タグ

2010年10月17日のブックマーク (13件)

  • あから2010合議サーバログを可視化してみた - A Successful Failure

    2010年10月17日 あから2010合議サーバログを可視化してみた Tweet 10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」の対戦は「あから2010」の勝利となった。コンピュータが将棋のプロを破った初めてのケースである。対局前の展望、技術解説、棋譜再現Flashなどは次のエントリを参照いただきたい。 コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は正しいか? 清水女流王将 vs コンピュータ: 世紀の対局を楽しむために さて、情報処理学会は、棋譜と合議サーバのログを公開している(今気づいたが、各プログラムの読む筋も追加されている)。コンピュータ将棋や囲碁の掲示板ではYSS開発者の山下氏がログについて簡単な解説を行っている。そこでスクリプトを組んで、各プログラムの合議過程がなるべく見やすくなるように可視化を試みてみた。 来の性能を発揮していなかったあから20

    mohno
    mohno 2010/10/17
    「あから2010は膨大なコンピュータパワーをほとんど有効に使っておらず、バックアップマシンで動いていたと言っても過言ではない」←パソコン4台でも勝てそうだった雰囲気。
  • 風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 アメリカ・ニューヨーク州の父子が、気象用のバルーンにiPhoneとデジカメをくくりつけ、はるか3万メートル上空の成層圏からの撮影に成功したそうです。 以前にもスペインの学生が風船とカメラで撮影したニュースをご紹介したことがありますが、今回はiPhoneGPSを利用することで速やかな回収が出来たようです。 地球を見下ろしたスペクタクルな映像をご覧ください。 使用したのは気象観測用の風船。40歳のLuke Geissbuhlerさんと7歳の息子Max君によって、今年8月ニューヨーク州・ニューバーグの広場から打ち上げられました。 iPhoneとデジカメを搭載した容器。マイナス70度に耐えるよう、断熱材や使い捨てカイロを利用しているとのこと。 バルーンにくくりつけて、空の旅へ出発。 見上げる子供たち。 あっという間に空へ。

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ
    mohno
    mohno 2010/10/17
    「日本では航空法などに抵触する恐れがあり」←アメリカで抵触しないとしたら、それはそれで驚き。
  • 本当に「高校生の7割以上がファイル交換ソフトを使っている」のか? | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    「高校生のCGM(消費者生成メディア)利用実態」調査結果という調査が発表されました。この中で「ファイル共有ソフトを使用する(76.6%)」と、現在の高校生の7割以上がファイル共有ソフトを利用しているという結果が出ております。このニュースはいくつかのニュースサイトにも掲載され、一部で大きな話題となりました。 さて、この調査結果ですが、この結果を鵜呑みにすると、今時の高校生はネットでファイル共有ソフトをガンガン利用しているかのような印象があります。ただ、こちらの調査結果について個人的に疑問がありましたので、少し調べてみることにしました。 まず、高校生が日全国に何人いるか調べてみましょう。政府統計の総合窓口から日で高校生が何人いるか調べることができます。それによると2010年8月5日公表 の数値ですと3368611人となっております。大体、日には337万人ぐらいの高校生がいることになります

    mohno
    mohno 2010/10/17
    質問票がわからないけど、そもそも“ファイル共有ソフト”がどこまでなのかわかってないんじゃないだろうか。
  • マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。 「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円 - MSN産経ニュース 産経新聞は文化庁の著作権法改正案をマジコン規制として伝えているのだが、文化庁から流れてきた情報を整形して流した情報のためか、マジコンという規制対象の1つに過ぎないものを針小棒大に取り上げ、規制全体の概要を説明しきれてはいない。マスコミが「伝えた」情報の真偽を批判的に見ることはメディア・リテラ

    マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/10/17
    “DRMを回避する行為を守れ”とは思わない。どうせ普通の人はやらないんだし。それと保存を市民に頼るべきでもないと思う。マジコンをどう定義するのかは疑問だけど。Windowsだって“回避機器”になりえるので。
  • Yaneu Labs --- C#をスクリプト言語として使う

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20101017/] C#をスクリプト言語として使う C#で開発している場合、外部ファイルにしたいスクリプト用の言語として、わざわざLuaのようなC#とは異なる言語を使う必要は無いだろう。 スクリプト言語には素直にC#を採用すれば良い。これにより、いつでもスクリプトから体のコードへと昇格が可能になる。逆に体のコードからスクリプト用のコードへの降格も可能になる。 「ああ、なんだ。CSharpCodeProviderの話か、それなら知ってるよ」と思った人も、以下ではいろんなアイデアを書いてあるので最後まで目を通して損は無いと思う。 * CSharpCodeProviderについてのおさらい まずCSharpCodeProviderについておさらいしておこう。 # CSharpCodeProvider CSharpCodeProvider ht

    mohno
    mohno 2010/10/17
    Anders…
  • 弟が連れてきた恋人が男だった

    釣り無し、マジ話です。 こないだ、俺の恋人に会ってくれって、弟から電話があって、それじゃあ、お会いしましょうかって、休日に連れ立って家に来ることになったんですよ。 うちの家族スペックをざっと説明しておくと、 父、今年定年退職、鉄道会社勤務。 母、父と同年齢、専業主婦。 姉、バツイチ。息子と娘を抱えてシングルマザーとして奮闘中(実家近くのマンション在住)。 俺、既婚者、子無し、電力会社勤務。実家の近くのマンション在住。 弟、今年、大学を卒業して県庁勤務。実家に親と同居。 こう書くとごくふつうの家族みたいだが、俺と弟は年齢は12歳離れている。そこはちょっと珍しいかも(ちなみに同じ両親から生まれた100%の兄弟姉妹です)。 弟からそういう連絡があったとき、ちょっと嫌な予感はしていた。だって、彼女を紹介するなら、普通、まず実家に連れて行くじゃん。別世帯の兄に最初に会わせようとはしないでしょ。 「で

    弟が連れてきた恋人が男だった
    mohno
    mohno 2010/10/17
    「うちの両親は平凡な地方人で、それはつまり悪意ないまま偏見まるだしな部分があるってこと」←ってことは、近所もみんなそういう環境ってことだからね。↓少しくらい悩ましてあげなよ。
  • 新垣結衣=竹内力!? Amazonでカレンダーの商品画像が混乱

    画像が混乱しているのは、「ホーム&キッチン」カテゴリーの2011年のカレンダーの一部。新垣結衣さんのカレンダーのページに竹内力さんの写真が載っていたり、スタジオジブリのページにマイケルジャクソンの画像が入っていたり、たまごっちのページに下着姿のグラビアアイドルが写っていたり、ペ・ヨンジュンさんのページに4人組アイドルグループ(ナットウエンジェルZ)が写っていたり――など。 この事態は2ちゃんねるTwitterなどで話題になっており、間違いを茶化すレビューが殺到している。例えば新垣さんのカレンダーページには、「2010年とは一味も二味も違うガッキーの姿がそこにはありそうですね・・・」、たまごっちのページには「進化し過ぎて人間の姿になんて!」、ペ・ヨンジュンさんは「これからは4人になったペヨンジュンさん応援します!!」など。ユーザーが商品画像を投稿できる「カスタマーイメージ」機能を使い、さら

    新垣結衣=竹内力!? Amazonでカレンダーの商品画像が混乱
    mohno
    mohno 2010/10/17
    まあ、グーグルブック検索の版権レジストリも、こういうことができるわけだな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    東京電力、4月に新潟県内4カ所で住民説明会 テロ対策の不備による「運転禁止命令」解除受け、新潟市や長岡市などで開催

    47NEWS(よんななニュース)
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=hon&date=20090902

    mohno
    mohno 2010/10/17
    わかっている出版社はわかっていると思うので、どちらかというと「紙の本を読む時代は終わりだ」とか煽る人に言う方がいいと思う。
  • GrouBlogOn - Coupons & Deals

    mohno
    mohno 2010/10/17
    "The Groupon Promise: if Groupon ever lets you down, we’ll return your purchase—simple as that."
  • TG激突なのに…関東地区の地上波放送なし 東西温度差くっきり プロ野球CS (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    mohno
    mohno 2010/10/17
    まあ、でも、巨人戦(セリーグ)の魅力がなくなったのって、巨人のせいだよね。
  • 「そぎ落とされた鼻」戻る タイム誌表紙飾った女性 - MSN産経ニュース

    8月に米誌タイムの表紙を飾り、波紋を呼んだ「鼻のないアフガニスタン人女性」ビビ・アイシャさん(18)がこのほど形成手術を受けるため渡米、人工の鼻を装着してロサンゼルスでのイベントに姿を見せた。 アイシャさんは12歳のころ両親からタリバン兵士と結婚。夫の暴力を苦に逃走したが捕らえられ、タリバン司令官の命令で鼻と耳を夫に切り落とされた。

    mohno
    mohno 2010/10/17
    「アイシャさんは12歳のころ両親からタリバン兵士と結婚」←もう1回言ってくれ。
  • ここ2週間の業界バイオレンス - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ※ 参考 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-771.html ※ 参考 http://www.tommyjp.com/2010/08/blog-post_1710.html ・ 一ヶ月以上待たされてようやく出てきた「企画趣意書」の「ラフ」が四つ折のA3画用紙に書かれた落書きのような筆ペンの画面遷移図。解読に6時間かかる。 ・ 事務方が請求書に切手を貼り忘れる。先方から、twitterで嫌味を言われるも、謝らずスルー。 ・ 最初4人で始めた業界飲み会が、終電終わったころから人が増え始め、始発が出るころには20人になっている。 ・ 「君にだけは教えるけど、いまA社は×××なんだよ」と聞かされた話が、数十分後にかかってきた取引先からの電話で「A社って×××らしいですね」と雑談で話題にのぼる。 ・ 売り上げ目標が80万とかだったタイトルの国内

    ここ2週間の業界バイオレンス - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2010/10/17
    「売り上げ目標が80万本とかだったタイトルの国内売り上げが数千本となり」