タグ

2009年9月6日のブックマーク (7件)

  • Green Sound from Glasgow 日本の音楽マーケットに参入するには?

    ●British music executives head to Japan to drum up business - the Guardian (10/8/2009) 1ヶ月近く前の記事で申し訳ないのですが、ずっととっておいた記事なので、是非紹介させてください。 サマソニが開催された週末、イギリスの30以上の音楽関連企業が、英国貿易投資総省(UK Trade & Investment)と英レコード協会のサポートのもと、日音楽マーケットでの成功を目指し、来日&視察を行ったというニュース。日アメリカに次ぐ世界2位の音楽マーケットを持っているだけでなく、多くの国がセールスの下落に悩んでいる中、日は昨年セールスでは0.9%成長(記事によれば、携帯を通じた音楽ビジネスの成功がその要因らしい)。しかし、洋楽のシェアはたったの2割。そのうちUKミュージックはさらに小さく25%。それでも、

    mohno
    mohno 2009/09/06
    「日本は昨年セールスでは0.9%成長」「洋楽のシェアはたったの2割」<80年代は British Music 全盛だったけどね。
  • 【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ (1/4ページ) 2009.9.6 18:00 次世代DVDの規格争いに敗れた東芝が、ソニーなどが推進するブルーレイ・ディスク(BD)の発売を4日に正式発表した。昨年3月に東芝が提唱していた「HD−DVD」から撤退。小型の半導体メモリーに録画する次世代テレビでのリベンジを狙い、「未来永劫(えいごう)、BDはやらない」とささやかれていた。参入はBD市場が順調に拡大し、指をくわえてながめているわけにはいかなくなったためだが、決断に至るまでには社内で激しい葛藤(かつとう)が繰り広げられていた。総会でサプライズ 「汗水流して奮闘した開発や販売の現場に、BDへの感情的なしこりがないと言えばうそになる。社内のコンセンサスを得るのは容易でなかった」 東芝関係者は、参入までの経緯をこう明かす。 まず11月に再生専用機を米国で発売し、

  • 速報:Lingrが江島氏の個人プロジェクトとして復活

    インフォテリアUSAが運営しており、今年の5月に終了したオンラインチャットサービス「Lingr」が、江島健太郎氏の個人プロジェクトとして復活すると、Lingrのホームページで告知されています。 ホームページによると、インフォテリアの厚意によってLingrの所有権が江島氏個人に移管されたため、多くの新機能とともに江島氏の個人プロジェクトとして復活するとのこと。 since Infoteria kindly handed over the ownership to me, Lingr has been reincarnated as my personal project, with a bunch of new features. 江島氏のブログ「江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance」の、今年の5月1日に同サービスの終了を伝えたエントリ「LingrとRejawサービス終了の

    速報:Lingrが江島氏の個人プロジェクトとして復活
  • 新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd

    政権が変わって、新しい内閣で法務大臣に誰が就任するかはまだわかりませんが。 死刑をめぐる国際的な状況は、7月の死刑執行の際に出されたアムネスティの声明に要約されています。 法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。2008年に死刑執行を行った国は25カ国である。東アジアを見ると、韓国では10年間、台湾では約3年間死刑執行は行われていない。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。さらに死刑の適用に積極的であるとされるイスラム諸国の中にも、近年、死刑の適用について慎重な国々が増えつつある。日は死刑の適用を増やしている、世界で数少ない国となりつつある。 国際的な死刑廃止の流れを受け、2008年12月18日には国連総会において2年連続となる死刑執行の一時停止を求める決議が採択された。また、2008年10月には、国連自由権規約委

    新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd
    mohno
    mohno 2009/09/06
    本来、法務大臣が死刑を執行しなかったら、職務怠慢なのだが。/冒頭に書かれている通り、「民主党が死刑廃止を立法&成立させる」という期待であるべき。(是非はともかく)
  • 日本版フェアユース導入の是非、反対・慎重派の意見が多数--第5回法制問題小委

    文化庁の著作権分科会の法制問題小委員会の2009年度第5回目の会合が8月31日、開催された。 “日版フェアユース”の導入を巡り、2009年4月から開催されている同委員会では、今回も7月の前々回、8月25日の前回の会合に引き続き、利害関係者を招いたヒアリングが行われた。 日版フェアユースとは、著作物の教育および学術的利用や偶然の写真の映り込みなど公正な二次利用について、権利者の許諾なしで認めるもの。現行の法制度下では、こうした場合の二次利用については、個別規定により対応しているが、デジタル化やブロードバンド化の急速な進展など、急激な環境の変化に対応しきれなくなっていることから、“フェアユース”という概念のもと、包括的な一般規定を設けることにより、煩雑な手続きなどを簡略化し、ネットビジネスなど新たな産業の創出を図ることも狙いとしている。 今回のヒアリングで最初に答弁を行ったのは、映像関連団

    日本版フェアユース導入の是非、反対・慎重派の意見が多数--第5回法制問題小委
    mohno
    mohno 2009/09/06
    フェアユースを導入したからって、「プレイスシフト」「タイムシフト」がフェアの範囲になる、という保証はないはずなんだが、本来。
  • 携帯の不正音楽ダウンロード阻止でシステム構築へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話にインターネットで配信される違法な音楽ファイルを締め出すため、総務省と通信業界、音楽業界が協力し、携帯端末で不正ダウンロードができないようにする世界初のシステムを来年度にも導入する方針であることが5日、明らかになった。 若者を中心に携帯電話で音楽を楽しむ傾向が強まる一方で後を絶たない著作権侵害に歯止めをかける狙いだ。 新システムは、日レコード協会と電気通信事業者協会が中心となって今月16日に設立する「違法音楽配信対策協議会(仮称)」で検討を進める。総務省や関連企業・団体も参加し、官民一体で対策を強化する。 音楽業界などが不正防止に乗り出すのは、日の携帯電話の音楽配信が約1000億円(2007年)と世界最大の市場規模を持つものの、違法ファイルの流通が市場の成長に悪影響を与えているためだ。 問題となっている違法コピーされた音楽ファイルは、不特定多数の利用者が携帯電話の掲示板サイトな

    mohno
    mohno 2009/09/06
    まさに程度の問題。↓プライバシー侵害という指摘をしている人は、Gmail などでメッセージに連動した広告を入れることもプライバシー侵害だ、というのかな。/とはいえ、「識別情報」が加工されてしまう気はする。
  • トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる : らばQ

    トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる イギリス南東部のサリー州で、300万個を超えるレゴブロックを使って、リアルサイズの家を建てているそうです。 人気自動車番組「トップギア」で有名なジェームズ・メイ氏が計画し、足りないブロックは寄付で賄っているとのことですが、建設中の様子をご覧ください。 ブドウ園に囲まれた、おもちゃの家のようにカラフルなレゴハウス。 小さなピース272個で出来た大きなブロック。 強度の関係で100%レゴというわけではありませんが、トイレやシャワーまでほとんどの部分がレゴで出来ているとのことです。 遠目では分かりにくいけれど、組み立てているとレゴってわかりやすいですね。 玄関もレゴ製の扉。 ダンボールの量が、使用したレゴの量を物語っています。 レゴで当の家を作るのは子供のころ見た夢を叶えるようで素敵ですが、トイレは普通のでいいかなと言う気はします

    トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる : らばQ
    mohno
    mohno 2009/09/06
    なんかリアルサイズのレゴを使っている割に、パターンが単調だなあ。