タグ

電力とbloombergに関するmohnoのブックマーク (5)

  • オランダ、洋上風力発電目標を下方修正へ-現実的ではないと判断

    オランダ政府は、洋上風力発電の目標を最大4割引き下げる方針だ。2040年までに50ギガワットの発電容量を目指していたが、もはや実現可能ではないと判断した。 新たな目標は30-40ギガワットの範囲となる見込み。現行の発電容量の5ギガワット強を上回るものの、数年前に想定されていた水準を下回る。ヘルマンス気候政策・グリーン成長相がオランダ議会に宛てた書簡で明らかになった。 ヘルマンス氏は、従来の目標を「現実的ではない」と指摘。洋上風力発電セクターにとっては、ここ数年のコスト高騰により先行きが不透明な中で後退を示す事例が加わった形だ。新たな目標はオランダが洋上風力発電の拡大を進める上で、より実現可能な水準と見なされた。 同書簡によると、洋上風力は引き続き将来のエネルギー戦略に不可欠と位置付けられているものの、コストが上昇する中、電力需要の伸びは予想を下回っている。オランダの洋上風力発電所は、ほとん

    オランダ、洋上風力発電目標を下方修正へ-現実的ではないと判断
    mohno
    mohno 2025/07/17
    「オランダ政府は、洋上風力発電の目標を最大4割引き下げる方針」「コストが上昇する中、電力需要の伸びは予想を下回っている」←こっちは単純にコストの問題なのかな。
  • トランプ・サーチャージで報復、加オンタリオ州が電力料金25%上乗せ

    米国に電力を輸出するカナダのオンタリオ州は、トランプ米大統領が発動した関税への報復措置として、米国向け電力価格を25%引き上げた。 オンタリオ州は送電網を運営する独立系統運用者(IESO)に、ミネソタ、ミシガン、ニューヨーク3州向けの電力全てを対象に1メガワット時当たり10カナダ・ドル(約1020円)の料金上乗せを指示した。 オンタリオ州のフォード首相は「当のところ、こんなことは望んでいない。米国の人々に申し訳なく思っている」と語った。「責任はただ一人、トランプ大統領にある」と述べた。 フォード氏は先週の時点で、料金上乗せを公約していた。カナダ製品に対する関税が発動されたことが理由。トランプ氏が米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠する自動車やその他製品の除外に同意した後も、フォード氏は電力料金上乗せを実行に移すとしていた。 加オンタリオ州、米3州向け電力に25%の輸出税導入へ-

    トランプ・サーチャージで報復、加オンタリオ州が電力料金25%上乗せ
    mohno
    mohno 2025/03/11
    「米国に電力を輸出するカナダのオンタリオ州は、トランプ米大統領が発動した関税への報復措置として、米国向け電力価格を25%引き上げた」←これなら“輸出”する側の利益になるね。
  • AIが吐き出す二酸化炭素、巨大データセンター持つIT大手に難題

    大手ハイテク各社は世界中に巨大データセンターを建設しているが、それによって引き起こされる二酸化炭素排出量の大幅な増加の回避にも躍起になっている。 多くの電力を消費する人工知能(AI)がクラウド化されるのに伴い、太陽光発電や風力発電に余剰がある地域をソフトウエアを使って探し出し、そこでデータセンターの運営を強化するという手法も広がりつつある。二酸化炭素排出量とコストを削減することが可能になるからだ。 クラウドコンピューティングの管理を手掛けるシーラス・ネクサスの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるクリス・ノーブル氏は「再生可能エネルギーを最大限に利用するやり方でデータセンターを運営する方法を見つけ出すことが急務だ」と語った。 AIが必要とするコンピューティングがもたらす気候変動リスクは広範に及び、化石燃料を使用する電力からクリーンな電力への大幅な転換がなければ一段と悪化する恐れがある

    AIが吐き出す二酸化炭素、巨大データセンター持つIT大手に難題
    mohno
    mohno 2024/02/26
    マイニングよりはマシ。「AIモデルのトレーニングには100世帯が1年で使う以上の電力」←これでビットコインの数百取引くらいでしょ。
  • バブルハンターが警告、エヌビディア熱狂は「大いなる市場の妄想」

    A sign is posted in front of the Nvidia headquarters on May 10, 2018 in Santa Clara, California. Photographer: Justin Sullivan/Getty Images 大企業がもっと大きくなるとの賭けが当たり、何年も前から利益を積み上げてきた株式トレーダーらは、バブルがどういうものだったか忘れている。エヌビディアがそれを思い出させてくれるかもしれない。 こう語るのはリサーチ・アフィリエイツを創業したロブ・アーノット氏だ。超大型株膨張の危険性を警告することで知られるアーノット氏は、そうした脅威を緩和するパッシブ運用プロダクトの設計者でもある。年初から232%上昇したエヌビディア株は、コンピューターサイエンス革命の流れに乗っているのかもしれないが、「大いなる市場の妄想として教科書で説

    バブルハンターが警告、エヌビディア熱狂は「大いなる市場の妄想」
    mohno
    mohno 2023/09/06
    AI需要がどこまで続くか。どれくらいマイニングに使われているのか。/環境問題どうこう言う割に、半導体が消費する電力は増え続けている気がする。
  • ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏

    豊田氏は、移動に関わる産業の課題などを議論するモビリティ委員会の会合で、今の発電能力では、国内で販売される年間約500万台弱の新車全てをEVに置き換えるには足りないと指摘。毎年新たに原子力発電所1基分に相当する発電能力が必要になるとした。 その上で、規制でガソリン車販売を禁止するには、再エネで十分な電力を発電する能力を作るために業界を超えた協力体制を作る必要があると述べた。 豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。国内には、東京都全体の面積に相当する約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになるという。 経団連が2022年6月に新設したモビリティ委員会には、幅広い産業から約200社が参加しており、経団連会長の十倉雅和氏(住友化学会長)と日自動車部品工業会の有馬浩二会長(デンソー社長)が

    ガソリン車禁止の前に再エネ整備、EV転換には電力足らずと豊田氏
    mohno
    mohno 2023/02/09
    「電気自動車に完全移行する前に、それを賄う電力を再生可能エネルギーで発電できるようにする必要がある」←そりゃそうだ。「太陽光パネル」←保守できるんかなあ。「EVだけにするのに十分な資源は存在しない」
  • 1