タグ

複製に関するmohnoのブックマーク (8)

  • 京都で展示されている「クローン文化財」、「ハイパー文化財」がSFの世界を感じさせて夢が広がる

    白いくまもん @semyon524 京都の渉成園で、ヤバい企画やってる 東京芸大COIによるクローン文化財、ハイパー文化財の一挙展示。 観覧料は、入園料の500円だけ。 広報してなくて人がいない。 監督してる教授陣が直接説明してくれた。 pic.twitter.com/qARw0Cey0A 2023-01-14 11:09:48

    京都で展示されている「クローン文化財」、「ハイパー文化財」がSFの世界を感じさせて夢が広がる
    mohno
    mohno 2023/01/17
    「クローン文化財」←これはまた違うのかもしれないが、複製技術が進んで海外では名画の保存などにも活用されているらしい。 https://www.re-create.gallery/vermeer2018sogomuseum/ フェルメールは複製しか残っていないものもあるとか
  • 指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー

    PCやスマートフォンの認証方法として指紋認証を利用している人も多いはず。しかし、実は指紋認証は人不要・指紋で汚れた端末の写真さえあれば、5ドル(約550円)程度で作成した「偽指紋」で簡単に突破できてしまうことが、ムービーで示されています。 Your Fingerprint Can Be Hacked For $5. Here’s How. - Kraken Blog https://blog.kraken.com/post/11905/your-fingerprint-can-be-hacked-for-5-heres-how/ 指紋がいかに簡単に偽造できてしまうのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。 Kraken Security Labs Bypasses Biometric Security With $5 In Materials - YouTube PCやスマートフォン

    指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー
    mohno
    mohno 2021/11/25
    生体認証は、精度を高めると本人が認証できなくなることが増えるだろうし、突破されたときに“交換できない”というのが致命的だと思うので使ってない。
  • 焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に

    アイテム 1 の 4  オンラインで無料視聴が可能だった10秒間の動画作品に約6万7000ドル(約716万3000円)を投じた、マイアミの美術収集家パブロ・ロドリゲス・フレイル氏。イタリアのコモ湖で撮影、提供写真(2021年 ロイター/Pablo Rodriguez-Fraile/Handout via REUTERS) [1/4] オンラインで無料視聴が可能だった10秒間の動画作品に約6万7000ドル(約716万3000円)を投じた、マイアミの美術収集家パブロ・ロドリゲス・フレイル氏。イタリアのコモ湖で撮影、提供写真(2021年 ロイター/Pablo Rodriguez-Fraile/Handout via REUTERS)

    焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に
    mohno
    mohno 2021/03/07
    絵画(物理)も本物そっくりに複製できるようになってきたらしいが(複製しか残っていないものもあるらしい)、その意味で“オリジナルの価値”は人々が信じるからこそ存在するってことかな。VALUを思い出した。
  • 名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大塚国際美術館とは 大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある大塚製薬が運営する美術館である。紅白歌合戦で米津玄師がここから中継をしたのを見た人も多いのではないか。実は僕もその時にこの美術館を知った。 大塚国際美術館は主に世界の名画の陶板複製画をしている。いま(なんだ複製か)と思った人は現地に行って実際に展示物を見て打ちのめされてほしい。僕が実際そうだったからだ。 今日はそのすごさをほんのちょっとだけ紹介したい。 入口からしてこんなだ。 美術館は山をくりぬいて作られており、展示フロアは地下3階、地上2階におよぶ。国立新美術館ができるまで国内最大だっ

    名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ
    mohno
    mohno 2020/03/20
    “陶板”の複製画なんだ。フェルメールの複製画展を思い出した→ https://www.re-create.gallery/vermeer2018sogomuseum/ 複製でしか残っていないものもあるらしくヨーロッパでは作品を後世に残すために複製画が作られると聞いた。
  • T Airレンタル

    ■一部実施していない店舗がございます。 ■貸出料金は店舗により異なります。 ご不明な点は、スタッフまでお問い合わせください。 ※一部非実施店舗がございます。また、店舗によって実施内容が異なる場合がございます。 ※レンタル泊数や延長料金は店舗設定に準じます。 ※動作確認済み機種はこちらからご確認ください。 ※内容に関するお問い合わせ先 TSUTAYAコンタクトセンター http://tsutaya.jp/contact_us/ ※操作方法など機器に関するお問い合わせ先 I-O DATA 050-3116-3020(9~17時/月~金)

    T Airレンタル
    mohno
    mohno 2019/04/21
    レンタルレコード時代に店頭に「レコード→テープ」ダビング装置を置いたら批判されて“公衆用”複製装置は違法になったけど、つまり“私的”複製装置は合法なんだよな、と思っていたら、そういうものがあったw
  • フェルメール 光の王国展 2018 (そごう美術館) | リ・クリエイト

    mohno
    mohno 2019/02/26
    「フェルメール作と認識されている全37作品を、フェルメールが描いた当時の色彩を求め、原寸大で鮮やかに再現」←去年の企画。上野でやってた“本物9作”と違い複製での全作品展示。ホンモノ並に再現されているとか。
  • コピーワンスの行方--権利者団体がJEITAへ質問状を提出

    著作権を保護する権利者団体は11月9日、電子情報技術産業協会(以下JEITA)のデジタル私的録画補償金制度の見解に対して質問状を提出することを発表、内容に関する記者会見を行った。 デジタル私的録画問題は、現在のコピーワンスから新規格「ダビング10」(コピー9回とムーブ1回)へと緩和の方向にあり、その仕様や詳細の決定が待たれている状況にある。 しかしJEITAでは、10月に「私的録音録画問題に関する当協会の見解」として、「技術的にコピー制限されているデジタルコンテンツの複製は、著作権等に重大な経済的損失を与えるとは言えず、補償の対象とする必要はない」ことを発表、改めて意見書を提出する方針を明らかにした。 これを受け、デジタル私的録画問題に関する権利者会議28団体と日芸能実演家団体協議会加盟59団体は、JEITAへの質問状を作成、11月9日に発送するとしている。 質問状の内容は、ダビング10

    コピーワンスの行方--権利者団体がJEITAへ質問状を提出
    mohno
    mohno 2007/11/12
    そもそも私的複製なら補償金要らないんじゃないかと思うという点では賛成。それを超えた複製なら補償金じゃなくて違法行為と捉えるべきという気がするし。
  • 著作権法における複製とコンピュータについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Copyrightという言葉からもわかるように著作権制度の根は複製をコントロールするところにあります。そして、何回も書いているように視聴行為そのものはコントロールの対象ではないというのが、少なくとも現在までの考え方です。 コンピュータが直接関係ないフィジカルな世界では(コンピュータも物理法則にしたがって動いているのではありますが)、視聴と複製は明確に区別できます。の立ち読みは視聴ですから、著作権法ではコントロールできません。一方、をデジカメで写したりたり、コピー機でコピーしたり、さらには、手書きでメモすれば複製行為となるので著作権が利いてきます。(私的複製だからOKだとか、屋が店舗の管理者としてコントロールできるのではという話もありますが、今の議論とは関係ありません。また、屋のは合法的に売られているのだから、違法コンテンツとは別ではという話も全然関係ありません。ここでの議論は、

    著作権法における複製とコンピュータについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2007/09/28
    「VRAMにデータを書き込むのも複製」<デジタルチューナーのエンコードでも使われる「一時的蓄積」にまで遡る考察。http://tinyurl.com/2gu9bt とも比較。
  • 1