タグ

死亡率に関するmohnoのブックマーク (3)

  • イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は7日、ツイッターへの投稿で「当たり前のことをいうようかもしれないが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日はいずれ存在しなくなるだろう」と述べた。かねて世界の出生率の低下傾向に警鐘を鳴らしてきた同氏だが、日に言及するのは珍しい。2021年10月1日時点の日の総人口が前年から64万4000人減の1億2

    イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/05/09
    「出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」←当たり前。/“子どもを育てて一人前”という意識が希薄になったからだよ。ベビーブーム時代の方が豊かだったと思う人いるの?
  • 「大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その1)

    数字をちゃんと見てる人にとっては明らかなデマなのですが、わりと広く信じられているものとして、「ずーっと大阪だけ異常に死亡率が高い」という言説があるようです。 確かに大阪は2021年4月29日に北海道を抜かして以降、人口あたりの累計死者数では1位ではあるものの、感染確認あたり死者数はまぁ標準的な部類ですし、人口あたり死者数もそれほどでもないので、過度に悪く見られているといえるでしょう。 以下では、2021年5月8日時点での感染確認・死亡者と、2019年10月1日時点での各都道府県人口を使います。(人口がちょっと古いのは、公表されている人口統計の確定値(速報値ではなく)がちょっと古いのと、人口変動を加味するときちんと連続性を持って集計するのが手間だからです。) 2021-05-08時点の各種集計値都道府県人口(万人)累計感染確認累計死者累計感染確認/万人(順位)累計死者/万人(順位)感染確認あ

    「大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その1)
    mohno
    mohno 2021/05/09
    「人口当たりの死者数が多い」ならともかく、「感染者当たりで多い」という話を聞いた覚えがないんだが、どこで話題になってるんだろう。これも、クラスターが若者で起きるか高齢者で起きるかでも変わるだろうし。
  • 新型コロナ、10年後は普通の風邪 米大学研究チームが試算 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症は、通常の風邪を引き起こす既存の4種類のヒトコロナウイルスのように定着するまでに10年程度かかるとの試算を、米エモリー大などの研究チームがまとめた。論文が米科学誌サイエンスに掲載された。10年後には3~5歳程度でほとんどの人が感染し、高齢になって感染しても重症化を防ぐ免疫を得られるため、死亡率は低下し、インフルエンザを下回る可能性があるという。 風邪を引き起こすヒトコロナウイルスは世界中で定着しているが、症状は軽度で重大な問題となっていない。過去に問題化した重症急性呼吸器症候群(SARS)と中東呼吸器症候群(MERS)もコロナウイルスによる感染症だが、封じ込められるなどしたため世界的には拡大しなかった。

    新型コロナ、10年後は普通の風邪 米大学研究チームが試算 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/01/19
    「若いうちに感染すると軽症で済み、再度感染しても重症化しにくいと考えた」←今、若者でない人にとっては何も楽観できる要素がないのでは。
  • 1