タグ

DINKsに関するmohnoのブックマーク (5)

  • DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ

    と、そこまで強烈に思ってはいないが、そういいたくなる部分もある。日で子供を育てている親としては。。。 子供を持つことをリスクと感じたり、子供が好きじゃなかったり、いろいろな理由で子供を育てない自由はあっていいと思う。 ただ、次の論理展開として「誰にも迷惑をかけていないし」というのがあると、イラっとしてしまう。だって、その人たちは自分は子育てをしないで、他人が育てた子供から、年金や医療費をいただくのでしょ。それって迷惑をかけてない? 少なくとも負担をかけて入るよね? 自立して生きるとかカッコいい(?)セリフを決める割に、年金はしっかりもらって医療費も1割負担で計算してるんでしょ。 子供を介護要員として育てるのはどうか、だって? 気で思ってるなら年金もらうなよ!自分の子供に介護させるのはしんどくて、他人の子供に金銭的に世話になるのはOKってどんな理屈よ?!医療費は制度上自分で10割負担でき

    DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ
    mohno
    mohno 2023/03/01
    子供がいないのも進んでDINKsなのと、子供ができないだけの場合がある。/年金拒否したい人は普通にいるよ。/社会保障を負担する子供を持つ親を優遇するなら、小さな政府にして、自分の子供に面倒をみてもらえばいい。
  • 子供は作らない方がいい

    増田と多分ほぼ同じ歳だが、自分は子供作ったことで自分も当に消耗してしまった側なんで、その経験談を連ねて書いてみる。 正直、人によって千差万別なのでどっちが100%正しいとかはない。みんなには自由に選んでほしい。持ち家議論と一緒で永遠に解決しないテーマだとおもう。 1.一番若く元気な時に趣味に打ち込む時間がなかった・自分は20代後半で子供を持ったが、仕事が忙しくなる20代前半~子供生まれる~嵐のような30代と40代~子供が巣立って行く頃には50手前だった ・この間、趣味といえる趣味にちゃんと打ち込める時間はほぼ皆無だった。休日に趣味仲間と遊びに行く、なんて機会は皆無。せいぜいパパ友と子供を連れて~~くらいだった ・もちろん、子供と過ごすのは楽しい。楽しいが、子供抜きの自分は完全にいなくなった。趣味2chとかそういうレベル。 →で、50代60代になってから趣味に打ち込めるかっていった

    子供は作らない方がいい
    mohno
    mohno 2023/02/24
    「正直、人によって千差万別」←これに尽きる。/「とにかく子供を持ちたまえ。よき子育てができれば幸せになれるし、そうでなければ哲学者になれる」(©ソクラテス)(←冗談です、念のため)
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    mohno
    mohno 2023/02/23
    「最近は「DINKs」と呼ぶらしい」←1980年頃から、米国で作られ一般化した言葉、なので“最近”はどうかと。 https://kotobank.jp/word/DINKs-186711 むしろ最近は聞かない気がする。/今どき介護者として期待するのはどうかと思う。
  • うちみたいな家族ってどの政治勢力に投票すれば良いの?(追記しました)

    最近はてなに寄るようになってよくわからなくなってきたんだが、賢明なはてな諸兄諸姉の意見を聞きたい これまではずっと民主党系の勢力に投票してきた スペック世帯年収3000万くらいのアラフォーDINKS 学歴は夫婦とも5ch学歴スレでも低学歴と煽られることはないだろうくらい 自分はずっと東京圏の生まれ育ち、私立中高一貫から所謂一流大学、一流企業 配偶者は田舎から世界に出てこれは自分より優れた学歴・職歴 経歴の割には稼ぎの足り無い夫婦だと思う、学歴以上の頭の良さがないんだな とはいえ稼ぎは多くはないが、配偶者の親御さんに資産もあるので、死ぬことはないと思う これまでの投票行動投票行動は最初にも書いたけどずっと民主党系に投票してきた なぜか? 自民党系は既得権益で泥沼だと思うから。 与党野党とも政治家の資質なんて期待してない 学校時代の友人で衆議院議員が3人(自民2、公明1)いるから彼らも普通の

    うちみたいな家族ってどの政治勢力に投票すれば良いの?(追記しました)
    mohno
    mohno 2022/11/26
    そのバックグラウンドで、よく民主党系に投票してきたな。そもそも“民主党系”と“維新の会”って与党の両側にいるのでは。「2000年過ぎた頃には既に最優秀層はキャリア官僚にならなかった」
  • 結局、金があっても子育ては大変だから産まない

    だから保育園が無償化になろうが何だろうが関係ない 子供と家で過ごすのはストレスでしかない 子供は生まれた瞬間から親離れできるようなシステムが必要

    結局、金があっても子育ては大変だから産まない
    mohno
    mohno 2019/10/21
    バブルの頃にも“DINKS”と呼ばれた人たちはいたし、少子化は進んでいたんだよね。「楽な生活」がしたいなら子供を持たないのがベスト。無宗教かつ多様性が認められる日本(の都会)はとくに。
  • 1