タグ

LUUPとITmediaに関するmohnoのブックマーク (4)

  • Luupが新車両、免許不要の電動三輪「Unimo」 高齢者の利用見込む 電動キックボード置き換えの可能性も?

    白・黒を基調とした、曲線的なシルエットの車両。車体には1の長いラインが走り、緑に光る。最高時速は20km(歩道や路側帯用モードでは6km)で、姿勢制御機能として、速度とハンドルの角度に応じて車体の傾きをモーターで自動調整する「リーンアシスト」も備える。大きさは130(幅)×59.5(奥行)×120(高さ)cmで同社の電動キックボードと同程度。Luupの既存ポートに駐車できるという。 ハンドル中央部にはスマホホルダーを備える。車体にはIoTモジュールを搭載しており、遠隔地からの操作も可能という。具体的にどんな操作を可能にするかは今後検討する。車輪の大きさは前輪が10インチ、後輪2つが12インチで、重さは約60kg。リーンアシストの開発にはトヨタグループで自動車部品大手のアイシン(愛知県刈谷市)が、車両の外見にはデザインコンサルティングを手掛けるGKダイナミックス(東京都豊島区)が協力した。

    Luupが新車両、免許不要の電動三輪「Unimo」 高齢者の利用見込む 電動キックボード置き換えの可能性も?
    mohno
    mohno 2025/08/06
    「Luupは8月5日、新車両「Unimo」(ユニモ)を発表した。座り乗りの電動三輪車」「電動キックボードと同じ「特定小型原動機付自転車」で、運転に当たって免許は不要」「最高時速は20km(歩道や路側帯用モードでは6km)」
  • LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか

    1級FP技能士・FP技能士センター正会員。中央大学卒業後、フィンテックベンチャーにて証券会社の設立や事業会社向けサービス構築を手掛けたのち、2022年4月に広告枠のマーケットプレースを展開するカンバンクラウド株式会社を設立。CEOとしてビジネスモデル構築や財務などを手掛ける。Twitterはこちら

    LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか
    mohno
    mohno 2024/11/29
    それぞれで状況は違うと思うけど、UberとかAirBnbのような“シェアリングエコノミー”は個人間の取引を仲介するという形式で管理者の取引責任を逃れているよね。管理者が責任を負うことにすれば改善するのでは。
  • Luupが新たに30億円調達 電動モビリティの購入資金に みずほや三井住友などから

    このうち融資団体から借り入れた15億円は用途が限られ、環境問題の解決に貢献する事業のみに使うという。Luupは使途について「クリーンな輸送手段として分類される電動マイクロモビリティの購入資金として活用し、移動によるCO2排出量の削減にも貢献する」としている。 関連記事 Luupが杉並区と協定 サービス提供、安全啓発などで協力 電動キックボードのLuupが東京都杉並区との連携協定を締結した。同社サービスの提供や安全な利用に向けた取り組みで協力する。 電動キックボード「LUUP」 大手町・丸の内に一斉設置 三菱地所と連携 三菱地所が所有する東京大手町・丸の内・有楽町地区の複数ビルに、電動キックボードなどのシェアリングサービス「LUUP」のポートを一斉に設置。 「電動キックボードで飲酒運転」などに対処 警視庁、Luupら3社に安全対策の強化を要請 電動モビリティのシェアリングサービスを展開するL

    Luupが新たに30億円調達 電動モビリティの購入資金に みずほや三井住友などから
    mohno
    mohno 2024/10/22
    「融資団体から借り入れた15億円は用途が限られ、環境問題の解決に貢献する事業のみに使う」←安全対策は?/環境対策なら、電動キックボードじゃなく電動アシスト付き自転車でいいんだよねぇ。
  • 電動キックボードのLuup、元警視総監が監査役に 経産省出身者も

    Luupは10月16日、新たな社外取締役や監査役の就任を発表した。元警視総監の樋口建史氏や、経済産業省出身で弁護士の國峯孝祐氏などが参加。「Luupが直近で取り組んでいる短距離移動インフラの構築を超えて、街に必要とされる次世代移動インフラの実現を見据え、ジョインしてもらった」(岡井大輝CEO)という。新たな社外取などを加えた経営体制は以下の通り。 社外取・監査役はそれぞれコメントを発表。例えば樋口建史氏は「警察での35年の経験を生かし、Luupが提供する移動インフラの安全性向上に貢献する。Luupは、電動小型のモビリティが日の新しい交通手段として定着するか否かの鍵を握る企業だと捉えている。交通安全に一層注力し、全ての人が安全にLUUPを利用でき、全ての人がLUUPのある街で安心して暮らすことのできる環境づくりに努める」としている。

    電動キックボードのLuup、元警視総監が監査役に 経産省出身者も
    mohno
    mohno 2024/10/16
    「樋口建史氏は「警察での35年の経験を生かし、Luupが提供する移動インフラの安全性向上に貢献する……全ての人がLUUPのある街で安心して暮らすことのできる環境づくりに努める」←言ったね。
  • 1