タグ

2009年10月12日のブックマーク (7件)

  • 自家用車に高い税金をかけてタクシーと競合させるという政策の不毛 - la_causette

    池田信夫さんは次のように述べています。 特に重要なのは、環境問題です。民主党のCO2を現状から30%以上削減するという政策を実現するには、新車の90%、既存の車の40%をハイブリッド車にしなければならない、と前政権は推定していますが、これは不可能です。それより簡単なのは、自家用車を減らすことです。普通の家庭で車を使うのは、家族旅行や買い物などが主で、なければ困るものではない。レンタカーやタクシーで十分です。自家用車を保有して維持するコストに比べれば、必要なときだけ借りるほうが安い。 池田さんは何を根拠に「普通の家庭で車を使うのは、家族旅行や買い物などが主で、なければ困るものではない。」と仰っているのかわかりませんが,都合の悪い事実は見なかったことにして論理を積み上げられるのが経済学の特徴ですから,驚くような話ではありません。実際のところ,毎日の通勤に自家用車を用いている人というのはそれほど

    自家用車に高い税金をかけてタクシーと競合させるという政策の不毛 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/12
    「中古の軽自動車で良ければ」<軽自動車のみ増税から外せばOK? というか、田舎でも免許持ってない人はいるんだけど。/というか温室効果ガス25%削減って、どうするつもりなんだろう。
  • ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Danger、T-MobileのスマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Danger、T-MobileのスマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う
    mohno
    mohno 2009/10/12
    「Microsoftは2008年2月にDangerを$500(5億ドル)で買収している。」<それは高い買い物だったね。
  • 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記

    増田さん⇒私が池田先生を好かないたったひとつの理由 話が散漫になってきたので、改めて私が一人の人間として池田先生を好かない理由を述べる。 それは、下品で甘ったれた世間知らずの幼稚なオヤジだからである。ひとつじゃない?言語化するとそうかもね。でも「こういう人間」だというのに形容詞がいくつも必要だっただけだ。ていうかまぁ、ぶっちゃけるとタイトルは切れ味がいい方がいいじゃん。 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身を見たほうがいいですよ。 池信先生からは学ぶことがたくさんありますよ。 というか、ネットの議論は、世間の対人的な知恵とは違って、まず、議論の正否をそのエクリチュールから読むという、ある種、冷酷な能力が必要になりますよ。 「この意見は正論の面もあるが、こいつはこういう考えを持っている、あるいは持っているに違いないから、この意見の意味はこうだ」だから、バッシングしてやれというのを、でき

    判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/10/12
    タイトルに反して、こっちは議論の中身を見ているのに、反論者という“人”を糾弾しはじめるのが池田氏。池田氏が批判している相手のブログを読むと勉強になる、ということはある>学ぶこと/今気づいたけど反語か。
  • 橋下知事への返答案を考えてみる - la_causette

    橋下徹大阪府知事に処分された保健所職員はどのような「物言い」をすれば良かったのでしょうか。橋下知事が出したメールの全文がわからないのですが,このような文案だったら良かったのでしょうか。 橋下徹大阪府知事 殿 拝啓 貴職におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて,当職は,○○保健所で××の職を務めるものです。貴職より平成21年10月1日付で頂きました電子メールにつきまして,下記のとおり上申する次第です。 貴職は,前記メールにおいて「どうも税金に関して、僕の感覚と、役所の皆さんの感覚は違います。昨日の議会答弁、水需要予測の失敗によって380億円の損失が生まれたことに関しても恐ろしいくらい皆さんは冷静です。何とも感じていないような。民間の普通の会社なら組織挙げて真っ青ですよ!!(中略)それよりも、皆さん、380億円の損失って、何にも感じませんか?何があっても給料が保障される

    橋下知事への返答案を考えてみる - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/12
    私が職員だったら、そもそも赤字の理由は“経営側”(議会とか)の問題で、職員の勤務態度でないということを書くだろうな。書いても赤字は戻らないが責める相手、理解を求める相手を伝えるという意味で。
  • 実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - la_causette

    「実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ」です。 無責任に他人を攻撃する自由を認めるのか否かです。 もちろん,ここでいう「責任」には,法的責任と社会的責任の2段階があり,法的責任には刑事責任と民事責任の2種類があります。 そして,ここでいう「他人」は,実名でブログを開設する人に限りません。 ネット上の人格と現実空間での人格は切り離されるべきであり,ネット上の人格が行った違法行為又は非道の行為の責任を現実空間での人格が負わされるべきではないという見解に立てば,ネット上の匿名性は守られるべきということになります。そこでは,匿名で他人を攻撃する分には,実体法上それが違法なものであっても,刑事罰を課されたり賠償金を支払わされたりという不利益を現実空間の人格が事実上負わずに済むことになります。また,その社会的評価が低下するような非道な言動を行ったからといって現実空間での人格の社会的評価をまで低

    実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/12
    マジコンで論じるべきテーマは「無責任に商用ゲームの複製を許す自由を認めるのか否か」ですね。
  • 「Corseka」が投げかけたもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    Winnyの高裁判決や東芝の補償金未払問題で盛り上がっていた10月9日の日経紙朝刊紙面。 その片隅にひっそりと、こんな記事が載っていた。 「日雑誌協会(東京・千代田)は8日、ネットサービスのエニグモ(東京・渋谷)がオンラインで一般の雑誌を購入・閲覧できる新サービスを始めたことに対し、「出版社の許諾なしに雑誌誌面をスキャンして複製することで成立しており、明らかな著作権侵害行為だ」とし同社にサービスの即時中止を求めた。」 (日経済新聞2009年10月9日付・第13面) 中止を求められたエニグモ側のこの時点でのコメントは、 「購入者が雑誌を私的利用の範囲で閲覧する形なので、著作権上の問題はない」 というもの。 これに対し、日雑誌協会は、 「消費者の依頼を受けて複製するのでなく、あらかじめ複製しているので、私的利用とはいえない」 「著作物をどのような形態で読者に対しサービスしていくのかを決め

    「Corseka」が投げかけたもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mohno
    mohno 2009/10/12
    「デジタル化されたデータ」<あまり品質よくないらしいけれど。実質、海外在住日本人向けサービスではないかという気がしている。普通、紙の方が読みやすい。
  • メルケル独首相、著作権問題で米グーグルを批判

    [ベルリン 10日 ロイター] ドイツのメルケル首相は10日、インターネット上でも著作権は保護されるべきだとし、電子化した書籍をインターネットで全文検索できるサービスを進める米グーグルGOOG.Oの取り組みを批判した。グーグルはすでに、書籍1000万冊のデジタル化を終了している。 メルケル首相は、ポッドキャストに公開した動画で「ドイツ政府は、著作権がインターネット上でも保護されなくてはならないとの立場を明確にする」とコメント。「グーグルが進めているような、著作権の保護なしに書籍をスキャンすることは認めない。ドイツ国内の作家を守るため、政府は著作権に関するこうした立場を強調する」と述べた。 同国中部の都市フランクフルトでは13日、世界最大の書籍見市「フランクフルト・ブックフェア」が開幕する。

    メルケル独首相、著作権問題で米グーグルを批判
    mohno
    mohno 2009/10/12
    ま、日本が一番おとなしい。