タグ

2007年10月3日のブックマーク (7件)

  • MS、最新版「Zune」を発表--MarketplaceではDRMフリー100万曲を提供へ

    Microsoftは、第2世代となる自社デジタル音楽プレーヤー「Zune」を発表した。また、自社オンライン音楽ストアで、DRMなしの楽曲を100万曲提供することも発表した。 Microsoftは10月2日、フラッシュメモリを搭載した機種を含め、Zuneの最新モデル3機種を発表した。3機種とも2007年11月に出荷を開始する。4Gバイト搭載機種と8Gバイト搭載機種はAppleの「iPod nano」のような外観で、希望小売価格はそれぞれ149ドルと199ドル。80Gバイト搭載機種はハードドライブを搭載しており、希望小売価格は249ドル。価格体系はiPodとまったく同じとなる。 最新版ではソフトウェアを完全に見直し、音楽ストア「Marketplace」を再設計している。この他の特徴として、無線での同期機能、「Zune Pad」とよばれるタッチセンサ技術がある。Zune Padにより、ユーザーは

    MS、最新版「Zune」を発表--MarketplaceではDRMフリー100万曲を提供へ
    mohno
    mohno 2007/10/03
    「Steve Jobs氏が音楽業界にDRMの放棄を訴えたとき、これを酷評していた」<DRMフリーを酷評したのではなく、DRMフリーに隠れてFairPlayのライセンスを拒否したことを酷評したのでは?>「意見を180度変え」てないと思うが。
  • https://jp.techcrunch.com/2007/10/02/microsoft-moves-to-protect-office-revenues-they-are-blind-to-the-future/

    https://jp.techcrunch.com/2007/10/02/microsoft-moves-to-protect-office-revenues-they-are-blind-to-the-future/
    mohno
    mohno 2007/10/03
    「クライアント・ソフトウェアこそが未来であり」<“こそ”とは言っていない。典型的な誤解。
  • https://jp.techcrunch.com/2007/10/03/facebookfr-someone-is-looking-for-trouble-or-money/

    mohno
    mohno 2007/10/03
    「Facebook(そしてその他企業)に向けてのアドバイスは、「手遅れになる前に、(国外での)ローカル・ドメイン名登録を開始した方が良い」だ。」
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [司法]橋下徹弁護士が言う「説明責任義務」など、やはり後付けな件について

    橋下徹弁護士が、光市母子殺害事件の差し戻し審弁護団への懲戒請求を煽った件の番組がYouTubeにあった。橋下弁護士は訴えられた後の会見やblogで、「(いわゆる)荒唐無稽な主張の是非は問わない。弁護団は説明責任を果たしていないことが懲戒事由に当たる」旨の発言を繰り返している。 どうも、論点がずれているような感じがする。橋下弁護士の「扇動」が不法行為に当たるかどうか、問題は橋下弁護士が件の番組で、どういう文脈で懲戒請求を扇動したか、じゃないか。では、実際、懲戒請求を呼びかけた時の発言はどうだったのか。 結論から言うと、完全に弁護団主張・法廷戦術(いわゆる荒唐無稽な内容)こそが非行(懲戒事由)に当たる、と言っているようにしか理解できない。  「説明責任」など、完全な後付けなのだ。もう、分かっている人は気がついているのだけど、簡単に整理しておく。 YouTube - 森敏「弁護士っていう者を公

    mohno
    mohno 2007/10/03
    そんなことを言っていたんだ>「もしカットされたらしょうがないんですけど」<暴言と認識し、フィルタされることも想定していたのか?
  • 2007年9月27日のブログ記事一覧-正々堂々blog

    著作権法を改正し、音楽・動画ファイル(違法な)をユーザーが「ダウンロード」することを違法化する方向での議論が、文化審議会著作権分化会私的録音録画小委員会で取りまとめられようとしている。 「ユーチューブ」動画保存違法化法案とでも言えばいいのか?業界の方々の「むき出しの欲望」はとどまるところを知らずという感じだ。 著作権法30条「私的複製」は、文化発展の為に守らなければならない砦だと思うけど、業界の方々には目障りな条文なのだろうか? 「罰則の適用はしない」とのことだけれども、民事訴訟は可能。 「ユーチューブ」で小島義雄を見ていたら、ある日突然損害賠償請求が送られてくる。 「でも、そんなの関係ねぇ」 と言っても後の祭り。 「そんなわけないやろ」 と思うかも知れないけど、アメリカでは実際に学生達から何十万円という大金を取っている業界団体があるのです。 日には、アメリカにはない「送信可能化権」とい

    2007年9月27日のブログ記事一覧-正々堂々blog
    mohno
    mohno 2007/10/03
    不法投稿(アップロード)しなければ守れると思うが? google/youtube 自身も不法投稿を明確に禁止しているのだし。
  • 【記者ブログ】ニュースが無料で読める恐さ 池田証志 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ニュースはタダでは作れません。人件費、取材費、交通費等々、様々なコストがかかっています。それが無料で読めるということは、誰かがそのコストを読者に代わって払ってくれているということです。その恐さについて、ネットでニュースを読む人は考えたことがあるでしょうか? 今さらですが、新聞社は、企業や団体などからの広告料と読者の皆さんからいただく購読料を主な収入としています。広告料に100%頼っていない。だからこそ、広告料を払ってくれている企業や団体の悪口も書けるのです。 それが、収入の100%が広告料になったら…。スポンサー離れが恐くて、筆が鈍るのではないかという危惧が生まれるのは、常識的に考えれば分かることででしょう。 もちろん、真実を伝えるからこそ、読者に読んでいただけるわけで、読者が増えるからこそ、広告料がもらえる…という構図ではあるのですが、力関係が大幅に弱くなるのは明らかです。新聞社の収入が

    mohno
    mohno 2007/10/03
    今でも広告は出ており、大広告主に都合のいい記事しか書けない、と露呈しているようなもの。
  • アップルにおけるオープンソースの将来

    文:Matt Asay(Special to CNET.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2007-10-03 08:00 Appleはこれまで常にオープンソースに好意的な企業だった。実際、同社はウェブサイトで次のように宣言している。「当社は、オープンソース開発が現行ソフトウェア戦略の重要な部分を占めている初の大手コンピュータ企業です。Safariブラウザから卓越したMac OS Xオペレーティングシステムに至るまで、Appleはしんまでオープンソースです」(「リンゴのしん」というしゃれは偶然である) その通り、Appleはオープンソースプロジェクトを製品に取り入れている(詳細はここを参照)。しかし、同社のオープンソースの採用は自社による開発にとどまらない。Appleはオープンソースソフトウェアの積極的な購入者でもある。私はAppleと取引しているオープンソース企業を何社

    アップルにおけるオープンソースの将来
    mohno
    mohno 2007/10/03
    「…Mac OS Xオペレーティングシステムに至るまで、Appleはしんまでオープンソースです」<ビックリ。Mac OS X をホワイトボックスPCに入れてみようとする人っていないの?