タグ

2017年5月16日のブックマーク (9件)

  • ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対し、音楽教室大手・ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)が7月にも、「教室での演奏には著作権は及ばない」として、JASRACへの支払い義務がないことの確認を求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。 JASRACは来年1月の徴収開始を目指し、教室を運営する各社に使用料を年間受講料収入の2・5%とする規定案を提示し、意見があれば回答するよう要請している。使用料規定は7月にも文化庁に提出する予定だ。 これに対し、ヤマハや河合楽器製作所など教室側は2月、「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。さらに使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請し、要請に賛同する署名も約3万人分集めた。 同会は今月30日の会合で訴訟の原告団に参加するよう約350

    ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/05/16
    他国では普通に支払われている中、こういう裁判が起こされるという状況を「日本の著作権は世界一厳しい」的なデマで煽っている人たちはどう捉えているんだろうなw
  • ハイヒール滅びろ

    ヒールを履かなきゃならない理由が果たしてこの世にあるのか。 脚がきれいに見えるって、誰の為に脚をきれいに見せなきゃならんのだ。 かの悪名高き纏足と何が違う。 もうパンプスやハイヒールを義務化するのをやめよう。 フラットシューズを履こう。 それの何が問題だ。 マナーだから履かなきゃならない? マナーと礼儀は大事だ。 でもハイヒールがマナーである理由って何だよ。 そもそもマナーって何だ。 敬意の表明を形式化し、人付き合いを円滑にする為の道具だ。 これをやっときゃ問題ないっていう便利道具。 で、パンプスでなきゃ絶対に表明できないマナーって何だ。 ハイヒールは当に人付き合いを円滑にしているか。 笑顔の裏で営業の人が、ハイヒールへ殺意の波動を送っている。 外回りの職員が、早足の上司を後ろから刺す妄想をしている。 それでもヒールは必要か。 フラットシューズで働けたらいいのに。 それができない理由って

    ハイヒール滅びろ
    mohno
    mohno 2017/05/16
    とっくに見なくなったんじゃ?と思ったら靴の方かw
  • MP3の特許ライセンスが終了

    MP3の特許ライセンスが終了
    mohno
    mohno 2017/05/16
    20年も経っているのに、いまだ“現役”だよなあ。“十分”な技術の恐ろしさ:-)
  • みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル

    みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長は15日の決算発表会見で、傘下銀行のシステムを統合した新システムの完成時期について「もう少しで開発が完了する」との見通しを示した。今夏ごろとみられる。格運用の開始時期は「移行の完了時期は特定できていない」と述べるにとどめた。みずほはかつての度重なるトラブルを受け、傘下銀行で三つあるシステムの統合を進めている。昨年12月末としていた完成時期は数カ月遅れるとしていた。延期によって、開発投資額は当初予定していた3千億円台後半から、4千億円台半ばに増えた。 佐藤社長は、新システムの運用開始後、ITの活用で店舗を減らす方針も示した。グループで約800ある店舗を1~2割程度削減する計画という。

    みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/05/16
    「「もう少しで開発が完了する」との見通しを示した。今夏ごろとみられる。本格運用の開始時期は「移行の完了時期は特定できていない」と述べるにとどめた」
  • 報道倫理

    報道倫理ガイドラインは、テレビ東京の報道番組に携わる社員・スタッフが質の高い報道活動を展開するための指針です。 1994年に「報道倫理綱領」を策定しました。同時に「綱領」を実践するための手引きとしてガイドブックを作成し、これまで数回の改訂をしましたが、これまでは社内資料にとどめていました。 ガイドブックの大幅見直しを機に再構成して「ガイドライン」に一化しましたが、私たちの基姿勢を一般の方々にご理解いただくために、ホームページでご覧いただけるようにしました。

  • 【悲報】Googleエンジニア「日本人は海外の発明を無視し、メイドインジャパンとしてパクりを展開する」 : IT速報

    Kerasの開発者であるFrançois Chollet氏の発言が話題に。またも、日語で日について苦言を呈しています。 Kerasは機械学習の分野で人気のライブラリ。しかし、日ではChainerという国産ライブラリの方が人気であり、過去にはこれについてキレたことも。 関連:【悲報】Googleエンジニア、日人に困惑する ちなみに、2ch機械学習スレでも、Keras厨とChainer厨が日々喧嘩を繰り広げています。先日はRebuildでも言及されていました。 https://rebuild.fm/181/ 今回のFrançois Chollet氏のツイートも、発端はChainerへの怒りと思われますが、その他にも同様の傾向がみられるんだとか。 西洋で新しい物が発明されると、最初日はそれを無視する。数ヶ月後、made in japanのクローンの出現や、既存の日製品が西洋の発明を

    【悲報】Googleエンジニア「日本人は海外の発明を無視し、メイドインジャパンとしてパクりを展開する」 : IT速報
    mohno
    mohno 2017/05/16
    ニコニコ動画/YouTube、mixi/facebook、iPhone/携帯電話と具体例の事実誤認が酷すぎて、google自身への評価が心配になるレベル。
  • AbemaTVのサーバコストは「月数千万円」 藤田社長が明かす

    「AbemaTVはクラウドを使っているので月間サーバコストは数千万円」――サイバーエージェントの藤田晋社長は5月13日、AbemaTVのサーバコストについてTwitterでこう明かした。ユーザーが増えるほどコストが増え、収益化が難しくなるとの指摘もあるが、「ユーザーが増えても影響は軽微」としている。 AbemaTVをめぐっては、7日に配信したライブ番組「亀田興毅に勝ったら1000万円」がサービス史上最多アクセスを集め、試合開始と同時にサーバダウンして話題に。ユーザー拡大をアピールした一方で、「ユーザーが増えるほどサーバコストが増え、収益化が難しくなるのでは」という指摘もある。 藤田社長はTwitterでこれを否定。「AbemaTVはクラウドを使ってるので月間サーバーコストは数千万円で、全体コストに対する比率は3%程度」にとどまっており、「ユーザーが増えても影響は軽微」と解説。「インフラコス

    AbemaTVのサーバコストは「月数千万円」 藤田社長が明かす
    mohno
    mohno 2017/05/16
    ああ、↓通信費が別、という可能性があるのか。コンテンツ調達以外の運営維持費が月間数千万なら“実はそんなに視聴者いないの?”と思ってしまうところだ。
  • ご報告)朝日新聞の記事について〜5/20更新終了 | 歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス

    件について日報道検証機構(楊井人文代表)よりお声がけ頂き、対処を一任しておりました。同機構による検証が行われ、朝日新聞さんからの正式なコメントがリリースされました。詳しくは下記のリンク先でご覧ください。 異なる文脈でコメント引用朝日新聞陳謝 この件につきましては以後当方からコメントなどを発信することはございません。これからは歌舞伎役者さんへの声援を送る大向うに集中してゆきたいと考えております。 このたびは、どのような形にせよ世間を騒がせる形になってしまったのは私にも責任があり、関係各位におかれましても誠に申し訳ありませんでした。改めてお詫び申し上げます。 また、件にご尽力頂いた日報道検証機構 楊井代表さまにも御礼を申し上げます。 ---------------- 2017年5月15日 朝日新聞(朝刊)に掲載された記事について、電話取材に答えた際の文脈とは異なる形で発言を使用された事

    ご報告)朝日新聞の記事について〜5/20更新終了 | 歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス
    mohno
    mohno 2017/05/16
    「印象操作に長けた朝日記者さんの手腕は見事です」「無念ですが、私の負けを認めるしかないのでしょう。せめて二度と朝日新聞さんとは関わらないようにしたいと思います」←朝日新聞が反応するかどうか。
  • 取材費を支払いたくない(自称)記者「では、あなたは他人の力を借りるときには金銭を支払うべきだと思っているのですか?」 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    取材費を支払いたくない(自称)記者「では、あなたは他人の力を借りるときには金銭を支払うべきだと思っているのですか?」 - Togetterまとめ
    mohno
    mohno 2017/05/16
    (自称)記者側の説明が下手……。“NHKなら”って言ったら民放は別扱いしていいことになってしまうぞ。(専門家に知見を得るためでなく)事件の取材対象者に金を払わないのは報道の常識だし、それが嫌なら断るだけ。