タグ

R25に関するmohnoのブックマーク (14)

  • ホリエモンがスキンケアにこだわる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「男性の美容意識は確実に上がってる」

    ホリエモンがスキンケアにこだわる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2019/04/17
    要約すると「オフィスに鏡は置いてない」:-p /というか、資生堂、すごい人選するなあ。
  • 粘着され怖い思いをしています。 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 はあちゅうさんの呟き 教祖様がこんな事をいうから狂信徒が動き始めたという仮説。 pic.twitter.com/JsRUG9KTW2 — まゆまゆ (@pgPTdrLlbtJTnEk) February 16, 2019 はあちゅうさんの上記発言が2019年2月12日。 そして翌日の2月13日から怖い投稿が私の元に届き始めました。 その一部を抜粋して公開します。 ※時系列はそろえてません。 肉級の正体を暴くまで 粘着する。 探偵ごっこはゲーム — あやな😉 (@kelove0630) February 15, 2019 早く肉級は精神科に行くべし。 統失かASDか双極か…何かしら 精神ヤンデルな。 多分バカにつけるクスリは無いって 門前払いされるけどw 3歳までに決まるから 母親の責任。 三つ子の魂百まで。 — あやな😉 (@kelove0630) February 16,

    粘着され怖い思いをしています。 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    mohno
    mohno 2019/02/18
    新R25の削除された記事ってこれだよね→http://news.livedoor.com/article/detail/14924501/ 普通の記事なら配信先からも削除するだろうから、どんな判断だったのか。あと「アンチの撃退に協力してください」すごいなw
  • 芸歴25年をかけた準備。古坂大魔王が「ピコ太郎」をバズらせたのはただの運ではなかった|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「これまでは、とにかく失敗だらけでした」 芸歴25年をかけた準備。古坂大魔王が「ピコ太郎」をバズらせたのはただの運ではなかった 幸運にも、大金を手にした人はどんな人生を送るんだろう? 「一攫千金」した人に話を聞いてみたい…! 幸運といえば今から3年前の2016年夏、1の動画で世界的な有名人になった「ピコ太郎」。2019年1月現在、「PPAP」の動画再生数は約4億回を超えました(Ultra Musicと公式チャンネル合算)。 その生みの親である古坂大魔王さんは、人気芸人・くりぃむしちゅーなどとほぼ同期。まわりがどんどん売れていくなか、世間からは「消えた芸人」として扱われていました。 そんな彼が、たった1の動画のバズでどんな変化を経験したのか? 今回は、その話をしっかりと聞いてきました! 〈聞き手:福田啄也(新R25編集部)〉 【古坂大魔王(こさかだいまおう)】青森県出身、1973年生まれ

    芸歴25年をかけた準備。古坂大魔王が「ピコ太郎」をバズらせたのはただの運ではなかった|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2019/02/01
    PPAPが流行り始めたときにエイベックス所属だと知って驚いた記憶。次のヒットまで、また25年かけるのかな。「ピコ太郎は一日にしてならず」
  • 11月発売&絶賛ヒット中のビジネス書『新世界』を全ページ無料公開します(西野亮廣)|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    「大丈夫、行けるよ」 11月発売&絶賛ヒット中のビジネス書『新世界』を全ページ無料公開します(西野亮廣) 毎度お騒がせしております。キングコング西野です。 屋さんが「立ち読み」を容認している理由は、「試し読みしてもらった方が売り上げが伸びるから」ですよね。 その気になれば、最後まで「立ち読み」することもできるわけですが、「ま。気に入ったら、購入して、家でゆっくり読んでくださいな」ぐらい(グレーなルール)にしておいた方が売り上げが伸びると屋さんは判断したわけです。 つまり、『』というのは、「買っても買わなくても読めるけど、『買わなくても読めるモノ』にしておいた方が買ってもらえる」という、なんとも奥ゆかしい代物です。 では、ビジネス書の全ページをネットで無料公開して、家の中で「立ち読み」をできるようにしたら、どうなるでしょうか? 「ネットで無料で全部読めるんだったら、わざわざ買わなくてい

    11月発売&絶賛ヒット中のビジネス書『新世界』を全ページ無料公開します(西野亮廣)|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    mohno
    mohno 2018/12/19
    クリス・アンダーソン「フリー」が2010年……って「11月発売」←1カ月前の発売なのか。すでに買った人から「無料で読めるなら買うんじゃなかった」と思われそう。「僕は実践家なので」って言うなら最初からやりなよ:-p
  • 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「悠々自適に暮らしている」というウワサも… 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今 『価格.com』や『べログ』を運営し、13期連続増益、営業利益率は50%弱を誇る超優良企業『カカクコム』。 同社の創業者であり、『価格.com』の立ち上げ人でもある槙野光昭さんは、会社も自身も伸び盛りの28歳のときに会社を売却し、突如ビジネスの第一線から退く決断をします。 引退後はメディアに一切姿を現さず、ネットでは「悠々自適の生活を送っている」という噂も飛び交っていましたが、十数年の時を経て、槙野さんはまたビジネスの世界に戻ってきました。 その舞台は、なんと美容室。 あれから一体どんな生活を送り、なぜ起業家として復活し、美容室を始めようと思ったのか。“20代でアガった男”の人生を追体験できる貴重なインタビューをお届けします。 〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長

    「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2018/09/07
    (英単語ではない)ローマ字.comドメイン活用の先駆的存在でもあるんだよね。全文検索が広まる以前に新聞で取り上げられてアクセスしやすく急速に広まった印象。
  • 採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    良質なサービスを提供する「採用戦略」とは 採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由 低価格志向が広まり、なんでも安く手に入るのが当たり前の世の中になってきた。でも、何気なく手に取るその商品のウラ側には、“安かろう悪かろう”ではない知られざる企業努力があるのだ。 ヘアカット専門店「QBハウス」は、経営上のムダを徹底的に省き、“カット1000円”という驚きの価格で高品質なサービスを実現する業界のリーディングカンパニー。 前編では、カットの効率化を追求する店舗のこだわりや出店戦略を紹介した。後編では、ヘアサロン業界の労働システムに一石を投じる同社の採用戦略に迫ってみたい。 QBハウスの運営会社である、キュービーネットホールディングス株式会社 事業推進室の平山貴之さんに話を伺った。 なんとなく聞いたことはあるかもしれないが、ヘアサロン業界の労働環境は過酷だ。

    採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2017/12/16
    社員なのか。歩合制で契約しているのかと思ってた。10分1000円って絶対時給6000円を超えられないんだよな。実際の収入はずっと低いだろうけど。「どんな教育方針で育ったのか、部活動は何をしたのか」←聞いていいの?w
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2017/04/17
    1ドル=50円になれば海外の最低賃金$15が750円になるわけでね。でも、円をそんなに強くしても買ってもらえるものがないだけ。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2017/03/01
    そっかー。ちょうど転職した頃に創刊準備号が出て、日本はアメリカみたいな無料誌があんまりないよな、と思ってたところに凄いの出たなと思って準備号(4冊)全部集めたんだよなー(シミジミ)
  • ツイッター、赤字89億円で潰れそう。ユーザーからは「有料化してもOK」の声多数 : IT速報

    ツイッター社は4月26日、2016年1~3月期決算を発表。 純損益は7970万ドル(約89億円)の赤字だった。1億6240万ドルの赤字だった前年同期に比べて改善されてはいるものの、黒字には程遠い状態だ。 2013年11月に株式上場して以来、一度も黒字になったことがないツイッター社。「ツイッター」サービスの利用者をみても、2016年1~3月のツイッターの月間平均利用者数は3億1000万人で、前四半期から1.6%の微増という状態。大きく利用者が伸びているわけではなく、まだまだ厳しい状況にも思える。 日のユーザーからは、 「ツイッター赤字ってマジかよ、有料にしてもらっても全然おkだからサービス停止すんのだけはやめてくれ頼むから」 「ツイッター、大赤字で有料化されても月数百円なら払う。それくらい便利」 「だからTLを宣伝まみれにするんじゃなくて有料プレミアムオプションを実装しろと何度言わせるんだ

    ツイッター、赤字89億円で潰れそう。ユーザーからは「有料化してもOK」の声多数 : IT速報
    mohno
    mohno 2016/05/03
    潰れる前にどこかが買うよ。
  • 「R25」休刊 創刊から11年 Web主軸に刷新

    リクルートと電通の合弁企業・Media Shakersは7月3日、フリーマガジン「R25」(発行:リクルートホールディングス)の定期刊行を、9月発行号を最後に終了すると発表した。10月1日からWeb版の「web R25」のブランドを「R25」に統合し、デジタルデバイスを主軸にしたメディアに刷新する。特別号などは紙での発行を続ける。 R25は2004年に創刊した30歳前後のビジネスマン向けフリーマガジンで、駅のラックなどで無料配布している。当初は週刊だったがその後月2回刊となり、今年4月からは月1回刊となっていた。 最近は「スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスからのアクセスが著しく増大している」と、定期刊行してきた紙版は9月24日発行号を最後に休刊。Web版の「web R25」を「R25」にリニューアルし、従来のニュースコラム型コンテンツに加え、紙で届けてきたストック性の高い特集型コ

    「R25」休刊 創刊から11年 Web主軸に刷新
    mohno
    mohno 2015/07/03
    「R25は2004年に創刊した30歳前後のビジネスマン向けフリーマガジン」←MSに入った頃だったなあ。創刊準備号全部持ってる。
  • 初音ミクYouTube動画削除騒動 | web R25

    mohno
    mohno 2012/02/07
    「動画サイトが簡単に削除申請を受け付けないようにさせようというステマ」説
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2009/10/06
    おお、R25 にドメインの話題が。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2009/04/08
    電話だって繋がらないことがあるよ(マンションの大元で回線が外れていたことがある)。常時応答を返せばよいけど、ゼロコストのシステムでやったら、SPAM業者大喜び、とか。
  • Yoshio's blog | フリペーパーR25の媒体、広告価値が下がっている事実!

    主にIT・マーケティング・エコに関して記事を書いております。なるべくユーザー視点(自分視点)で綴っていこう思います。 ↑パブリシティーにも最近は記事広告が・・・。 「フリーペーパーといえば?」 現在もこの質問に多くの人は「R25」と回答するかもしれない。R25が今日のフリーペーパーブームを作ったといっても過言ではないし、発行ともなればすぐになくなっていた。 そのR25への広告出稿が最近徐々に減ってきているらしい。ふと耳にした話なので詳細は聞くことはできなかったが要は「費用対効果」がよくないようだ。 原因はさまざまだが一番はフリペーパーという特性上読んだらすぐに捨てられてしまうことだ。よって、読者とR25の接触時間が短いので広告効果も期待できない。 これは私もそうだがざっと面白い記事だけよんで捨ててしまう。雑誌であればお金を払って購入したものなので何回かに分けて大事に読む

    mohno
    mohno 2008/04/14
    以前に比べて吊り広告をよく見かけるようになったのはそのせいか。「読んだらすぐに捨てられてしまう」<それは創刊時からわかっていたわけで。まあ築かれたブランド価値はそこそこあると思う。
  • 1