タグ

神戸地方裁判所に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニ店員へのセクハラ行為で停職6か月とした懲戒処分が重すぎるとして、兵庫県加古川市の50歳代の男性職員が処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は6日、処分を取り消した1、2審判決を破棄し、職員の請求を棄却した。職員の逆転敗訴が確定した。 判決によると、職員は2014年、勤務中に立ち寄ったコンビニで女性従業員の手を握り、自身の下半身を触らせるなどして停職処分を受けた。1審・神戸地裁と2審・大阪高裁は、「女性従業員は笑顔で行動しており、顔見知りの職員の行為の一部には渋々ながら同意していた」などとして「処分は重すぎる」と判断した。 これに対し、同小法廷は女性従業員の笑顔は客とのトラブルを避けるためのもので「接触に同意があったとは評価できない」と指摘。「店員が拒絶困難であることに乗じた行為で、厳しく非難されるべきだ」と述べ、処分が違法とはいえないと結論付け

    笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/11/08
    「コンビニで女性従業員の手を握り、自身の下半身を触らせる」「1審・神戸地裁と2審・大阪高裁は、「女性従業員は笑顔で行動しており、顔見知りの職員の行為の一部には渋々ながら同意していた」」←オイ:-<
  • 「嫡出否認」の規定は憲法に違反せず 神戸地裁 | NHKニュース

    が産んだ子どもを、法律上、自分の子どもではないと求める手続きは、民法では夫しかできないことになっています。この規定をめぐる裁判で、神戸地方裁判所は国に賠償を求めた原告の訴えを退け、憲法に違反しないという判断を示しました。 父と子の間には親子関係がないと裁判所に求める手続きは「嫡出否認」と呼ばれ、民法ではこの手続きは夫しかできないことになっています。 神戸市に住む60代の女性やその子どもや孫たちは、この規定が男女平等を定めた憲法に違反するなどとして、国に賠償を求める訴えを起こしていました。 29日の判決で、神戸地方裁判所の冨田一彦裁判長は「嫡出否認」の規定は憲法に違反しないという判断を示しました。 これまでの審理で60代の女性は、暴力を振るう前の夫から逃げて別居し、別の男性との間に子どもを産みましたが、離婚が成立する前の子どものため、前の夫の戸籍に入ることを避けようと出生届を提出できなかっ

    「嫡出否認」の規定は憲法に違反せず 神戸地裁 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/11/30
    「この規定を妻に認めたとしても、夫とは別の生物学上の父から子どもの認知を得られないことがあり得るほか、成長した子どもにこの規定を認めた場合でも…」←このケース“以外”への影響を考えるのは当然だと思う。
  • 元県議の野々村被告、起訴内容を否認 強制出廷で初公判:朝日新聞デジタル

    政務活動費900万円余りをだまし取ったとして、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で在宅起訴された元兵庫県議・野々村竜太郎被告(49)の初公判が26日、神戸地裁で始まり、被告は起訴内容を否認した。「虚偽の収支報告書を提出して返還を免れようとしたことは決してありません。結果として誤ったかもしれないが、一つひとつの記憶がございません」と述べた。 2014年7月の「号泣会見」以来、人が公開の場で説明するのは初めて。初公判は昨年11月の予定だったが、「精神的に不安定」(弁護人)と出廷せず延期された。佐茂(さも)剛(たけし)裁判長は正当な理由なく再び出廷しないおそれがあると判断。強制的に出廷させる「勾引(こういん)」の手続きをとり、神戸地検が25日に身柄を拘束して地裁へ移送。26日午前、収容先の神戸拘置所から出廷させた。 検察側は冒頭陳述で、野々村被告が初当選した11年度から13年度までに受領した

    元県議の野々村被告、起訴内容を否認 強制出廷で初公判:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/01/26
    「一つひとつの記憶がございません」←どこのロッキードだよw
  • 野々村元県議 初公判に出廷 起訴内容を否認 NHKニュース

    政務活動費をだまし取った罪などに問われ、裁判に強制的に出廷させるため身柄を拘束された、兵庫県議会の元議員、野々村竜太郎被告(49)の初公判が、神戸地方裁判所で開かれ、元議員は「虚偽の申請をして政務活動費の返還を免れたことは決してありません」などと述べ、起訴された内容を否認しました。 野々村元議員は去年11月の初公判を欠席し、神戸地方裁判所は改めて開かれる初公判に強制的に出廷させるため、25日、元議員の身柄を拘束する勾引の手続きを取りました。 26日の初公判は午前10時半に始まり、野々村元議員は髪を短く刈り上げて黒のスーツを着て現れ、裁判官や傍聴席に深々と一礼したあと、名前を尋ねられると、「はい、野々村竜太郎でございます」と大きな声で答えました。 野々村元議員は検察官の起訴状の朗読を背筋を伸ばして聞いたあと、「虚偽の申請をして政務活動費の返還を免れたことは決してありません」などと述べ、起訴さ

    mohno
    mohno 2016/01/26
    「政務活動費をだまし取った罪」「1000人余りの人たちが集まり、80席の傍聴券」「元議員の身柄を拘束する勾引の手続き」
  • 1