タグ

Netflixとコロナウイルスに関するmohnoのブックマーク (7)

  • レポート|株式会社 帝国データバンク[TDB]

    品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年3月2025年の値上げ、累計1万品目を突破 前年より4カ月早く到達 2025年3月の値上げは2343品目、前年から3倍超の多さ 初任給に関する企業の動向アンケート(2025年度)企業の7割が新卒「初任給引き上げ」 平均引き上げ額は9,114円 〜人材確保のために苦渋の選択を迫られる中小企業も~

    mohno
    mohno 2022/08/12
    「2020 年のテレビアニメ制作本数は 278 本となり、4 年連続で減少。また、7 年ぶりに 300 本を下回った」「規模や制作工程によって経営動向の二極化はより進行・拡大している」/当分はコロナの影響があるんだろうなあ。
  • Netflixでリストラが始まった

    Netflixでリストラが始まった2022.05.05 21:0097,469 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 巣ごもりの時代が収束するにつれて。 Netflixには、いろんな番組の関連情報をまとめたTudum(アプリ立ち上げるときの、トゥドゥーンっていう音を表現)っていうブログがあります。プロのライターを雇って制作者インタビューとかしっかりした記事を載せてて、中には米Gizmodoの姉妹サイト出身者もいたりしたんですが、そんな中で複数のライターに突然の解雇が言い渡されました。 いくつかのツイートによると、レイオフは4月28日午後に対象者に伝えられましたが、多くの人にとっては寝耳に水だったようです。解雇されたライターたちはお仕事求むのツイートをしつつ、中には「ハシゴを外された」と悔しさをにじませる人もいます。元VICEのAlex Zaragoza氏

    Netflixでリストラが始まった
    mohno
    mohno 2022/05/06
    Netflix経営陣は、新型コロナによる巣ごもり需要が永遠に続くと思っていたんだろうか。「四半期決算発表の中でユーザー数が20万人以上減って来期もさらに減りそうと認めて以来…」
  • Netflix、「ただ乗り」1億世帯 表面化した成長の壁 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米動画配信大手ネットフリックスが成長の壁に突き当たった。3か月ごとに開示してきた世界の会員数が過去10年で初めてマイナスに転じた。不正利用、競争、利用料に頼る事業モデルの限界――。新型コロナウイルス下の「バブル」で隠れていた課題があらわになった。19日にネットフリックスが公表した2022年1〜3月期の決算。付属資料に書かれたマイナスの符号に株式市場は混乱した。3月末

    Netflix、「ただ乗り」1億世帯 表面化した成長の壁 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/04/21
    コロナの活動規制がなくなり引きこもり需要が減ったんだろう。「同居家族ではない誰かのアカウントを借りて作品を視聴している層は1億世帯を超える」←プレミアムは同時視聴4台だから、減らして安くすればいい。
  • 「スパイダーマン」大ヒットを喜べない人々の事情

    全世界で爆発的にヒットしている映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(以下、スパイダーマンNW)』が、ついに日でも公開した。北米公開直後の観客満足度調査でめったに出ない「Aプラス(過去には『アナと雪の女王』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などが獲得)」を獲得した今作が日でも成功し、すでに偉業とも言える数字をさらに伸ばすのは間違いない。 「スパイダーマン3部作」の最終作 スパイダーマンはマーベルコミックの人気キャラクターながら、マーベルが自分たちの映画スタジオを立ち上げる前に、ソニー・ピクチャーズが映画化権を取得していた。そのためホランド主演のバージョンは、ソニーとマーベル・スタジオのコラボレーションで製作され形だ。 2作目『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の後、金銭面でソニーとマーベルが揉め、一時は3作目の製作が危ぶまれた。しかし、お互いどこかで我慢を強いられても、ふたたび

    「スパイダーマン」大ヒットを喜べない人々の事情
    mohno
    mohno 2022/01/08
    「大ヒットを喜べない人々」が #スパイダーマン じゃない(ヒットしなかった)映画関係者って、そりゃそうだろ。「スタジオに見返りをもたらしてくれるのは、若者を惹き付けるスーパーヒーロー映画やアクション大作」
  • コロナで変わる世界:町山智浩さん「一発当てて大もうけ」起きにくくなる コロナが映画に与える影響とは | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの流行は米国や日映画産業にどんな影響を与えるのか。日米の映画界に詳しい米国在住の映画評論家、町山智浩さん(58)に聞いた。【聞き手・ロサンゼルス福永方人】 ――米国ではコロナ禍による映画館の閉鎖で、動画配信サービスを通じて映画を自宅で鑑賞する習慣が広がっています。映画館の再開後、観客は戻るでしょうか。 ◆迫力のある大作映画は、大きなスクリーンと優れた音響設備のある映画館の方が楽しめるので、大型映画館の観客はある程度、戻るだろう。スケールの大きなアクション映画を自宅やスマートフォンで見るのはもったいない。一方、中規模以下の独立系の映画は配信が主体になっていくとみられる。ネットフリックスなど配信大手は新型コロナ流行前から独立系の映画を次々と買い取っており、コロナ下の会員増加を追い風に買い取りをさらに強化すると予想される。これまでそれらの映画を上映してきた中小の映画館は元々

    コロナで変わる世界:町山智浩さん「一発当てて大もうけ」起きにくくなる コロナが映画に与える影響とは | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/01/17
    サブスクリプション系の配信サービスは話題にさえなれば見られるから予算は出ても大儲けにはならんだろうからね。Netflixオリジナルは、だいたいつまらんのがなんとも。
  • Netflix、84年ぶりの快挙なるか 米アカデミー作品賞歴代最多ノミネート記録更新の可能性 : 映画ニュース - 映画.com

    Netflix映画「Mank マンク」12月4日より独占配信開始配信大手のNetflixが、第93回米アカデミー賞で作品賞へのノミネート数の歴代最多記録を更新する可能性があると、米バラエティが報じている。 現在、ひとつの映画会社からのアカデミー作品賞ノミネート最多記録は、1937年にMGMが達成した5作品(10作品中)。今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大手スタジオの作品が劇場公開されない状況が続いていることから、配信プラットフォームに有利な流れとなっている。 なかでも、これまで高品質なコンテンツをリリースし、「ROMA ローマ」「アイリッシュマン」「マリッジ・ストーリー」が同賞を逃してきたNetflixには、最多ノミネート記録更新の期待が寄せられている。現段階でノミネートが有力視されているのは、デビッド・フィンチャー監督、ゲイリー・オールドマン主演で名作「市民ケーン」の誕生秘話を

    Netflix、84年ぶりの快挙なるか 米アカデミー作品賞歴代最多ノミネート記録更新の可能性 : 映画ニュース - 映画.com
    mohno
    mohno 2020/12/01
    映画館で公開された映画が少なければ選択肢は限られるよなあ。/「ROMA」がイマイチだったので「アイリッシュマン」も見ていないのだが、「シカゴ7裁判」はアーロン・ソーキンなのか。
  • 2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon

    はじめに コロナ禍が猛威を振るう昨今において、相次いだ放送延期により全体の作品数が少なかった2020年7月クール。対して今期は制作の再開した作品が一斉に放送を開始し、前期比1.5倍ほどの作品数に。とりわけ印象的なのがシリーズ物の続編、新シリーズの数で、だいたい全体の⅓くらいがこれに相当する。最近のトレンドである「10~20年ぶりのリバイバル作品」までカウントすると割合は更に増えるので、正直「新作」の定義って難しいなって思う。 もちろん完全新作も続編も感想を書いているけれど、私みたいにあまりアニメを見てこなかった人間が「ちょっと過去作見返してみようかな」などと軽い気持ちで旧作に手を伸ばした結果、思いっきり沼にハマって新作どころじゃなくなってきてるよ、という近況です。 「今期なんも観るものないなー」と思っている人は、今期放送される新シリーズの予習から始めるのが良いかもしれない。そこら中に沼が潜

    2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon
    mohno
    mohno 2020/11/01
    #安達としまむら 「百合は百合でもガチの百合」←そうなの? #呪術廻戦 「OPED共にアニメーションが超すごい」←いいよね。#ぼく勉 OPが混じってるのはミス? それにしてもポジティブだな。「応援させていただきます」
  • 1