タグ

2011年7月9日のブックマーク (8件)

  • CNN.co.jp:南スーダン、アフリカ54番目の国として独立

    ジュバ(CNN) アフリカのスーダンで9日、南部地域が分離・独立し「南スーダン共和国」が誕生した。 今年1月、数十年にわたる南北間の争いに終止符を打つために2005年に結ばれた和平協定の一環として南スーダンで分離・独立に関する住民投票が行われ、圧倒的多数で独立が決定。これに基づき、今回南スーダンがアフリカで54番目の国として独立を果たした。 新国家の首都ジュバでは、車に乗った市民が国旗を振ったり、クラクションを鳴らしたりして新国家の誕生を祝った。 スーダンの大統領府担当大臣バクリ・ハッサン・サレ氏は「スーダン共和国は1956年に定めた境界線内で南スーダン共和国が主権国家として誕生したことを認める」と宣言した。 しかし、この1956年の境界線は南北の境界付近にある油田地帯のアビエイ地方が北部に含まれてしまうため論議を呼んでいる。アビエイ地方は過去数十年にわたり南北間の内戦の舞台となってきた。

  • 【関東】『輪るピングドラム』第1話・・・わからんけどすごい! わからんけど面白い! すげーのがきたな!|やらおん!

    179 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 03:21:06.64 ID:9yCPTfL3 : 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : : : が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : : : 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : : : だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:

    mohno
    mohno 2011/07/09
    いや、たしかに「わからんけどすごい」。っつか、ジャンルは何?
  • しょこたん「今度こそとワンピースに挑戦したけど5巻で挫折…がんばらないと」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    しょこたん「今度こそとワンピースに挑戦したけど5巻で挫折…がんばらないと」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 22:28:22.17 ID:LOQ7pQlm0 ?PLT さいきん、らんま全巻をまた読み返してるしゃす、 初めて女体を描くたのしさをしったのはらんまの模写だったなー(゜∀゜) 谷間をかくのにはまりまくった、11巻あたりのらんまあかねシャンプーを かきまくってた! ワンピースをこんどこそまた挑戦しはじめたのだけど5巻まできて またらんまに浮気… うあああがんばらないと(・ω・;)(;・ω・) http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10945425613.html 関連: しょこたん「ワンピースつまらんから5巻でやめた」 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/131

    しょこたん「今度こそとワンピースに挑戦したけど5巻で挫折…がんばらないと」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2011/07/09
    どれくらいつまらないのか読んでみたい。
  • 【原発再稼働】日本経済沈没の危機 原発ストレステスト、産業空洞化加速の恐れ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相が打ち出した全国の原子力発電所へのストレステスト(耐性検査)は、大幅な電力不足につながり、心配されてきた産業空洞化を加速させる恐れがある。8日には、ストレステストの実施を受けて、四国電力伊方原発や九州電力川内原発が当面の再稼働を断念した。電力不足で企業は節電を強いられ、徐々に回復に向かいつつあった生産活動は落ち込む。脱原発による火力発電への依存は電気料金を引き上げ、世界市場で競争する企業にとっては重荷だ。企業は海外脱出を検討し始めており、産業空洞化が雇用の悪化や消費の低迷に拍車をかければ、「日経済沈没」の危機も現実味を帯びてくる。   ◆生産を直撃 「天災で止まった茨城の工場とは事情が違う。熊の工場が止まれば、明らかな人災だ」。半導体大手ルネサスエレクトロニクスの担当者は憤る。 東日大震災で那珂工場(茨城県)が停止したルネサスは、熊川尻工場(熊市)をはじめ、九州に多くの

    mohno
    mohno 2011/07/09
    安全宣言は何だったんだろう? というか、その後にどんな変化があったんだろう?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mohno
    mohno 2011/07/09
    取材せずに妄想で書き立てる(似非)ジャーナリスト、的な。
  • ソニーとパナソニックが頭を抱える 薄型テレビの「長いトンネル」入り

    2011年7月24日のアナログ放送終了・地上デジタル放送への完全移行を目前に控え、家電量販店では薄型テレビが飛ぶように売れている。だが、電機メーカー各社の表情はさえない。これまでテレビ販売を牽引してきた家電エコポイントや地デジ移行などの追い風が夏以降は完全になくなるためだ。 各社が新たな切り札として投入した3D(3次元)映像テレビも不発で、各社は「赤字体質のテレビ事業がますます追い込まれる」と、需要先いのしっぺ返しに戦々恐々としている。 値崩れで利益がでない 調査会社のBCNによると、地デジ完全移行を前に、5~6月の薄型テレビ販売台数はいずれも前年同月比2倍前後と特需に沸いている。今年3月末まで実施された家電エコポイント制度もあって、薄型テレビの販売は好調が続いてきた。 だが、薄型テレビの価格下落は販売台数の増加で補いきれないほど急速に進んでいる。最も普及している32型は、ここ1年で4割

    ソニーとパナソニックが頭を抱える 薄型テレビの「長いトンネル」入り
    mohno
    mohno 2011/07/09
    「3D映像テレビも不発」「7月24日以降は「需要急減が避けられない」」←これはまあそうだろうけど、「LG電子」←厳しい気がするなあ。
  • TDL光のパレード、節電使用で復活 ファンの心照らす輝き - MSN産経ニュース

    クリックして拡大するリニューアルされた、東京ディズニーランドのエレクトリカルパレード・ドリームライツ=8日、千葉県浦安市(緑川真実撮影) 千葉県浦安市の東京ディズニーランドで8日夜、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が復活し、ファンは久しぶりの“夜の輝き”に酔いしれた。東日大震災の影響で一時休園した同施設は4月15日に再開したが、パレードはその後リニューアルのため休止していた。 パレードでは消費電力の少ないLEDの電飾で彩られた26台のフロートが園内を回り、カラフルな光が園内を包み込んだ。都内から訪れた女子大学生(20)は「パレードの復活を願っていた。閉園時間まで楽しみたい」と話していた。 同施設を運営するオリエンタルランドによると、パレードのフロート電飾には深夜時間帯に充電した電気を使用し、施設内の噴水休止や消灯などで15%以上を節電している。 また、現在3000キロワット分に

    mohno
    mohno 2011/07/09
    「「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が復活し」←あれ?ゴールデンウィークのときにもやっていた覚えがあるんだけど。
  • 江沢民前国家主席が死去 今後の日中関係にも影響か - MSN産経ニュース

    日中関係筋によると、中国の江沢民前国家主席が6日夕、北京で死去した。84歳だった。遺体が安置されている北京市内の301病院では厳戒態勢が取られ、共産党や政府、軍の要人が弔問に訪れている。 江氏は1989年から2002年まで中国の最高指導者である共産党総書記を務め、改革開放路線を推進して高度経済成長を実現する一方、貧富の格差拡大を生み出した。次期最高指導者と目される習近平国家副主席の有力な支持者でもあり、江氏の死去は今後の政局や日中関係にも影響を与えそうだ。 中国のメディア関係者によると、江氏は長期間にわたり膀胱(ぼうこう)がんで療養していた。4月ごろから体調を崩して入院、6月下旬から危篤の状態が続いていた。7月1日の中国共産党創建90周年の祝賀大会を欠席したため、重病説や死去説が流れていた。 江沢民氏は江蘇省出身。1947年に上海交通大を卒業。55年、当時のソ連の自動車修理工場で研修した経

    mohno
    mohno 2011/07/09
    消えてないんだな。