タグ

読売新聞とダウンロード違法化に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 携帯の不正音楽ダウンロード阻止でシステム構築へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話にインターネットで配信される違法な音楽ファイルを締め出すため、総務省と通信業界、音楽業界が協力し、携帯端末で不正ダウンロードができないようにする世界初のシステムを来年度にも導入する方針であることが5日、明らかになった。 若者を中心に携帯電話で音楽を楽しむ傾向が強まる一方で後を絶たない著作権侵害に歯止めをかける狙いだ。 新システムは、日レコード協会と電気通信事業者協会が中心となって今月16日に設立する「違法音楽配信対策協議会(仮称)」で検討を進める。総務省や関連企業・団体も参加し、官民一体で対策を強化する。 音楽業界などが不正防止に乗り出すのは、日の携帯電話の音楽配信が約1000億円(2007年)と世界最大の市場規模を持つものの、違法ファイルの流通が市場の成長に悪影響を与えているためだ。 問題となっている違法コピーされた音楽ファイルは、不特定多数の利用者が携帯電話の掲示板サイトな

    mohno
    mohno 2009/09/06
    まさに程度の問題。↓プライバシー侵害という指摘をしている人は、Gmail などでメッセージに連動した広告を入れることもプライバシー侵害だ、というのかな。/とはいえ、「識別情報」が加工されてしまう気はする。
  • 著作権法改正 違法コピーにご用心 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著作権法改正 違法コピーにご用心(3月23日付・読売社説) 違法品がまかり通る現状を、ただ放置しておく訳にはいかない。 著作権者の許諾を得ずに、インターネットに違法配信された映像、音楽ファイルのダウンロードや複製は違法とする著作権法の改正案を、政府が今国会に提出した。 違法ファイルの配信は今も禁じられている。しかし、もとは違法なファイルでも、再配布せずに私的に使う場合、自分のパソコンなどにダウンロードしても直ちに違法とはならない。つまりネットから映像、音楽ファイルを堂々と入手して利用することができる。 その一方で、違法配信の犯人まで辿(たど)ることは容易でない。取り締まりは一部にとどまり、違法複製された映像や音楽がネットに大量に出回り、使われている。 音楽の場合、日レコード協会の推計では、ネットで違法にやりとりされるものの方が正規品より1、2割多い。音楽業界の市場縮小にもつながっている。

    mohno
    mohno 2009/03/24
    「ダウンロードや複製は違法」<ダウンロードと複製は別かよ。「市場縮小にもつながって」<検証したのかよ。「出版や販売を差し止め」<『ラジオライフ』を知らんのか。「検索サービスを日本企業が」<やってるよ。
  • 1