タグ

MicrosoftとGIZMODOに関するmohnoのブックマーク (26)

  • Surface RTレビュー:この大いなる落胆

    ラップトップ代わりになる? と期待してると...がっかりします。 マイクロソフトが自ら作ったSurfaceの発売日が10月26日に迫る中、米Gizmodoのサムは先行してSurfaceを入手し、実際しばらく使うことができました。彼はSurfaceのデザインチーム直々のプレゼンを受けていたこともあり、Surfaceって仕事にもバリバリ使えるのかも? と期待して使い始めました。 が、その結果は...。以下、サムのレビューでご覧ください。 Surfaceは、テクノロジー界で今年唯一最大のサプライズでした。マイクロソフトは、iPadなんてもう古いと言わんばかりにその新しいタブレットを見せびらかしてきました。その着脱できるキーボード兼カバーは、従来のラップトップも時代遅れに感じさせるものでました。Surface、それはコンピューターの未来を体現するはずでした。 僕らはこれまでにないほど発売を待ち望ん

    Surface RTレビュー:この大いなる落胆
    mohno
    mohno 2012/10/25
    「Windows RTではすべての立ち上がりや同期がちょっと遅く、パワー不足の感」←そうなの? それじゃ安くしなかった意味がないんだが。
  • Windows Surfaceの存在にPCメーカーが困惑...Windows 8は成功なるか?

    Windows Surfaceの存在にPCメーカーが困惑...Windows 8は成功なるか?2012.07.31 12:35 発売前から大きな期待が寄せられているMicrosoft Surfaceですが、どうやらほかのWindows 8向けハードウェア開発メーカーから反感を買っているようです。 Windows 8を成功させるためにはソフトウェアの特長を最大限に発揮するハードウェアが必要不可欠。でも、パートナー企業をちょっぴりないがしろにしてしまったかもしれません。 AllThingsDは、マイクロソフトの発言を次のように報じています。 「我々のSurfaceはOEM先のパートナー企業が作るハードウェアと競合するだろう。そして、その事実がパートナー企業のモチベーションに影響を与えるかもしれない」 マイクロソフトは以前、Windows 8の壮大な冒険おいてOEM先の企業はパートナーであり、S

    mohno
    mohno 2012/07/31
    まあ、それでも「iPad 互換のハードを作っていいよ」と言われたら手を挙げるところはある気がするし。
  • Windows 8でスタートボタン廃止にする理由をマイクロソフト社員が説明

    順調にいけば、今年の10月には製品版がリリースされるWindows 8。現在、リリースプレビュー版が公開されています。 Windows 8のプレビュー版が出た時から、話題になっていたことの1つがスタートボタンがないこと。Windows 95から搭載されているスタートボタンは、そんな慣れ親しんだスタートボタンを廃止にする理由を、マイクロソフトのプログラムマネージャー主任Chaitanya SareenさんがPC Proに語りました。 Windons7の使われ方に着目しました。新しいタスクバーに搭載された(アプリの)ピン機能は、大変歓迎されました。そしてスタートメニューを利用する回数が驚く程減りました。私はデスクトップユーザーですが、ブラウザ、エクスプローラ、その他アプリをピンしています。スタートメニューはそれほど開きません。スタートスクリーンでは、一連の新しいMetro UIか、これまで通り

    Windows 8でスタートボタン廃止にする理由をマイクロソフト社員が説明
    mohno
    mohno 2012/06/30
    多用しているので、どうなるんだろと思っているのだけど。
  • マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった

    マイクロソフトSurfaceでiPadMacBook Airは過去のものとなった2012.06.20 21:00 satomi マイクロソフトはガッツありますね。アンダードッグになったらガッツで反撃しないと、RIMのように丸まってても座して死を待つだけですもんね... ソフトウェア利用者の数こそ億単位だけどクールネスも未来もアップルに持ってかれっ放しのマイクロソフトが、この不利な形勢にSurface発表イベントで待ったをかけました! 販売戦略でヘマ踏まなければ、これでゲイツ・チルドレンもジョブズ後継陣営の破竹の勢いを止め、流れを変えることができるかも...またエキサイティングになりますね~はい~。 命運をかける新兵器、Microsoft Surface。美しいデバイスです。美しく、機能的で、シンプル、実直。MacBook AirもiPadもSurfaceの前では前座に追いやられてしまいま

    マイクロソフトSurfaceでiPadとMacBook Airは過去のものとなった
    mohno
    mohno 2012/06/21
    「Salesforce の登場で、Windows は過去のものとなった」くらいうさんくさいタイトル:-p
  • マイクロソフトがNetscapeのオーナーになる日がきた

    昨今低迷中のAOLですが...。どうやら同社が持つ特許権をマイクロソフトに売却することになったそうです。 その特許の中にはあの懐かしのブラウザ「Netscape」が含まれるそうで、つまり、マイクロソフトは90年代、互いに凌ぎを削りあったあのNetscapeのオーナーになるということ。なんという皮肉。 そもそもマイクロソフトは20年前の特許を手に入れて何をするつもりなんでしょうか。Internet Explorerも昨今低迷気味だから、Netscape 10と称して21世紀風に改良されたバージョンをリリースするとか...いやいや有り得ないでしょう。せいぜい懐古厨な人々のための「90年代フィルター」を作って、サイトをノスタルジーに変えちゃうくらいしか思いつきません。(Instagramのノスタルジーなフィルターは流行りましたけどね) [AllThingsD] mayumine(SAM BIDD

    マイクロソフトがNetscapeのオーナーになる日がきた
    mohno
    mohno 2012/04/13
    「20年前の特許」←そんなの期限切れじゃないのと思っけど、↓商標なのか(?)。
  • 詳細初リーク! マイクロソフトの極秘タブレット「Courier」(動画あり)

    詳細初リーク! マイクロソフトの極秘タブレット「Courier」(動画あり)2009.09.24 12:006,808 satomi ―さてはみんな漁場、間違えてた? 世界中のマスコミがAppleタブレット上陸を待ちわびる中、誰もいない沖合いにザブンと大魚が姿を現しました。 Microsoftの新タブレット「Courier」です。 Courierは実在のデバイスです。ギズが聞いた話では、開発は「後期試作品」段階にあるそうです。タブレットではなく、見開きのブックレット型。7インチ(おおよそ)のデュアルスクリーンはマルチタッチ対応で、指に加えスタイラスでも書いたり、フリックしたり、線描が楽しめます。 2面を真ん中で繋ぐヒンジにはiPhoneみたいなHOMEボタンが1個ぽつねんとついてます。無線シグナルや電源なんかのステータスは縁に表示。背面にはカメラも。充電はPreの充電ドック「Palm To

    詳細初リーク! マイクロソフトの極秘タブレット「Courier」(動画あり)
    mohno
    mohno 2010/01/28
    (重さが)重そうだなあ。