タグ

食べ放題と社会に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 牛角の食べ放題の件はこの四つの差別を許容するか否かの問題

    議論がとっ散らかってるけど、この四つを許容するのならアリだし、どれか一つでも許容できないのならナシ。もちろんそれぞれ独立してるわけじゃなく相互に絡み合ってるけどね。 その一 営利企業による判断だからアリ民間企業の行うものは差別ではないとするもの。レディースデーや保険料など。 当然、採用や給与で差異を設けることを含みうる。(辞める可能性が高いから採用しない、という判断を認めるか) その二 統計的な差異によるものだからアリ〇〇人は犯罪を犯しやすいから来店拒否など。 スポーツの男女分けや医大の男性優遇合格枠(事前に公表すること前提だが)はここ。 加えてその一に絡むけど企業の採用や給与、保険料はここにも該当する。 その三 権威や経済力等の勾配を是正するものだからアリ差別されている側(女性)が利益を得るものだからアリとするもの。アファーマティブアクションなど。学割も学生の所得が低いことを理由とするな

    牛角の食べ放題の件はこの四つの差別を許容するか否かの問題
    mohno
    mohno 2024/09/05
    差別と区別って、そうそう明確に区別できるもんではないと思うけどな。/食べ放題に男女差があるのは牛角だけじゃない https://www.tamasushi.co.jp/tabehoudai/
  • 焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita

    ※規約違反として限定公開にされました。Qiita運営からのメールに「Qiitaだけじゃなくて他サービスの規約違反もあかんのやで」という文言があったので、そのへんに気をつけて修正しました。 記事はすべてフィクションです。実在する企業とは一切関係ありません 焼肉サブスクに22日通った。 その中で、色々な脆弱性が見受けられたため、詳しく書く。 ※この記事で紹介する脆弱性を実際に突いてサービスを不正利用すると、詐欺罪に問われる可能性があるので、絶対にやらないこと。また、この記事は啓蒙を目的としており、システムの悪用を推奨していない。 焼肉サブスクのシステム サブスクプラットフォームに登録し、クレカでサブスクパスに課金する。 店でパスの画面を見せる。画面には1日1回だけ押せるボタンがあり、ボタンを店員の目の前で押すことで、サービス権を行使する。べ放題が無料になる 最後にレジで会計するが、べ放題

    焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita
    mohno
    mohno 2020/02/14
    脆弱性というかはともかく、“悪用できる仕組み”って世の中にたくさんあると思う。悪用による被害の度合、防止するためのコスト、利便性などを総合的に考える話で、それはWebサイトでも同じだと思うんだよね。
  • 1