タグ

通信販売とリテラシーに関するmohnoのブックマーク (6)

  • 【絶対無理ゲー】Amazonで本物そっくりの模造品をつかまされた話(クリンスイ浄水カートリッジ) - give IT a try

    TL; DR(長くなるので最初に結論) Amazonで「絶対に怪しい互換品は選ばないぞ!!」と思って選びに選んで買った浄水カートリッジが、なんと物そっくりの模造品だった あっさり返金されたのは良かったが、1週間ぐらい「怪しい水」を飲み続けてしまったので、健康被害が出ないかちょっと心配 Amazonで買い物するときは「販売:Amazon.co.jp」か「販売:(その製品の公式ショップ)」以外では買わない、ぐらいしか自衛する方法がないのでは? はじめに 我が家はアンダーシンク型の浄水器を使っています。 こんな感じで、シンクの下にボトル式の浄水カートリッジが配置されているタイプの浄水器です↓ 引用元 https://shop.cleansui.com/この浄水器は年に1回、浄水カートリッジを買い換える必要があります。 今年も買い換えの時期がやってきたので、新しい浄水カートリッジをネットで買うこ

    【絶対無理ゲー】Amazonで本物そっくりの模造品をつかまされた話(クリンスイ浄水カートリッジ) - give IT a try
    mohno
    mohno 2025/07/08
    「Amazonで買い物するときは「販売:Amazon.co.jp」か「販売:(その製品の公式ショップ)」以外では買わない」←予約品以外手を出さない。正規品を買って、偽物を返品する奴がいて、それがまわってくるかもしれない。
  • 調剤薬局とか要らないんだよ

    あんな客(患者)がまだかまだかとイライラしながら待ってる環境で落ち着いて処方なんて出来るわけ無いじゃん。 とにかくスピード命で仕事やってるんだからそりゃ間違えるって。 そういう馬鹿なことはやめて基、処方箋薬は宅配方式に切り替えるべきなんだよ。 大きな工場みたいなところで画像認識のAIとかもフル活用して二重三重にミスを防ぐ仕組みを作り上げたところでじっくり処方して薬は宅配で届ける仕組みにする。 そうすれば安全性は高まるし、労働力が集約されるから結果的に医療費も安くなっていくし、無駄に馬鹿みたいに薬剤師ばかり増やす必要もなくなる。 あと薬が不足している状況に対してもそれが対応策になる。 同じ地域に5件も6件も調剤薬局があるからそうでなくても少ない薬が分散されてしまうんだよ。 あるところではストックがあるけど、あるところには在庫がないとかいう現象が起こる。 もっと集約して薬を処方する仕組みが出

    調剤薬局とか要らないんだよ
    mohno
    mohno 2024/08/29
    こういう通販(&宅配)さえあれば、小売店なんて要らない、みたいな話、築き上げられてきた物流の効率性を悪化させるだけなんだよな。UberEatsが普及して出前機より安定性の悪いカバンで宅配してたりするし。
  • 対策とセットで公開しろよボケが まずサンプルは https://www.neo-blood.co.jp/ を見..

    対策とセットで公開しろよボケが まずサンプルは https://www.neo-blood.co.jp/ を見れば大体わかる こういう詐欺サイトにはひっかからないようにしような で、対策 見分け方としては https://www.ccj.kokusen.go.jp/jri_sysi?page=sgSite あたりが参考になる 最初から騙されずに買わないのが一番いい。このサイトで予習すればだまされる率も減るだろう で残念ながら騙されてしまった場合。 汎用的な対処法については https://www.ccj.kokusen.go.jp/chatbot_answer?page=mhuhn&ksi=credit の3.クレジットカード会社への相談についてを見ろ 追記を見たが銀行振り込みの場合は https://www.ccj.kokusen.go.jp/chatbot_answer?page=mh

    対策とセットで公開しろよボケが まずサンプルは https://www.neo-blood.co.jp/ を見..
    mohno
    mohno 2024/02/06
    見知らぬ通販にクレジットカード番号を入力するのは怖いよね。(PayPalが広まればいいけど)銀行振込の方が単発の損失で済むだけまだマシというか。終了したサービスからカード情報が漏れたこともあるらしい。
  • ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン

    個人店でも出店が当たり前になったインターネット通販。今や実店舗の売上げよりも、通販の売上げが多い店も少なくない。そんな中、売上げの6割以上を占めていたネット通販を一切やめた店が東京・新宿にある。その理由と結果には、商品とお客に対する店主の思いがあった。 東京・新宿御苑近くにある「ケンズカフェ東京」は、世界最高級のチョコレートを使用したガトーショコラ専門店だ。商品はたった一つ、280グラムで3000円のガトーショコラのみ。グルメサイトで1位になるほどの人気で、年商は2億円以上。予約は1カ月以上先までいっぱいだ。 店内に入るとチョコレートの匂いに包まれ、積み上げられたチョコレート色の化粧箱の数に圧倒される。 「お客さまは『チョコレートのいい匂い!』と笑顔で喜んでくれます。通販の場合には送料を負担に感じますが、遠方から来店して交通費がかかっていても、負担には思わないんですね」というのは店主の氏家

    ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン
    mohno
    mohno 2018/04/02
    「通販で何でも手に入るんだな」「何でもは手に入らないわよ。売ってるものだけ」(CV:神谷浩史&堀江由衣で)「なぜ来店するお客さまは素敵なのに、通販のお客さまはクレームを言ってくるのか」
  • ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある大手通販会社の社員は嘆く。打ち切りをほのめかされたのは3月末。3年ほど前に値上げを持ちかけられたが、当時は「荷物量を増やす」と持ちかけて値上げ幅を抑えるなど交渉の余地があったという。 だが、今回の交渉は違った。ヤマトの担当者は「会社として決めたことですから」の一点張り。荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。 この業者は年間に少なくとも数…

    ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/04/27
    佐川急便が amazon との契約を切ってから、すでに4年近く経っているわけで、やっと動き出してきたかと。
  • ヨドバシのネット通販、都内は6時間で配送 - 日本経済新聞

    ヨドバシカメラは小型家電や日用品などをインターネット通販で注文を受け付けてから6時間程度で消費者宅に届けるサービスを東京都内で始める。専用の物流拠点を地域ごとに設けて「早く商品を受け取りたい」という消費者ニーズに応える。ネットで販売する商品数もスポーツ用品など非家電製品中心に拡充。2016年以降に、現状の3倍となる1000万まで増やし、アマゾンジャパン(東京・目黒)などに対抗する。ヨドバシは第

    ヨドバシのネット通販、都内は6時間で配送 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2015/02/01
    「「エクスプレスメール便」を武蔵野市や三鷹市など東京西部で始める。在庫を保管しておく小規模な物流拠点を3カ所設け…自社のトラックで配送」←配送業者がどこかと思ったが、自社トラックで限定的なんだな。
  • 1