タグ

戦術に関するmohnoのブックマーク (2)

  • https://twitter.com/discordine/status/1504618156027158529

    https://twitter.com/discordine/status/1504618156027158529
    mohno
    mohno 2022/03/18
    これ、初期の報道を見たたときに https://www.afpbb.com/articles/-/3392544 「格好の的じゃないのか」と思ったんだよね。深いなあ。
  • 仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)

    軍事ドクトリン(原則)や戦略書、兵器の変遷史などを読むのが好きです。 戦争が好きなわけではなく、とても勉強になるからです。戦争というのは、有史以来、全文明がもっとも真面目に研究し、アップデートを繰り返してきた分野です。なので、最も合理的かつ実践的なノウハウが詰まっています(軍事が合理的でない国は、だいたい滅びました)。 これらの知識を、応用ができることはいっぱいあります。限られた時間やリソースでの意思決定や、ライバルとの競争、団体競技などなど… 以下は、ジョン・フレデリック・チャールズ・フラーという、英国陸軍の人が提唱する陸戦原則。この原則は、世界中の陸軍教練に広く取り入れられています。デザインやビジネスなどでも、非常に使い勝手良いかなと感じています。 (上のリストは、厳密にはフラーのオリジナルでなく、彼のセオリーから米軍が作った改訂版「1986年版の米陸軍の野戦教範100-5」ベースの、

    仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)
    mohno
    mohno 2018/01/29
    戦い、争うための知識だと思えば。社会人になって最初に上司から渡されたのがクラウゼヴィッツの戦争論を題材にしたマーケティング論の本でなかなか面白かった。書名を思い出せないのが残念。
  • 1