タグ

投資とCoinPostに関するmohnoのブックマーク (2)

  • メタプラネット、20億円でビットコインを追加購入 保有量2,235 BTCに

    保有量は2,235BTCへ拡大 メタプラネットは25日、最新の投資活動として135BTCを新たに購入し、ビットコイン保有量が2,235BTCに達したと発表した。 今回の追加購入は1BTCあたり約1,436万円、総額約19億3,900万円で実施された。同社は2月17日時点で2,031.41BTCを保有していたが、その後約1週間での積極的な投資により、現在の累計投資額は278億800万円となっている。 メタプラネットは2025年1月に発表した「ビットコイン計画」において、2025年末までに10,000BTC、2026年末までに21,000BTCの保有を目標として掲げている。今回の購入により、同社の平均取得価格は1BTCあたり約1,244万円となった。 関連:なぜ企業がビットコインを保有し始めているのか?マイクロストラテジーとメタプラネットの事業戦略は 資金調達の進捗 メタプラネットはビットコイ

    メタプラネット、20億円でビットコインを追加購入 保有量2,235 BTCに
    mohno
    mohno 2025/02/28
    「ビットコイン保有量が2,235BTC」「平均取得価格は1BTCあたり約1,244万円」←すでに平均取得価格より下がっているのか。そして時価総額は1300億で保有ビットコインの総額が270億くらいだと。よく買い増したな。
  • ビットコインETF、過去最大9.3億ドルの純流出 ヘイズ氏「7万ドル視野」と見解

    大手ETFからの大規模流出 米国のビットコイン現物ETFは25日、過去最大となる9.379億ドル(約1400億円)の資金が純流出し、昨年1月の発売以来最大の純流出額を記録した。これまでの最大流出額は2024年12月19日の6.8億ドルだった。 ビットコインETFの資金流出は加速しており、2月24日には5億3900万ドルの流出が報告され、1月8日の5.8億ドルに次いで今年2番目の規模を記録。これを受け、ビットコイン価格は9万ドルの心理的節目を割り込む展開となった。 資金流出が最も大きかったのはフィデリティの「FBTC」で3.44億ドルを記録。次いでブラックロックの「IBIT」が1.64億ドル、Grayscaleの「GBTC」からも6600万ドルが流出した。 暗号資産(仮想通貨)市場の急落を受け、大手機関投資家の間でリスク回避の動きが一段と加速している。 一方、イーサリアムETFも連日の資金流

    ビットコインETF、過去最大9.3億ドルの純流出 ヘイズ氏「7万ドル視野」と見解
    mohno
    mohno 2025/02/27
    「暗号資産(仮想通貨)市場の急落を受け、大手機関投資家の間でリスク回避の動きが一段と加速」「ビットコインが7万ドル(約1000万円)まで下落する可能性」←売りで儲かるから下落し続けるわけじゃないんだよな。
  • 1