タグ

日本自動車工業会に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は27日に開いたオンライン記者会見で岸田文雄政権が掲げる「成長と分配の好循環」に「自動車業界として賛同する」と表明した。その上で自動車の平均保有年数が長期化していることを指摘。買い替えを促すことで自動車の出荷額や雇用が増え経済の循環につながるとし、政府と実現に向けた政策を議論するとした。豊田氏は自動車業界が賃上げや納税、株主還元で貢献してきたこ

    自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/01/28
    「自動車の平均保有年数が長期化している」←環境のためにはいいことだと思うが。エコポイントは消費電力を下げる大義名分があったけど、それならEVだろうし、EV支援は今でもやってるよね。「新規参入は歓迎したい」
  • 「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言

    自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。 日自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

    「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
    mohno
    mohno 2019/05/14
    当たり前だけど「終身、会社のために利益を挙げてくれる人」なら当人が嫌がっても雇用を継続したいわけで、“そうじゃない人”を雇い続けるのが難しい(国際競争に勝ちにくい)という話だよね。じゃあ、どうする?
  • クルマの税金 安くなるの?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    「自動車に関する税金はあまりに高すぎる」 自動車メーカーで作る業界団体、日自動車工業会(自工会)は、来年度の税制改正で、自動車に関する税金の大幅な減税を求める方針を明らかにしました。豊田章男会長は「今回こそ抜的な改正に取り組みたい」と訴えています。なぜなのでしょうか? 自工会では、日のユーザーが1台の車を保有する平均期間の13年間に自動車関連の税金をどれくらい払っているいるのか試算している。 それによると、例えば、排気量1800ccの自動車の場合、購入時に消費税と自動車取得税がかかっている。このほかに、車を保有することにかかる税金(自動車税と自動車重量税)が、13年間で合わせて67万3000円を支払っていることになるんだって。 自工会の豊田章男会長は、「ドイツやイギリスに比べると、日のユーザーは2倍以上支払っていることになり、世界一高いレベルの負担をしている」と訴えている。 例えば

    クルマの税金 安くなるの?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/09/28
    「排気量1800ccの自動車の場合、購入時に消費税と自動車取得税…このほかに、車を保有することにかかる税金(自動車税と自動車重量税)が、13年間で合わせて67万3000円」←やめたら軽減税率を導入する意味がないと思う。
  • 1