運命はあります。 でも、運命を変えるのは自分だ、という考え方なんです。 変えなければただの運命です。 でも人は行動できる。 だから運命は変わるものだと思っているんです。 だいたい分かるじゃないですか…

将棋の第17回朝日杯オープン戦決勝、藤井聡太8冠(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖=21)対永瀬拓矢九段(31)が10日、東京・有楽町の「有楽町朝日ホール」で行われた。 昨年8~10月の王座戦5番勝負の再現となった対局は、先手の永瀬が勝ち、初優勝を飾った。藤井の2年連続5回目の優勝はならなかった。 初優勝を目指す永瀬が、練習将棋仲間の藤井を相手に矢倉をぶつけた。「胸を借りるだけ、一生懸命やるだけと思っていました」。意表を突く作戦は、藤井の持ち時間(各40分)を削るという点で功を奏した。「角換わりでは勝負にならないので、違う戦型にしようと思いました」と終局後に話した。 午前中の準決勝の西田拓也五段(32)戦はお互いの玉が敵陣に入った。219手もの長手数の末に振り切った。「300手でもおかしくない。体感として少ないかと思いました」とケロッとしていた。そんな気力が8冠にも通じた。
将棋の第15回朝日杯将棋オープン戦本戦準々決勝、藤井聡太竜王(王位・叡王・棋聖=19)対永瀬拓矢王座(29)戦が16日、名古屋市の名古屋国際会議場で行われ、先手の永瀬が109手で藤井を下した。藤井は5年連続ベスト4進出を逃し、2年連続4回目の優勝はならなかった。 両者とも持ち時間の40分を使い切って1分将棋となり、超ハイレベルな攻防戦となった。最終盤は相手の猛攻を必死に受け、逆転を狙ったが、届かなかった。終局後、藤井は「若干、主張が通せた部分もあったと思うんですけど、その後攻め込まれる展開になってしまい、ちょっと判断ミスがあったかもしれない」と振り返った。 朝日杯は持ち時間各40分の早指し棋戦で、全棋士が参加。藤井は16日に行われた本戦1回戦で船江恒平六段(34)を破り、ベスト8に進んでいた。18年、中学生の時に同棋戦初優勝。過去4回出場して3回優勝を飾るなど圧倒的な強さを見せてきた。5回
将棋の高校生タイトルホルダー、藤井聡太棋聖(18)=王位=は26日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指された第70期王将戦挑戦者決定リーグの3回戦で永瀬拓矢王座(28)に164手で敗れ、リーグ成績3戦全敗となり、王将挑戦はなくなった。また、年度内の3冠の可能性も消えた。 終局後、藤井棋聖は「今期は残念だが、(王将リーグ)残留を目指して頑張りたい」と話した。 勝った永瀬王座は3戦全勝となり、豊島将之二冠(30)=竜王・叡王=と並びトップに立った。 王将リーグは元名人の佐藤天彦九段(32)や前王位の木村一基九段(47)、羽生善治九段(50)らトップ棋士7人による総当たりで行われ、1位が渡辺明王将(36)=名人・棋王=への挑戦者となる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く