タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本語とshojitに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 「暗号化」の反対は「復号化」じゃなくて「復号」なんだよ - Qiita

    言いたいことはタイトルで全部言ってしまってますが、以下細かい内容を。 scivolaさんのQiita などの技術系の記事で残念に思うポイントに触発されて、普段から思っていたことを書いてみました。 まず「暗号化」とは何か。これを説明する時には以下のような図が使われます。 暗号化 ----------------------------------> 平文 暗号 <---------------------------------- ??? 元になる「平文」があって、それを「暗号」「にする」から「暗号化」ですね。 じゃあ「暗号化」の逆の操作をする、上の図の「???」の部分はなんと言えばいいのでしょうか。 平文にするから「平文化」? 流石にこんな言い方をする人は見たことないですね。 元になる単語が「encrypt / decrypt」で"en"と"de"が対になるためか、「復号」という訳語が当て

    「暗号化」の反対は「復号化」じゃなくて「復号」なんだよ - Qiita
    mohno
    mohno 2018/03/03
    そうだな、と思ったが、意外に冷たい反応。辞書で「復号」を検索すると「復号化」って書いてあるものもあったから(大辞林、デジタル大辞泉)→ https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A9%E5%8F%B7 「間違ってるんだ」とは言えなさそう。
  • 1