タグ

2018年1月10日のブックマーク (8件)

  • Change.orgのビジネスモデルについて

    メールアドレス、Google又はFacebook経由でアカウントを作成することで、Change.orgの利用規約とプライバシーポリシーに同意したとみなされます。 昨日、サイボウズの青野慶久さんが選択的夫婦別姓を実現するための訴訟を国に対して起こしたと記者会見で発表しました。 年明けから、世論の声を集め法廷や国会に届けるため署名キャンペーンもChange.org上で開始されており、ニュースでこの署名も共に報道され注目を集めています。 青野さんたちの活動が報道されたのに対応して、Change.orgのビジネスモデルに誤解を与えるようなブログエントリが拡散しているようです。 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2018/01/changeorg.html(20

    Change.orgのビジネスモデルについて
    mohri
    mohri 2018/01/10
    なるほど
  • g.o.a.t - 縦書き可能なブログサービス

    g.o.a.t is a free but stylish blogging service with access to stock photos and many new tools. Within minutes and hassle free, you can write or blog.

    g.o.a.t - 縦書き可能なブログサービス
    mohri
    mohri 2018/01/10
    「広告収入でこのサービスを持続するなら、別に改めてブログサービスを作る必要なんかないですし、我々のなすべきことだとは考えておりません。/まだ収入源はないのでおいおい考えていかないといけないのですが」
  • 【ライブレポート】アンジュルムVSアプガ(仮)“ライブ最強アイドル”の座を賭けたツーマンでコラボ連発(写真68枚)

    ハロプロエッグ時代より交友のあるアンジュルムの和田彩花とアプガ(仮)の佐保明梨が、インターネット番組内で開催を熱望したことにより実現した今回のツーマンライブ。2組は“ライブ最強アイドル”の座を賭けてライブを繰り広げたほか、お互いの楽曲をコラボして会場に集まったファンを魅了した。公演の模様はdTVにて生配信され、東京・タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOでは映像および音声の伝送技術「Kirari!」とホログラフィック映像投影技術を活用することで、ライブの一部がステージ上に擬似3D映像として映し出された。

    【ライブレポート】アンジュルムVSアプガ(仮)“ライブ最強アイドル”の座を賭けたツーマンでコラボ連発(写真68枚)
    mohri
    mohri 2018/01/10
    このセトリ、最後が「青空がいつまでも続くような未来であれ!」で締めるての、エモい
  • テレ東が「池の水ぜんぶ抜く」深いワケ : エンタメ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    テレビ東京に「池の水を抜く」という異色のバラエティー番組がある。今年1月に第1弾が放送されると、視聴者から「こっちの水も抜いてほしい」などの反響が相次ぎ、4月、6月、9月に続編が放送された。11月26日には第5弾の放送も決定している。「やっぱりテレ東か……」とテレビ関係者が度肝を抜かれた突拍子もない企画は、どうやって生まれたのか。番組を手がける伊藤隆行プロデューサーに聞いた。(聞き手・メディア局編集部 鈴木幸大) ぜんぶ抜いちゃえばいいのに 2016年6月のことだった。都内の公園の池から遺体が発見されたというニュースをテレビで見ていた。池や周囲を捜査する警察の姿が映し出されたが、遺体の一部は、まだ見つかっていないと伝えていた。 「池の水を全部抜いちゃえば、すぐに見つかるんじゃないかな」 そんなことを思ったのは、14年に井の頭公園(東京都三鷹市・武蔵野市)で水質浄化を目的に、池の水抜き作業が

    テレ東が「池の水ぜんぶ抜く」深いワケ : エンタメ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    mohri
    mohri 2018/01/10
    伊藤Pだったのか
  • g.o.a.t - 縦書き可能なブログサービス

    mohri
    mohri 2018/01/10
    ずいぶんふんわりした予定
  • 【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及

    【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及 米フェイスブックCEOであるマーク・ザッカーバーグが5日、自身のフェイスブックで投稿した新年の抱負の中で、中央集権化してしまったテクノロジー産業を修復するために、仮想通貨等の新技術を研究しフェイスブックのサービスにどう活用できるか検討するとのべた。 もし20億人以上のアクティブユーザーを抱えるフェイスブックが仮想通貨やブロックチェーンを統合するとなれば、市場は格段に広がる。 以下にザッカーバーグ氏による投稿の全文和訳を掲載する。 毎年、新しいことを学ぶために個人的な挑戦に挑むことにしている。例えばアメリカの全ての州を旅したり、365マイル走ったり、自宅に人工知能を設置してみたり、25冊のを読んだり、中国語を勉強した。2009年からこの挑戦を続けている。当時は不景気で、

    【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及
    mohri
    mohri 2018/01/10
    「 90年代と2000年代には、ほとんどの人がテクノロジーが非中央集権をもたらす力となると信じていた。しかし今日、多くの人がこの約束に失望している。」正直だ
  • 技術トレンドの未来予測と二次影響

    Bill Gates は「ほとんどの人は 1 年でできることを過大評価し、10 年でできることを過小評価する」と言ったそうです。 この原因は、人は10 年でなされる技術的な進歩を過小評価するということだけではなく、一つの技術進歩が引き起こす二次影響について過小評価してしまうことにも起因するように思えます。 たとえば二次影響の一つの例として、「自律走行車は、テック系企業や製造業よりも、不動産業や小売業で億万長者を生み出すだろう」と言われたらどう思われるでしょうか。そんんなまさか、と思われる方もいるかもしれませんが、過去の事例を見るとそれは十分に起こりえるように思います。 過去を振り返ってみると、二十世紀初頭、T型フォードの急激な売れ行きから、「自家用車がすべての家庭に行き渡るだろう」ということを予想していた人は多かったのではないかと想像します。しかし「車の普及によってウォルマートのような郊外

    技術トレンドの未来予測と二次影響
    mohri
    mohri 2018/01/10
    「車の普及によってウォルマートのような郊外大型店舗の小売店が、事業として成長する」ことや「鉄道網が敷かれることで、初詣という文化がわずかな期間で成立する」ことを、現在の技術トレンドから予想すること
  • 辻ちゃん加護ちゃんだ! モー娘。新世代の“ちびっ子2ショット”が名コンビの再来を予感させる

    モーニング娘。’18の森戸知沙希さんが1月9日、メンバーの横山玲奈さんとの2ショット写真をブログで公開。イベントで「ミニモニ。」の楽曲を披露したそうで、元メンバーの辻希美さん&加護亜依さんの名コンビをほうふつとさせる2人の姿が話題となっています。モー娘。新世代きてるな……! 辻ちゃん加護ちゃんコンビっぽい森戸さんと横山さん(画像はモーニング娘。13期、14期公式ブログから) この日は、メンバーの石田亜佑美さんのバースデーイベントが開催され、後輩の森戸さん、横山さん、小田さくらさんがゲストとして出演。4人はグループの中でも特に小柄なメンバーで、「なぜこのメンバーかって!? そう。『ミニモニ。』をやるためです」とイベントでは、同ユニットの楽曲「ミニモニ。テレフォン!リンリンリン」「ミニモニ。ジャンケンぴょん!」など大ヒットナンバーをカバーしました。懐かしすぎる……! 「ミニモニ。」をカバーした

    辻ちゃん加護ちゃんだ! モー娘。新世代の“ちびっ子2ショット”が名コンビの再来を予感させる
    mohri
    mohri 2018/01/10
    新生ミニモニ。なら船木を入れないと!