タグ

金融とローンに関するmohnoのブックマーク (5)

  • ふくおかFG「みんなの銀行」の誤算…金融庁が先進的と評価も収益化に疑問|経済ニュースの核心

    地銀最大手のふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の「みんなの銀行」(永吉健一頭取)は、新サービス「Circle(サークル)」を12月19日から開始した。 みんなの銀行は2021年5月からサービスを開始した国内初のデジタル銀行だ。口座開設から各種機能の利用まで、スマートフォン向けアプリに集約している。デジタルを起点とする銀行ということで通帳もカードもない。Circleは、他業種のデジタルサービスを集めたカタログのようなサービスだ。 新サービス発表の席上、永吉頭取は「ユーザー数は85万口座くらいにきており、その7割が30代以下。これは既存の銀行とは全く逆の顧客基盤」と、従来の地銀の顧客層とは異なるデジタルネーティブな若者を取り込めていると胸を張った。 しかし、華々しい新サービスリリースとは裏腹に、同行の業績は振るわない。 ■3期連続の赤字は決定的 「銀行法では原則開業3年以内に黒字化する

    ふくおかFG「みんなの銀行」の誤算…金融庁が先進的と評価も収益化に疑問|経済ニュースの核心
    mohno
    mohno 2024/01/13
    「2021年5月からサービスを開始した国内初のデジタル銀行」「華々しい新サービスリリースとは裏腹に、同行の業績は振るわない」「ローン残高は120億円に達すると見込まれているが、その一方で、信用コストが上昇して」
  • 新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長

    新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長 Joe Light、Kevin Cirilli 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の混乱が2カ月以内に沈静化しなければ、ノンバンクの住宅ローン債権回収業者(サービサー)が破綻のリスクに直面する恐れがあると米連邦住宅金融局(FHFA)のカラブリア局長が25日に警告した。 FHFAは債権回収業者に対し、新型コロナの危機的状況の下で感染拡大の打撃を受ける人々が、自宅から退去を迫られることがないようローンの借り手や賃貸物件の入居者と協力するよう求めている。 カラブリア局長はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、6-8週間以内に事態が改善されない場合には、「サービサーが大いに切迫する状況にわれわれは直面することになるだろう」と語った。 原題:Mortgage Servicers at Risk If Virus Persis

    新型コロナ混乱、2カ月以上なら債権回収業者破綻も-米FHFA局長
    mohno
    mohno 2020/03/26
    「新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の混乱が2カ月以内に沈静化しなければ、ノンバンクの住宅ローン債権回収業者(サービサー)が破綻のリスクに直面する恐れ」←アメリカが2カ月で沈静化する気はしない。
  • LINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へ:朝日新聞デジタル

    無料通信アプリのLINE(ライン)は27日、みずほフィナンシャルグループ(FG)と共同で新銀行「LINE Bank」を設立すると発表した。来春に準備会社をつくり、2020年の開業をめざす。準備会社は資金20億円で、LINEの子会社が51%、みずほFG傘下のみずほ銀行が49%を出資する。7800万人の利用者がいるLINEの若い顧客を主なターゲットに想定。みずほのノウハウを採り入れ、スマートフォンで手続きができる個人ローンなどを提供するとみられる。 新銀行は、スマートフォンを使った決済や小口ローンなど個人向け金融サービスが念頭にあるとみられる。ローンではみずほの審査ノウハウなどを生かす。新銀行の設立でLINEは金融事業を強化し、みずほは若い層との接点を増やすことを狙う。 LINEの出沢剛社長は記者会見で、銀行業に参入することについて、「今ある金融サービスには、ユーザーからみると改善の余地があ

    LINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/27
    「LINE…みずほフィナンシャルグループと共同で新銀行「LINE Bank」を設立」←マジかw 「新銀行は、スマートフォンを使った決済や小口ローンなど個人向け金融サービスを提供」
  • なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか│NEWSポストセブン

    マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは? * * * 私は、日人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。 住宅というのは、人が暮らすための

    なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか│NEWSポストセブン
    mohno
    mohno 2017/11/24
    元記事はこっちだった。ローン対賃貸は、定期的に話題になるけど優位性なんて状況で変わるから、一方をダメ認定できないよ。阪神大震災の後に中古マンション買ったときは、こんな低金利が続くとは思いもしなかった。
  • なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース

    マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは? * * * 私は、日人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。 住宅というのは、人が暮らすための

    なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース
    mohno
    mohno 2017/11/24
    少子化&不動産余りの現状では考えにくいが、ハイパーインフレでも起きたら賃貸料が急上昇して支払に困窮する可能性もあることはある。でも、長期的には需要と供給で均衡するから決定的な理由なんてないんだよ。
  • 1