タグ

東洋経済と通信に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 楽天モバイル、競合も驚いた「契約数爆増」の深層

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽天モバイル、競合も驚いた「契約数爆増」の深層
    mohno
    mohno 2024/08/22
    「この間のMNO全体の増加数は98万回線で、他社からの乗り換えは3割程度にとどまる計算」「楽天のモバイル事業は依然として赤字が続く」「プラチナバンド向け基地局は1局のみ」「積極的に投資をされていない印象」
  • ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か

    携帯電話大手のNTTドコモは3月26日、格安の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する。 そんな中、昨年12月から同社がドコモショップを営む携帯販売代理店に対し、アハモを前面に押し出して客を勧誘したうえで、高額な大容量プラン「ギガホ」などに誘導するように指示をしていたことが、東洋経済の取材でわかった。ドコモは事実と異なる説明をするように代理店に奨励しており、景品表示法違反(おとり広告や優良誤認、有利誤認)のおそれがある。 アハモは利用できる月間データ容量が20GB、5分以内の通話無料で月額税別2700円という内容だ。オンライン受付専用のプランで、ドコモショップからは申し込めない。 にもかかわらず全国各地のドコモショップの出張販売の出店では2020年12月以降、ドコモからの指示に従ってアハモのポスターや旗を掲げ、盛んに宣伝している。ドコモはこうした手法を「アハモフック」(フック=「ひ

    ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か
    mohno
    mohno 2021/03/26
    「ドコモが代理店に配布している代理店施策の内部資料の中で明確にマニュアル化されて」「代理店へのインセンティブ評価の重要項目とする旨…施策の中止が急遽決まった」「総務省は携帯電話各社の代理店施策に関心」
  • ソフトバンク、携帯ショップ強制閉店の非情

    ソフトバンク担当部長:店舗評価Dを6カ月で3回取った低評価店舗は、勧告してから期限までに商流変更できなければショップコード(店舗ごとの識別コード)が停止になって、運営自体が終了になってしまいます。今から半年後以降の運営はできません。 携帯電話販売店オーナー:要は店を強制で閉めろ、店を他のオーナーに売れということでしょうか? ソフトバンク担当部長:そうですね。原則オーナーチェンジの形になります。 携帯電話販売店オーナー:(その店舗で)利益が出ているのに売れと言うのですか? ソフトバンク担当部長:まあ、そうですね。ソフトバンクショップ事業から勇気ある撤退をしていただいて、違う事業に専念いただいたほうが御社にとって先が見えるのではないでしょうか。 D評価が3回で「低評価店舗」に認定 以上のやり取りは東洋経済が入手した、ソフトバンクの担当部長と携帯電話販売店オーナーの会話記録の一部である。この中に

    ソフトバンク、携帯ショップ強制閉店の非情
    mohno
    mohno 2020/02/15
    「店舗評価Dを6カ月で3回取った低評価店舗…運営自体が終了」←これって、でも担当者の個人的な裁量に左右されない明確な基準があるということだよね?「オーナー評価Bだと今後、儲けさせることができない」
  • 1