タグ

2009年3月17日のブックマーク (6件)

  • ソニーミュージックオフィシャルサイト

    ソニーミュージック公式サイト。所属アーティストの最新ニュースやリリース情報、ビデオ、ライブ・イベント出演情報、メディア情報などを掲載。

    ソニーミュージックオフィシャルサイト
    mohri
    mohri 2009/03/17
    映像欲しいな、ナイツの
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohri
    mohri 2009/03/17
    ライブドア入りたい
  • “電子マネーの向こう”にあったものとは?――IC CARD WORLD 2009を振り返る

    “電子マネーの向こう”にあったものとは?――IC CARD WORLD 2009を振り返る:神尾寿の時事日想(1/3 ページ) 著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 3月3日から6日にかけて行われた「IC CARD WORLD 2009」(特設ページ)が閉幕した。今年は会期中の

    “電子マネーの向こう”にあったものとは?――IC CARD WORLD 2009を振り返る
    mohri
    mohri 2009/03/17
    読む/このイベントすごい気になってたんだ
  • 「最速ブラウザ」争いは無意味だ

    Microsoftが最近実施した一連のテストによると、Internet Explorer 8(IE 8)は現在市場に出回っているブラウザの中で最速だという。もっとも、Google ChromeやFirefox、Safari、Opera、WebKitといったブラウザについて同様の主張を展開している調査結果を探すのは、そう難しい作業ではないはずだ。 それならば、こうした最速ブラウザに関するテストの数々をどう解釈すればいいのだろう? どのテストが最も妥当なのだろう? まあ、当を言えば、映画『ミートボール』でのビル・マーレイの口グセと同じで「そんなのどうでもいい!」といったところだ。 まったくその通りなのだ。最近のWebやWebブラウザに関して言えば、ブラウザを選ぶ際に速度を気にする人など、ほとんどいない。 確かにかつてはブラウザの性能が重視された。わたしも実際1990年代にブラウザの比較を行

    「最速ブラウザ」争いは無意味だ
    mohri
    mohri 2009/03/17
    「いずれ重要となるかもしれない。とりわけ、JavaScriptのパフォーマンスに関しては」←いずれ? 確定申告の書類作るのに国税局のクソ重いAJAXで体験したばかりだけど/米国はJSが問題になるほど帯域が太くないのかな
  • 不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記

    http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d8c7.html大阪大学の大竹文雄教授が、1年ほど前の週刊東洋経済に寄稿していらっしゃった(面白かったのでとっておいた)のですが、ちょっと要約します++++++++++++++++++++市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日人の常識ではないようだ。「貧富の格差が生じるとしても、自由な市場経済で多くの人はより良くなる」という考え方にあなたは賛成するだろうか。PEW研究センターと言う米国の調査機関が2007年に各国で意識調査をしている。 日では49%しか、この質問に賛成していない。米国 70% カナダ 71% スウェーデン 71% イギリス 72% 韓国 72% イタリア 73% 中国 75% スペイン 67% ドイツ 65% フランス 56% ロシア 

    mohri
    mohri 2009/03/17
    日本人の感覚にマッチする終身雇用とか親方日の丸みたいな社会モデルはバブルとともに弾け飛び、かといってアメ公流のやり方はなんだか肌にあわねえんでノーサンキュー/これからオレたちどうすりゃええんすかね
  • 竹中直純 - Wikipedia

    ディジティ・ミニミ代表取締役 オトトイ代表取締役 未来検索ブラジル代表取締役 BCCKS代表取締役 AP Communications取締役 東京プラス取締役 竹中 直純(たけなか なおずみ、1968年〈昭和43年〉8月15日 - )は、日人の実業家、プログラマー。 ハンドルネームはnt。eチケット・2ちゃんねる検索・モリタポ・コッソリアンケート・レコミュニ(現OTOTOY)・BCCKSなど、多くの電子商取引・電子通貨・音楽配信などの設計・システム開発に携わった。 略歴[編集] 福井県敦賀市出身。大阪府立大学総合科学部中退。イレギュラーズアンドパートナーズ(I&P)取締役、未来検索ブラジル代表取締役社長(創業者)大統領、株式会社東京産業新聞社代表取締役社長、タワーレコード取締役兼最高技術責任者(グループCTO)、ナップスタージャパン取締役、2ちゃんねるIRC管理人、ニワンゴ取締役などを歴

    mohri
    mohri 2009/03/17
    「この記事の解説する対象は「特筆性」を欠いているおそれがあります」!!!!!111111ぬぬぬぬぬ