タグ

2009年10月5日のブックマーク (3件)

  • 電卓の話 - NyaRuRuが地球にいたころ

    また、電卓など標準アプリケーションに入っているのも昔のまま。AppleのCMでクールなアプリケーション(笑)として挙げられているのをご存知の方も多いと思う。過去との互換性もあるので(別のアプリケーションから起動している可能性がある)変更が難しいのかも知れないが、どうせ変えるならとことんWindows Vista風にして欲しかった。 電卓 これも3.x以前から存在する標準アプリケーション。何1つ仕様は変わっていない Windows史上初? 大きく変わった「電卓」 誰もが一度は使ったことがあるWindows付属アプリケーションの筆頭と言えば、やはり電卓だろう。ごく単純なメモリー機能付きの四則計算に使うのが一般的だろうが、2/8/10/16進数を扱う関数電卓にもなる。Windowsの電卓は「あって当たり前」の空気のような存在で、Windowsが手を変え品を変えて進化してきても、電卓だけはほとんど

    電卓の話 - NyaRuRuが地球にいたころ
    mohno
    mohno 2009/10/05
    まあ、でも、それだけ外見は重要ってことでもある。iPhone を見よ:-)
  • 「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書

    米Red Hatは米国時間2009年10月1日,米連邦最高裁判所に対し,ソフトウエアのアルゴリズムを特許の対象から除外するよう求める意見書を提出した。意見書(PDF形式)はWebサイトで公開している。 Red Hatによると,ソフトウエア開発者には,作成中のコードに特許侵害があるかどうかを確かめる確実な手段がない。さらに,各特許の適用範囲は不明確なことが多く,既存特許を探したところで,新製品に特許侵害がないという確証は得られないという。その結果,ソフトウエア製品の開発という行為は高額な特許訴訟と背中合わせになり,「まるでスカイ・ダイビングのように」大きなリスクを伴う作業になると説明している。 また,コードを共有するオープンソース・ソフトウエアが普及していることから,特許はソフトウエアの発展に不要であり,むしろ阻害要因になるとも指摘している。 Red Hatは,この意見書をビジネス・モデルの

    「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書
    mohno
    mohno 2009/10/05
    この主張は、動画コーデックのような“アルゴリズム”も対象?
  • そんなに単位が簡単に取得できたのか。 - la_causette

    池田信夫さんが,そのブログのコメント欄で次のように述べています。 城繁幸氏はモリタクを「東大の恥」といってますが、彼も亀井静香氏も経済学部。亀の時代はマル経しかなかったからしょうがないとして、モリタクはいったい何を勉強したのか。マル経は「宇野弘蔵は正しい」と書けば、どんな答案でも卒業できたので、彼もマル経かな。 世の中には金子勝、野口旭、佐伯啓思など、「東大経済学部大学院卒」と称してマル経の学位しかない偽物がいるのでご注意。 昔から「理1,文3,,文2」という言葉がありましたから,東大経済学の単位認定は東大の他の学部のそれよりも甘かったと言うことはあったかもしれませんが,「宇野弘蔵は正しい」と書けばそれだけで単位がもらえる授業だけで卒業に必要な単位が得られたとはにわかに信じがたいです。それ以前に,学部レベルで,マル経のみで卒業に必要な単位が取れたとすれば,それはそれで信じがたいのですが。

    そんなに単位が簡単に取得できたのか。 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/05
    「学位に関する名誉にはセンシティブな方」「東大経済学部を卒業した方で,「自分と同じ党派を絶賛し、それ以外は罵倒するスタイル」を強烈に採用されている方」