タグ

2011年10月24日のブックマーク (7件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : テレビ大不況 国内メーカー各社、解像度4倍の「4Kテレビ」に期待託す - ライブドアブログ

    テレビ大不況 国内メーカー各社、解像度4倍の「4Kテレビ」に期待託す 1 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 13:25:00.47 ID:EsJ8qaMK0 ?PLT テレビ大不況「4K」は業界を救うか テレビが売れない。韓国メーカーとの競争でも劣勢に立たされ、生産の撤退や縮小の方針を固めたメーカーも出てきた。各社は「付加価値」の高い新製品を投入し、需要を喚起しようと躍起だ。なかでもフルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビに“救世主”の期待を託している。 昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビは、早くも 賞味期限切れだ。BCNによると、3Dテレビ(40型)の平均単価は昨年5月が 26万7900円だったが、今年9月は13万300円と、半値以下に暴落している。 八方塞がりのなか、今月8日まで千葉市で開かれ

    mohno
    mohno 2011/10/24
    「フルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビに“救世主”の期待を託している」←いくらなんでも。
  • Photoshop VIP ☞ 1万個 の商用可シルエットベクター素材を無料ダウンロードできるAll Silhouettes

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop VIP ☞ 1万個 の商用可シルエットベクター素材を無料ダウンロードできるAll Silhouettes
  • 神レベルのスピードで絵を描く天才絵描き少年が話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mohno
    mohno 2011/10/24
    水彩画って、そういうものらしいけど。/「ボブの絵画教室」が懐かしい。
  • 「フラッシュセールにこだわらない」--ピボットして生まれ変わったKAUPON

    クーポン共同購入サービス「KAUPON」がリニューアルした。KAUPONを運営するキラメックス代表取締役社長の村田雅行氏には以前、「スタートアップのピボット」というテーマで取材したが、そこで語られた彼らの決断--共同購入の要であるフラッシュマーケティングへのこだわりを捨てること--が反映されたサービスとなっている。 店舗に営業し、クーポンの管理や販売を行い、その収益を分配するというこれまでのビジネスモデルを一新。サイトについてはロゴも含めて全面リニューアル。ログインにはFacebookアカウントも利用できるようになり、ソーシャルの要素を取り入れたチケット販売のマーケットプレースにその姿を変えた。 新しく生まれ変わったKAUPONでは、店舗は毎月5250円の月額課金と手数料を支払うことで、いつでも自由にクーポンを発行できる。従来同様にフラッシュマーケティング型のクーポンも販売できるが、時間制

    「フラッシュセールにこだわらない」--ピボットして生まれ変わったKAUPON
    mohno
    mohno 2011/10/24
    「従来同様にフラッシュマーケティング型のクーポンも販売できるが、時間制限のない常時販売が可能」←要するに普通のクーポンか。
  • グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道

    GoogleYahoo買収に向けた提携の可能性を検討していると報じられている。 The Wall Street Journal(WSJ)は、「件に詳しい人物」の話として、検索と広告を提供するGoogleが、少なくとも2社のプライベートエクイティ企業に対し、Yahooの主要事業を買収するための資金援助について話し合ったと報じている。 話し合いは初期の段階にあり、正式な提案は何もされておらず、Googleが手を引く可能性もあり、どのプライベートエクイティ企業と話し合ったのかも明らかではないとWSJは述べている。しかし、検索業界において現在支配的な地位にあるGoogleが、同業界において失速したYahooを買収するというのは、興味深い動きである。両社はともにウェブ上で最大規模の企業であり、両社が合併しようとすれば、WSJが指摘しているように、独占禁止規制当局が動き出すのは間違いないからである

    グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道
    mohno
    mohno 2011/10/24
    独禁法に引っかからないとは思えないんだけど。「話し合いは初期の段階にあり」←誰かの思い付き、程度じゃないのかなあ。
  • 麻生太郎オフィシャルサイト

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) 「例会挨拶11・10・20」 【要旨】 ● 日より第179臨時国会が開会される。3次補正予算や違憲状態と指摘されている選挙制度改革など、課題は多い。いずれにしても、国会開会が遅き失した感は無きにしも非ずだ ● 考えてみれば、自らの延命の為に菅前首相が中途半端な2次補正予算を組んだこともあるが、とにかく、このスケジュール感の無さ、そして、スピード感の無さは、今から言っても始まらないかもしれない。復興に関するスピードも、後世、指弾されるべきものだろう ● その3次補正を含めた財源について、今、いろいろと話が出ているが、先週の当例会でも申し上げたが、増税で賄うべきではない。この点は何度でも申し上げる ● 1997年に消費税を3%から5%に引き上げた時も、結果と

    mohno
    mohno 2011/10/24
    「1997年に消費税を3%から5%に引き上げた時も、結果として全体の税収は減った。そんな昔の話ではない。物忘れもいい加減にしてもらいたい」←この頃にバブル景気崩壊が本格化したんだが、もう忘れた?
  • 先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法

    言葉足らずのためかなり誤解があったようなので、書き足らなかった部分を加筆しました。 「アマゾンが格的にKindleを日語化して年内にも日電子書籍業界に参入」と聞いて、戦々恐々の出版業界人も多いことだろうが、安心していい。アマゾンが参入しようがどうしようが、日電子書籍はたいして盛り上がらない。長期的に見たらどうせ衰退するのは目に見えているからだ。アマゾンが格参入して一時的にビジネス電子書籍は売れるようになるだろうが、10年、20年の長いスパンでは必ず日の書籍出版(印刷と電子含めて)のマーケットはどんどん小さくなると断言する。 インプレスはこんな感じで日電子書籍のマーケットが大きくなっていくと予想しているが、非常に脳天気ではないか。電子書籍のマーケットは多少拡大しても、印刷物の書籍のマーケットがこれ以上に小さくなって、全体としては出版業界はけっして上向きにならないだろう

    先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法
    mohno
    mohno 2011/10/24
    ああ、たしかに釣られるバカ系がいっぱいいるようだね。/「日本で電子書籍は500億円くらいしか売れていない」←GDPが3倍のアメリカは360億円程度(2010年)で盛り上ってるみたいだけど。