タグ

2007年11月21日のブックマーク (5件)

  • 「善意のボランティア」をペテンにかけた江原啓之とフジテレビ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「善意のボランティア」をペテンにかけた江原啓之とフジテレビ 1 名前: 渡来人(福島県) 投稿日:2007/11/02(金) 15:56:43 ID:BcTyo5+g0 ?PLT 今年フジテレビの27時間テレビ内で行われた「ハッピー筋斗雲」。孫悟空に扮した香取慎吾とゲストが「ハッピーサプライズ」を仕掛けて一般人を喜ばせるというもので、そのうちのひとつが江原啓之の“素人スピリチュアル・カウンセリング企画”だった。 そこで霊視を受けることになった美容院経営のAさん(50歳女性)。 選ばれた理由は善意のボランティア活動であった。Aさんは父の死後、美容院と同時に 10年以上リンゴ園を経営。'04年には新潟県中越地震の被災地の子供たちに、'06年には イジメで悩んでいる学校などに向けて、リンゴと手紙を送っている。 しかし番組は、そんなAさんに悩みがあるのだとナレーションで提起する。 <リンゴ園の経費

    「善意のボランティア」をペテンにかけた江原啓之とフジテレビ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2007/11/21
    日本民間放送連盟 放送基準 (54) に抵触しそうだ。→ http://www.mro.co.jp/mro-info/8hyogenjo.html
  • 空気読め - 池田信夫 blog

    今年の流行語大賞の候補のトップに「KY」があがっている。これは最初は「空気読め」の略だったが、最近は「空気が読めない」と他人をあざける意味で使われるという。今週の『SAPIO』で曽野綾子氏と対談したときも、戦時中の「空気」の正体が話題になった(*)。沖縄で集団自決が起こる前にも、サイパン島の「バンザイクリフ」で1万人もの民間人が投身自殺したが、これを「軍の強制」だという人はいない。沖縄でも、同じことが起こったと考えるのが自然だろう。軍が強制しなくても、人々にみずからの命を絶たせるほど強力な空気とは、何だったのだろうか。 これについては、山七平の『「空気」の研究』という有名ながある。連合艦隊の軍令部次長だった小沢治三郎が、戦艦大和の特攻出撃について「全般の空気よりして、当時も今日も特攻出撃は当然と思う」と戦後30年もたってから語っているのだ。山は、この空気とは何かを考えるのだが、「お

    mohno
    mohno 2007/11/21
    池田村:-p
  • 著作権という魔物 - 壇弁護士の事務室

    私は、毎週週刊アスキーを読んでいる。新しい規格や製品がポンポン出るのについて行かなくてはならないと思うようになってからである。当はもう少し技術よりのが良いのだろうが、良いを知らないので仕方ない。 で、最近週刊アスキーで「著作権という魔物」というシリーズが掲載されていることを知っているだろうか。永野商会を取材したり、Youtubeを取材したりなかなか格的である。私的にはNHKのインハウスローヤーである梅田弁護士と録画ネットの代理人である春日弁護士の両方に取材するという点でも意欲的である。弁護士の私が見ても興味深いものになっている。 そんな中、元文化庁著作権課課長の岡薫氏のインタビューが2回に渡っているのを拝見した。 岡教授が、知的財産権を守る超党派議員連盟の第7回フォーラムで講演したときの配付資料に、「間抜けな提案の例」というのをペーパーで配ったと言うのをみた。 某民放連の「自由

    著作権という魔物 - 壇弁護士の事務室
    mohno
    mohno 2007/11/21
    「保護される範囲を明確にして、さらに、フェアユースの規定を設けるべき」<保護される範囲を事前には明確にしないのがフェアユースじゃないの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2007/11/21
    いよいよ、メモリが永続記憶の主流となる日が来たか:-D 価格は安ければグッドだけど、保存可能期間がもっと重要だろう。
  • 「江戸と比べりゃ、今はゲロ」石原都知事、東京の景観嘆く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は20日、都内で開かれた建築家らが集まったレセプションに来賓として出席し、「今日の東京の姿っていうのはこれはゲロですね。こんなに醜い街になっちゃうのはほんとうに情けない話」などと発言し、建築家の奮起を促した。 石原知事の“東京ゲロ”論が飛び出したのは、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開かれた“建築界の五輪”といわれる「UIA2011東京大会」(主催・国際建築家連合)のキックオフレセプションの席上。 UIA大会は世界各国から約1万人が参加するという3年に1度の建築の祭典。この日は、2011年に開催が決まった東京大会を成功させようと建築家、設計士、ゼネコン関係者ら約300人が集まって、親睦(しんぼく)を深めた。 冬柴鉄三国土交通相の後にあいさつに立った石原知事は、大手ゼネコンがかかわった建物のデザイン性の欠如を批判した上で「ゼネコンがやるとああいうことになるんでしょ

    mohno
    mohno 2007/11/21
    「江戸の景観は素晴らしいものだが」<見たんか:-p