タグ

政治とスウェーデンに関するmohnoのブックマーク (3)

  • スウェーデン 選ばれ即日辞任表明の女性首相 議会で再び選出 | NHKニュース

    スウェーデンでは、いったんは首相に選ばれたものの、予算案の否決を受けて、その日のうちに辞任を表明したアンデション氏が、議会で再び首相に選出されました。ただ、与党は議会で過半数の議席に届いていないことから、アンデション氏は難しい政権運営を迫られることになります。 スウェーデンでは、政権運営に行き詰まった前の首相の辞任表明を受けて、11月24日、中道左派の与党、社会民主労働党の党首のマグダレナ・アンデション氏が女性として初めて首相に選出されましたが、その日のうちに政府の予算案が議会で否決されたことから、アンデション氏は辞任すると表明しました。 しかし、29日になって議会で改めて採決が行われた結果、再びアンデション氏が首相に選ばれ、今後すみやかに政権を発足させることになりました。 ただ、議会349議席のうち、与党は100議席しか確保していないことから、アンデション氏はほかの政党との協力を強いられ

    スウェーデン 選ばれ即日辞任表明の女性首相 議会で再び選出 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/11/30
    「予算案の否決を受けて、その日のうちに辞任を表明したアンデション氏が、議会で再び首相に選出」「政権運営に行き詰まった前の首相の辞任」「議会349議席のうち、与党は100議席しか確保していない」「難しい政権運営
  • 反マスク、反ロックダウンの思想性――コロナ対策の拒否はなぜ生まれるか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロックダウンはもちろん、マスク着用にさえ抵抗する動きは世界中で広がっているが、とりわけ右翼によるものが目立つ右翼にはもともと現在の体制への不信感が強く、それによって私生活が拘束されることに拒絶反応が生まれやすいこれに拍車をかけているのが、右翼に典型的な「自分は他人ができないことをできる」という万能感の強さとみられる コロナ第二波、第三波が押し寄せるなか、マスク着用などをことさら嫌い、周囲とトラブルになる人は多かれ少なかれどの国にもいるが、人がどこまで意識しているかはともかく、コロナ対策の拒否には右翼の思想性を見出せる。 コロナ対策に反対する人々 日よりコロナ感染が拡大している各国では、ロックダウンなどより厳しい措置がとられているが、それに比例して抗議活動も活発化している。ロックダウンは生活に大きな影響を及ぼすため、様々な立場から批判は出やすいが、なかでも目立つのが右翼によるものだ。 こ

    反マスク、反ロックダウンの思想性――コロナ対策の拒否はなぜ生まれるか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/12/17
    “国際政治学者”という肩書きだけど、この人は、マスクを拒否し、緩い対策しかしていないスウェーデンが極右的だと思っているのだろうか。集団のリーダーがアホなだけだと思う。
  • コロナの今、スウェーデンで暮らして思うこと|ブロムベリひろみ

    【2020年5月11日追記】 今日公開された渋谷陽一さんといとうせいこうさんのポッドキャストでもスウェーデンの現状をお話させていただきました。こちらも合わせてぜひ。 ------------------------ SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も No.14 スウェーデン・レポート:世界が注目するコロナ対策の実像 ゲスト:ブロムベリひろみさん(スウェーデン・ニュースウォッチブログswelog運営、スウェーデン在住) 【Apple Podcast】http://urx3.nu/iowI 【Spotify】http://urx3.nu/Gvew 【Anchor】https://bit.ly/2SR704I ------------------------ 昨日日に住む姉と、高齢の母の材の買物をどうサポートするかをLINEビデオで話していたら、義

    コロナの今、スウェーデンで暮らして思うこと|ブロムベリひろみ
    mohno
    mohno 2020/04/30
    4/12付でちょっと古いな。日本人口で10万人以上が死にそうな行政だけど、それも「国民の選択」ではある。そして、その政策に疑問を持っている現地の人もいる→https://globaljourney.hatenablog.com/
  • 1