから売るにも売れなくて物入れの肥やしになってる……
  • チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS

    連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースがさまざまなメディアで報じられた。あれから4カ月、イープラスのbot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。 そこで「迷惑bot事

    チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS
  • News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース

    世界的に人気を誇るイギリスのロックバンド「クイーン」。映画「ボヘミアン・ラプソディ」の異例の大ヒットで今、改めて注目されています。26日に掲載したロジャー・テイラーさん(69)に続きギタリスト、ブライアン・メイさん(71)の単独インタビューをお伝えします。(聞き手:国際部 佐伯敏) (記者) お孫さんと映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったとインスタグラムに投稿していましたね。いかがでしたか? (ブライアン) すごい体験だったよ。彼の人生に大きな影響を与える出来事だったんだろうと思う。祖父と一緒に映画に行き、その人生がどのようなものだったかを知るなんて、ずっと覚えているんじゃないかな。僕にとってもすばらしいことで、孫と1対1で通じ合うというか、そういうことは大切なんだけど、めったに機会はないんだ。孫が7人もいて、それぞれと時間をともにするというのはなかなかできないからね。 (記者) 映

    News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/12/27
    「「フレディ・ビーイング・フレディ」←“職業:フレディ・マーキュリー”みたいなものか:-)「「イッツ・ア・ハード・ライフ」。とりあえずビデオのことは忘れてもらって(笑)」w
  • みずほが3月にデジタル通貨 送金無料、地銀60行参加 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては、手数料をクレジットカードを大きく下回る水準にする計画だ。約60の地方銀行も参加し、現金を使わないキャッシュレス決済の普及を目指す。みずほは17年に佐藤康博会長(当時は社長)がデジタル通貨の「Jコイン

    みずほが3月にデジタル通貨 送金無料、地銀60行参加 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/12/27
    「銀行の決済システムを通過する回数を最小限にして手数料率を抑える」←要するに全銀システムを通さず決済するって話?普及させるのが大変そうな予感。
  • Twitterは表現の自由の場ではない? 日本法人幹部発言、Twitterが考える「健全性」とは - ITmedia NEWS

    Twitter Japanの笹裕代表取締役は12月26日、事業戦略説明会で同社の健全性ポリシーに違反したツイートを検知する体制の強化について説明した。その席上、Twitter上の発言の健全性を守るという文脈で「Twitterは表現の自由の場ではない」と発言したが、直後に広報を介して訂正、「攻撃的・差別的な発言の自由の場を提供しているわけではない」と補足している。 笹代表取締役は、「Twitter上での発言の健全性を守るためにはAIによる検出だけでは足らず、専任スタッフを増強しているところだ」と2018年の施策を振り返る。 全世界の月間アクティブユーザー数3億2600万人(2018年10月時点)に対し、日の月間アクティブユーザー数は4500万人と利用者数が多い。従来も日語のツイートのポリシー違反については、世界中のTwitterオフィスにいる日語を理解するスタッフが対応していたが、

    Twitterは表現の自由の場ではない? 日本法人幹部発言、Twitterが考える「健全性」とは - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/12/27
    元から「攻撃的・差別的な発言の自由の場を提供しているわけではない」という意味でしょ。基準を明確にしたらギリギリの表現で誹謗中傷する人だっているでしょ。そんなに突っ込むような話かね。
  • DeepLearning/機械学習を始めると必ずいるカス - BizDeep

    (2018.1227)なんか急にバズったのでちょっと追記しました。 ディープラーニング人材はやばい奴だらけ これから「AI仕事に導入したい!」と思う人は沢山いるでしょう。 ただ「ディープラーニング」や「AI」という言葉に関しては世間で色々な誤解がされており、正しく現状を理解できている人はとても少ないように思います。 ディープラーニングという言葉はAlexNetがでた2012年頃に流行り出しました。 実際に企業が仕事としてディープラーニングに手を出し始めたのはAWSGPUインスタンスをリリースした頃からだと思うので2014年ぐらいからでしょうか。 まだ流行り出して5年も経っていない技術であるため、最新の研究レベルでもディープラーニングの全容は明らかになっていなかったり(参照: ディープラーニングの解釈に関するサーベイ論文) 、正しくディープラーニングを理解するための教科書や参考書などもま

    DeepLearning/機械学習を始めると必ずいるカス - BizDeep
    mohno
    mohno 2018/12/27
    AlphaGo(AlphaZero)の成果が劇的なので誤解されやすい気もする。(あれはルールも勝ち負けの判定も明確) 「学習させるまでが大変なんだよ」って聞いてるので、あまり近寄りたくないw